2025/08/01 12:14:41 / Admin
2025/07/31 23:24:15 / Admin
今日はコスモスの種とパンジーの種をまきました。
秋に綺麗なお花を見るためには
暑くても今頑張らないとね。
本当は葉ネギの種もまこうと思ったけど力尽きたw
もう汗がダラダラでつらかったよw
パンジーは保冷剤を入れて、
芽がある程度大きくなるまでは家の中。
やっぱり種から育てると可愛さもひとしおなんよねー
秋に綺麗なお花を見るためには
暑くても今頑張らないとね。
本当は葉ネギの種もまこうと思ったけど力尽きたw
もう汗がダラダラでつらかったよw
パンジーは保冷剤を入れて、
芽がある程度大きくなるまでは家の中。
やっぱり種から育てると可愛さもひとしおなんよねー
2025/07/28 15:15:39 / Admin
蚊連草やミニヒイラギなど
数年間育ててきた多年草や樹木が軒並みダメになってきてる。
やっぱり原因は猛暑としか思えないよ。
多年草や樹木でもいつかは寿命がくるものだけど
こう軒並みだとね。
そのうち人間も生きられなくなるんじゃないかって
恐怖だね。
数年間育ててきた多年草や樹木が軒並みダメになってきてる。
やっぱり原因は猛暑としか思えないよ。
多年草や樹木でもいつかは寿命がくるものだけど
こう軒並みだとね。
そのうち人間も生きられなくなるんじゃないかって
恐怖だね。
2025/07/25 22:42:15 / Admin
2025/07/18 23:58:13 / Admin
やっと梅雨明けしたので
ポンポン菊をバッサリ切り、牛糞堆肥を投入しました。
地上になんにもなくなっちゃうので最初にやった年は不安だったけど
ちゃんと芽が出てくるんですよね、本当に不思議だ。
秋には綺麗に咲いてくれますように。
そして朝顔は玄関横に持って行った。
これからどんどん咲いて道行く人を楽しませてくれますように。
ミニヒマワリはどうも葉っぱが食われてると思ったら
先ほどヨトウムシを発見した。
2本くらい弱って枯れてしまったよ。本当に腹立つ。
生き残ったのはこれから頑張って咲いてくれますように。
そしてミニトマトとはサヨナラした。
今年は20個くらいしか食べられなかったよ。
もう東京の露地ではミニトマトは育たない気候になってしまったのかな。
来年は遮光してチャレンジするか。
ポンポン菊をバッサリ切り、牛糞堆肥を投入しました。
地上になんにもなくなっちゃうので最初にやった年は不安だったけど
ちゃんと芽が出てくるんですよね、本当に不思議だ。
秋には綺麗に咲いてくれますように。
そして朝顔は玄関横に持って行った。
これからどんどん咲いて道行く人を楽しませてくれますように。
ミニヒマワリはどうも葉っぱが食われてると思ったら
先ほどヨトウムシを発見した。
2本くらい弱って枯れてしまったよ。本当に腹立つ。
生き残ったのはこれから頑張って咲いてくれますように。
そしてミニトマトとはサヨナラした。
今年は20個くらいしか食べられなかったよ。
もう東京の露地ではミニトマトは育たない気候になってしまったのかな。
来年は遮光してチャレンジするか。