8月のベランダ庭園
2020/08/01 23:56:26
夏の花といえば朝顔ですね。
先月は、咲かないなあと心配していましたが
普通にバリバリ咲くようになりました。
ただ咲き始めるのが遅かっただけみたいですw
白、紫、濃いピンクの3色が咲いています。
これはこれで綺麗ですが
来年はちょっと大人っぽい
青の江戸朝顔を植えてみようかなーと思っています。
朝顔と並ぶ夏の花のヒマワリですが
一番花が終わった後、小さい二番花、三番花、四番花が一斉に咲きました。
一つひとつは貧弱な花ですが
たくさん咲くとこれはこれで綺麗ですね。
でももう終わってしまいました。
来年はもう少し遅めに種まきしよう。
こちらも夏満開、ハイビスカスです。
本当に次から次へとどんどん咲きます。
大輪だからゴージャスだよね。
今度頭につけて出勤しよう(嘘)
ただいま満開、ニチニチソウです。
ほっといてもどんどん咲くので
ほったらかし花と言われてるらしいですが
確かにほったらかしておいても咲くことは咲くが
さやえんどうみたいな実がついちゃうんだよね。
実に栄養が取られてしまうので
つみとるのが結構大変。
さやえんどう農家になった気分w
しかもこっちは青臭くて食べられないしw
マリーゴールドです。
花つきが悪くなったのは暑くなったせいかと思っていたら
なんと葉ダニという害虫がついていたらしい。
葉ダニはあまりにも小さくて見えないんだよね。
葉ダニに効く農薬を散布したらあっという間に退治できて
またどんどん咲くようになりました、葉っぱもピカピカになったし。
さすがだね、農薬。
野菜だと農薬を使うのもためらわれますが
お花は食べないので気にせずどんどん使っています。
雨ばかりでお花に水がたまり、重さで茎が裂けましたが
ヒモで縛ってあげたら茎もしっかりして元気に咲いていますw
とにかく生命力が強い。
ペチュニア五つ星コレクションです。
かなりばっさり切り戻しましたが、すっかり復活!
切り戻す前よりも大きく咲いてます。
まあそれを狙って切り戻したわけだけどw
お花の生命力ってすごいなあ。
スイレンです。
葉っぱがどんどん伸びてきました。
今日、水を取り替えようと鉢を上げたら
根っこもすごく伸びてた!
早く咲かないかなあ。
メダカくんたちも5匹揃って元気です。
ナデシコとキキョウです。
どちらも次々咲いてくれています。
ナデシコは株数追加の予定です。
和風のお花も良いよね。
ケイトウです。
相変わらず寝ぼけた色ですが
まだしっかりしているのでお水をあげ続けてます。
意外と丈夫なのかなあ。
コスモスです。
ぼちぼち開き始めました!
今のところ、薄いピンクと赤茶色。
これからが楽しみ♪
鑑賞用トウガラシです。
左側のはブラックパール、
最初は真っ黒だったんですが赤く色づいてきました。
右側のはコンガ種、最初は5色だったんですが
こちらも全部赤くなってしまいました。
両方とも葉っぱは真っ黒で、魔女が妖しい薬の調合に使ってる感じじゃないですか?
ハロウィンにいいかも♪と思って育てています。
ポンポン菊です。
本当に大きくなりました。
まだつぼみは出てこないようです。
秋が待ち遠しいです。
マーガレットです。
秋に備えてお休み中のはずなのに
デイジーイエローもストロベリーホイップも
小さい花が咲いちゃってます。
切っちゃおうかとも思ったけど
せっかく頑張って咲いてるのにかわいそうかなと思って
結局そのままになっています。
ミニつるバラです。
もはやジャングルです。
冬になったら小さいオベリスクに絡ませてあげるのもいいなと
計画中です。
ミニ盆栽、桜、笹、紅葉、松です。
順調に育っていたのですが、
先日の強風で桜が棚から落ち、
上部が折れてしまいました。超ショックでした。
枯れてはいないのですが、寸詰まりな樹形になってしまいました。
来年咲いてくれるかしら…心配です。
紅葉も暑さのせいか葉っぱがパサパサだし…
やはり盆栽は難しいのかな。
小さいけど、一応樹木だもんね。
ニューフェイスの姫ヒイラギです。
小さいけど葉っぱのトゲトゲが痛いですw
赤い実はならない種類みたいだけど
クリスマスに飾り付けるのもいいなと思っています。
節分には魔除けになるしね!
ゴールドクレストも相変わらず元気です。
クリスマスには姫ヒイラギと並べたいです。
アジサイ、来年に備えてお休み中です。
強く切り戻したので心配でしたが
新芽もどんどん伸びてきました。
来年もまた咲いてくれるかなあ。
こちらもニューフェイス、多肉植物のミニ寄せ植えです。
多肉も可愛いなと思い、育て始めました。
ふだんは室内の窓際に置いています。
休眠中のシクラメンと、療養中のセントポーリアです。
セントポーリアはあまり状態が良くありません。
もう瀕死かなあ。
ダメかもしれないけど最後まで面倒をみます。
シクラメンはなかなかカラカラになりませんが、
球根は腐ってはいないようです。
来月まで寝ていて欲しいです。
学校で育てているミニセントポーリアは消毒無事終わりました。
こちらは爆咲きです。
強い薬をかけたけど、元気に育ってほしいです。
先月は、咲かないなあと心配していましたが
普通にバリバリ咲くようになりました。
ただ咲き始めるのが遅かっただけみたいですw
白、紫、濃いピンクの3色が咲いています。
これはこれで綺麗ですが
来年はちょっと大人っぽい
青の江戸朝顔を植えてみようかなーと思っています。
朝顔と並ぶ夏の花のヒマワリですが
一番花が終わった後、小さい二番花、三番花、四番花が一斉に咲きました。
一つひとつは貧弱な花ですが
たくさん咲くとこれはこれで綺麗ですね。
でももう終わってしまいました。
来年はもう少し遅めに種まきしよう。
こちらも夏満開、ハイビスカスです。
本当に次から次へとどんどん咲きます。
大輪だからゴージャスだよね。
今度頭につけて出勤しよう(嘘)
ただいま満開、ニチニチソウです。
ほっといてもどんどん咲くので
ほったらかし花と言われてるらしいですが
確かにほったらかしておいても咲くことは咲くが
さやえんどうみたいな実がついちゃうんだよね。
実に栄養が取られてしまうので
つみとるのが結構大変。
さやえんどう農家になった気分w
しかもこっちは青臭くて食べられないしw
マリーゴールドです。
花つきが悪くなったのは暑くなったせいかと思っていたら
なんと葉ダニという害虫がついていたらしい。
葉ダニはあまりにも小さくて見えないんだよね。
葉ダニに効く農薬を散布したらあっという間に退治できて
またどんどん咲くようになりました、葉っぱもピカピカになったし。
さすがだね、農薬。
野菜だと農薬を使うのもためらわれますが
お花は食べないので気にせずどんどん使っています。
雨ばかりでお花に水がたまり、重さで茎が裂けましたが
ヒモで縛ってあげたら茎もしっかりして元気に咲いていますw
とにかく生命力が強い。
ペチュニア五つ星コレクションです。
かなりばっさり切り戻しましたが、すっかり復活!
切り戻す前よりも大きく咲いてます。
まあそれを狙って切り戻したわけだけどw
お花の生命力ってすごいなあ。
スイレンです。
葉っぱがどんどん伸びてきました。
今日、水を取り替えようと鉢を上げたら
根っこもすごく伸びてた!
早く咲かないかなあ。
メダカくんたちも5匹揃って元気です。
ナデシコとキキョウです。
どちらも次々咲いてくれています。
ナデシコは株数追加の予定です。
和風のお花も良いよね。
ケイトウです。
相変わらず寝ぼけた色ですが
まだしっかりしているのでお水をあげ続けてます。
意外と丈夫なのかなあ。
コスモスです。
ぼちぼち開き始めました!
今のところ、薄いピンクと赤茶色。
これからが楽しみ♪
鑑賞用トウガラシです。
左側のはブラックパール、
最初は真っ黒だったんですが赤く色づいてきました。
右側のはコンガ種、最初は5色だったんですが
こちらも全部赤くなってしまいました。
両方とも葉っぱは真っ黒で、魔女が妖しい薬の調合に使ってる感じじゃないですか?
ハロウィンにいいかも♪と思って育てています。
ポンポン菊です。
本当に大きくなりました。
まだつぼみは出てこないようです。
秋が待ち遠しいです。
マーガレットです。
秋に備えてお休み中のはずなのに
デイジーイエローもストロベリーホイップも
小さい花が咲いちゃってます。
切っちゃおうかとも思ったけど
せっかく頑張って咲いてるのにかわいそうかなと思って
結局そのままになっています。
ミニつるバラです。
もはやジャングルです。
冬になったら小さいオベリスクに絡ませてあげるのもいいなと
計画中です。
ミニ盆栽、桜、笹、紅葉、松です。
順調に育っていたのですが、
先日の強風で桜が棚から落ち、
上部が折れてしまいました。超ショックでした。
枯れてはいないのですが、寸詰まりな樹形になってしまいました。
来年咲いてくれるかしら…心配です。
紅葉も暑さのせいか葉っぱがパサパサだし…
やはり盆栽は難しいのかな。
小さいけど、一応樹木だもんね。
ニューフェイスの姫ヒイラギです。
小さいけど葉っぱのトゲトゲが痛いですw
赤い実はならない種類みたいだけど
クリスマスに飾り付けるのもいいなと思っています。
節分には魔除けになるしね!
ゴールドクレストも相変わらず元気です。
クリスマスには姫ヒイラギと並べたいです。
アジサイ、来年に備えてお休み中です。
強く切り戻したので心配でしたが
新芽もどんどん伸びてきました。
来年もまた咲いてくれるかなあ。
こちらもニューフェイス、多肉植物のミニ寄せ植えです。
多肉も可愛いなと思い、育て始めました。
ふだんは室内の窓際に置いています。
休眠中のシクラメンと、療養中のセントポーリアです。
セントポーリアはあまり状態が良くありません。
もう瀕死かなあ。
ダメかもしれないけど最後まで面倒をみます。
シクラメンはなかなかカラカラになりませんが、
球根は腐ってはいないようです。
来月まで寝ていて欲しいです。
学校で育てているミニセントポーリアは消毒無事終わりました。
こちらは爆咲きです。
強い薬をかけたけど、元気に育ってほしいです。
殺菌&殺虫
2020/07/28 19:50:07
7月のベランダ庭園
2020/07/05 17:55:37
7月になりました。
まだ梅雨は明けず、毎日ぐずついた天気で
お花の世話も満足にできず憂鬱な日々です。
ミニヒマワリです。
満開の時はこんな感じでしたが
今は一番花が終わって、二番花、三番花のつぼみがふくらんできました。
ちょっと黄色い花びらが見えています。
咲くのか謎ですが、とりあえず今はこんな感じです。
一番花の花持ちは10日くらいでした。
アサガオです。これがかなりの誤算で…
つぼみはたくさんついているのですが
咲かずに黄色く枯れて落ちてしまいます。
今、原因を究明中です。
咲いてほしいなあ…
マリーゴールドです。
まだまだ咲いています。
雨が多いので、花に水が溜まって折れてしまうことがあり
かわいそうです。
早く梅雨明けしてほしいなあ。
ペチュニア五つ星コレクションです。
ものすごい勢いで伸び続け、
もはや植わっているプランターが全く見えません。
最近は真ん中のファントムの勢力が強いです。
秋まで咲かせるため、そろそろ切り戻す予定です。
ニチニチソウです。
梅雨入り前に一度切り戻して坊主になったのですが
もうこんなに大きくなって咲き誇っています。
今が一番の花盛りかな。
ハイビスカスです。
今日はたまたま咲いているお花がありませんでした。
このふくらんでるつぼみは明日に咲くかな。
風が強い日が多く、つぼみが落ちてしまうことがあり
悲しくなります。
こないだ、ああまたつぼみが落ちてる…と思って拾ったら
コガネムシでびっくりしました。
お花の世話もメガネをかけてやらなきゃなあ。
アジサイです。
最初に咲いた花が緑色になってきました。
紫→青→緑になっておしまいなんですよね。
今月中には剪定します。
あまりに大きくなりすぎたので強めに切ろうと思っています。
コスモスです。
先日種まきしたのですが、もうこんなに大きくなりました!
開花は9月頃かな?
ピンポンマムです。
ここにきて急にぐぐーっと大きくなりました!
驚くべき成長です。
今のところしっかり立ってるけど
支柱を立てないとだめかなあ?
ちょっと心配です。
ミニバラです。
今年の花は終わったと思っていたら
またつぼみを付け始め、きれいに咲きました。
そして再び終わったところです。
新芽がボーボーに伸び、どうしていいかわからず困って
園芸の先生に聞いたら
ミニバラは形が乱れてくるのが特徴だと教えてもらい、
伸び放題にして、あたたかい気持ちで見守っていますw
マーガレットです。
暑くなって花付きが悪くなったので強めに切り戻したのですが
デイジーイエローのほうはまた小さなつぼみを付け始め、
いくつか咲いちゃいましたw
ストロベリーホイップのほうも葉っぱがどんどん茂ってきて
切り戻して株元を涼しくしたはずなのに
結局むんむん茂っていますw
マーガレットって丈夫だなあ。
また秋に綺麗に咲いてくれるといいけど。
キキョウです。
次々に綺麗に咲いてます。
キキョウは、つぼみが風船みたいにふくらんでくるのが
とても可愛いです。
英語ではバルーンフラワーと呼ぶらしいですね。
ナデシコです。
ピンクパフュームという品種なのですが
本当に良い香りがします。
秋はもっと香りが強くなるそうなので楽しみです。
ケイトウです。
一応元気ではあるのですが
どうにも花の色が悪く、形も整いません。
ケイトウは一年草で秋には自然に枯れてしまうので
それまではなんとか永らえさせて、
来季は自分で種から育ててみようと思います。
ミニ盆栽たちです。右から桜、五葉松、紅葉です。
紅葉がちょっと葉焼け気味ですが
大きな傷もだいぶ癒えて元気に育っています。
秋には綺麗に紅葉してくれるといいんだけど…
五葉松も桜も元気だ…と思いますw
そして今回の目玉(?)笹のミニ盆栽です!
短冊や飾りを付けて、七夕の笹飾りとして頑張ってもらっています!
特に日に当てなくても大丈夫とのことなので、
ふだんはダイニングテーブルの上に飾っています。
笹は乾燥に弱いので、毎日葉っぱに霧吹きでシュッシュしてあげてます。
そのせいかみずみずしくて素敵です。
やっぱり生きている笹は良いですね♪
ゴールドクレストです。
ここのところ風が強くて何度も倒れてますw
でも元気です。
変に大きくなることもなく、ちょうど良いなと思ってます。
熱帯スイレンの球根です。
ただいまプラスチック容器の中で芽出し中です。
涼やかに咲く姿に憧れ、育ててみることにしました。
しっかり芽出しすることが大事だと聞いたので
早く鉢に植え付けたい心を抑えて観察しています。
来月には咲くと良いのですが。
シクラメンです。ただいまおやすみ中です。
カラカラに乾燥させて夏越しさせるのですが
まだしぶとく芽を出していますw
秋までゆっくり寝なさいと言い聞かせているのですが…
療養中のセントポーリアです。
まだ根付いたかどうかわかりませんが
一週間たっても枯れてこないので
快方に向かっているのかなと思っています。
早く元気になってね。
おまけ、学校で育てているミニセントポーリアです。
なんと、1年生は紙のお花だと思っていたんだって!
ショックですw
あまりにも小さいからこんなお花見たことなかったのかな。
まだ梅雨は明けず、毎日ぐずついた天気で
お花の世話も満足にできず憂鬱な日々です。
ミニヒマワリです。
満開の時はこんな感じでしたが
今は一番花が終わって、二番花、三番花のつぼみがふくらんできました。
ちょっと黄色い花びらが見えています。
咲くのか謎ですが、とりあえず今はこんな感じです。
一番花の花持ちは10日くらいでした。
アサガオです。これがかなりの誤算で…
つぼみはたくさんついているのですが
咲かずに黄色く枯れて落ちてしまいます。
今、原因を究明中です。
咲いてほしいなあ…
マリーゴールドです。
まだまだ咲いています。
雨が多いので、花に水が溜まって折れてしまうことがあり
かわいそうです。
早く梅雨明けしてほしいなあ。
ペチュニア五つ星コレクションです。
ものすごい勢いで伸び続け、
もはや植わっているプランターが全く見えません。
最近は真ん中のファントムの勢力が強いです。
秋まで咲かせるため、そろそろ切り戻す予定です。
ニチニチソウです。
梅雨入り前に一度切り戻して坊主になったのですが
もうこんなに大きくなって咲き誇っています。
今が一番の花盛りかな。
ハイビスカスです。
今日はたまたま咲いているお花がありませんでした。
このふくらんでるつぼみは明日に咲くかな。
風が強い日が多く、つぼみが落ちてしまうことがあり
悲しくなります。
こないだ、ああまたつぼみが落ちてる…と思って拾ったら
コガネムシでびっくりしました。
お花の世話もメガネをかけてやらなきゃなあ。
アジサイです。
最初に咲いた花が緑色になってきました。
紫→青→緑になっておしまいなんですよね。
今月中には剪定します。
あまりに大きくなりすぎたので強めに切ろうと思っています。
コスモスです。
先日種まきしたのですが、もうこんなに大きくなりました!
開花は9月頃かな?
ピンポンマムです。
ここにきて急にぐぐーっと大きくなりました!
驚くべき成長です。
今のところしっかり立ってるけど
支柱を立てないとだめかなあ?
ちょっと心配です。
ミニバラです。
今年の花は終わったと思っていたら
またつぼみを付け始め、きれいに咲きました。
そして再び終わったところです。
新芽がボーボーに伸び、どうしていいかわからず困って
園芸の先生に聞いたら
ミニバラは形が乱れてくるのが特徴だと教えてもらい、
伸び放題にして、あたたかい気持ちで見守っていますw
マーガレットです。
暑くなって花付きが悪くなったので強めに切り戻したのですが
デイジーイエローのほうはまた小さなつぼみを付け始め、
いくつか咲いちゃいましたw
ストロベリーホイップのほうも葉っぱがどんどん茂ってきて
切り戻して株元を涼しくしたはずなのに
結局むんむん茂っていますw
マーガレットって丈夫だなあ。
また秋に綺麗に咲いてくれるといいけど。
キキョウです。
次々に綺麗に咲いてます。
キキョウは、つぼみが風船みたいにふくらんでくるのが
とても可愛いです。
英語ではバルーンフラワーと呼ぶらしいですね。
ナデシコです。
ピンクパフュームという品種なのですが
本当に良い香りがします。
秋はもっと香りが強くなるそうなので楽しみです。
ケイトウです。
一応元気ではあるのですが
どうにも花の色が悪く、形も整いません。
ケイトウは一年草で秋には自然に枯れてしまうので
それまではなんとか永らえさせて、
来季は自分で種から育ててみようと思います。
ミニ盆栽たちです。右から桜、五葉松、紅葉です。
紅葉がちょっと葉焼け気味ですが
大きな傷もだいぶ癒えて元気に育っています。
秋には綺麗に紅葉してくれるといいんだけど…
五葉松も桜も元気だ…と思いますw
そして今回の目玉(?)笹のミニ盆栽です!
短冊や飾りを付けて、七夕の笹飾りとして頑張ってもらっています!
特に日に当てなくても大丈夫とのことなので、
ふだんはダイニングテーブルの上に飾っています。
笹は乾燥に弱いので、毎日葉っぱに霧吹きでシュッシュしてあげてます。
そのせいかみずみずしくて素敵です。
やっぱり生きている笹は良いですね♪
ゴールドクレストです。
ここのところ風が強くて何度も倒れてますw
でも元気です。
変に大きくなることもなく、ちょうど良いなと思ってます。
熱帯スイレンの球根です。
ただいまプラスチック容器の中で芽出し中です。
涼やかに咲く姿に憧れ、育ててみることにしました。
しっかり芽出しすることが大事だと聞いたので
早く鉢に植え付けたい心を抑えて観察しています。
来月には咲くと良いのですが。
シクラメンです。ただいまおやすみ中です。
カラカラに乾燥させて夏越しさせるのですが
まだしぶとく芽を出していますw
秋までゆっくり寝なさいと言い聞かせているのですが…
療養中のセントポーリアです。
まだ根付いたかどうかわかりませんが
一週間たっても枯れてこないので
快方に向かっているのかなと思っています。
早く元気になってね。
おまけ、学校で育てているミニセントポーリアです。
なんと、1年生は紙のお花だと思っていたんだって!
ショックですw
あまりにも小さいからこんなお花見たことなかったのかな。