20 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31


モミジの盆栽が良い感じに赤くなったので
鍋を食べながら紅葉狩りしましたw
今年は出かけて行くよりこのほうがいいね!

今日も、チューリップとアネモネの球根を植え付け、
パンジーの苗を定植、
マーガレットに寒冷紗をかけて一日終了しましたw


季節は秋から冬へと移り変わっていき
ベランダで育てている植物たちも
冬支度をしないとなーと思いつつ
平日は全然お世話ができないから
困るんだよね。
夏の間は、早く帰れた日はちょこちょこできるけど
今は日が短いから
どんなに急いで帰ってももう真っ暗。
土日にまとめてやるしかないのよ。
そんなわけで今日は、
・ペチュニア、ケイトウ、コスモスとサヨナラ
 (もう枯れ始めている一年草たちね)
・ポンポン菊を切って越冬の準備
 (まだ咲いてる部分は花びんにいけてみました)
・スイレンの球根を鉢からあげて越冬の準備
 (メダカさんたちは全員元気で生存確認!)
・ラナンキュラス球根の植え付け
・観賞用トウガラシブラックパールの種とり
・外で越冬することにしたハイビスカスに寒冷紗かけ
 (100均で買ったただの不織布だけどw)
・鳥に狙われそうなプリムラとハボタンに防鳥ネットかけ
と、これ全部やったらめっちゃ疲れたw
日が短いからまごまごしてると暗くなっちゃうんだよね!
だいぶ大きくなってきたパンジー苗の定植は
明日やることにします…


モニラリア、早くも芽が出たー!
あまりにも小さくてまだ肉眼ではよくわからないw
スマホで拡大するとやっと見えるよー!
早く、うさ耳になれー

モニラリアという多肉植物の仲間の種まきをしました。
大きくなると、うさぎの耳みたいに芽?茎?が伸びてきて
すごく可愛いんですよね。
育った株はなぜか流通していなくて、
自分で種をまいて育てるしかないんです。
育てるのは難しそうだけど
挑戦してみることにしました。

この紙包みの中に種が入ってます。1円玉と比較


これが種。比較はつまようじ


もうあり得ないくらいに小さい種!
すごいびっくりしました。
必死に種をまいたよw

多肉植物用の土の上に、種まき土を薄く敷いて
その上にまきました。
腰水をして、乾燥をしないようにラップをかけました。
早く芽を出してね。

秋もどんどん深まってきました。
今月のベランダの仲間たちです。

ポンポン菊、やっと咲きました!
コロンと丸くて可愛い菊です。
4色植えています。
左のオレンジがポニー、白の中心にグリーンがキット

ピンクアイ

ハント

今、五分咲きくらいで
これから満開になってくるかなー
とにかくアブラムシがひどくて
毎日アブラムシとの戦いですがw
日本の秋はやっぱり菊だね!

コスモス

どんどん咲いてます。
こちらも秋だね~

プリムラジュリアンです。

色合いがさみしくなりがちな冬のベランダを
明るく彩ってくれるお花ですね。
このように丸いプランターに植えたんですが
植え終わったあとに、去年の冬に鳥に食いちぎられた悪夢がよみがえり
四角いプランターに植え直し、トゲトゲを周りに配置しましたw
本当は丸いのに植えたかったなあ。
記念のショットw

ハロウィンシリーズ
観賞用トウガラシ・コンガ種
ほぼ紫です。なかなか色が変わらないなあ。


観賞用トウガラシ・ブラックパール
まだ花が咲いてます。


ソラナムパンプキン

本当に可愛いので種を取って育ててみようかなー

ナデシコ(ピンクパフューム)

3株に増やしました!
つぼみもふくらんできてますよ。

しぶとく咲いているシリーズその1
ペチュニア

どんどん伸びちゃってますが
もうそろそろ終わるだろうので、好きにさせてますw

しぶとく咲いているシリーズその2
熱帯スイレン

これが今シーズン最後かもしれないなー
メダカも植木鉢の底に隠れてほとんど出てきません。

しぶとく咲いていたシリーズその3
ニチニチソウ

掘り起こす前、最後のショットです。
この下にコガネムシの幼虫がいたのかと思うと
ぞわぞわするわ~~~~

ミニ盆栽 左:桜 右:笹

桜はぼちぼち落葉してきました。
棚から落ちて上が折れてしまい
相変わらず不格好です。
でも芽はついてるので春には咲くんじゃないかと期待しています。
笹は葉っぱが黄色くなってきたのがちょっと心配ですが
下の方から新芽も出てきています。

ミニ盆栽 もみじたち

去年から家にあるほうは
今年も葉っぱがチリチリになってしまい
紅葉する前に葉っぱは取ってしまいました。
来年はちゃんと紅葉させるように頑張りたいなあ。
今年お迎えしたほうは
赤というより黒ずんできた感じ。
綺麗な紅葉が見たいなあ。

ミニ盆栽 左:五葉松 右:ミニヒイラギ

松は秋に葉っぱが生え変わるそうで
最初枯れちゃったのかと思ってびっくりしましたが
黄色くなった葉っぱを取ってあげたら綺麗になりました。
ミニヒイラギは特に変わりはありません。

ゴールドクレストです。

特に変わりはないですね。
もうすぐ一年、無事にもちそうだ。

パンジーの赤ちゃん苗です。

パンジーってこんなに成長が遅いの?!
種をまいて1か月半くらいになるのにまだこんな赤ちゃんですよ。
もうホームセンターには温室で育てたパンジーが出回っていて
すごいあせってしまうわあ

お休み中のマーガレットです。

だいぶ新しい葉っぱも出てきて
元気そうです。
やはり涼しいのが好きなんだね。
まだつぼみの影は見えないのですが
咲くといいなあ。

お休み中のアジサイです。

右半分は枯れてしまったのかなあ。
左半分の葉っぱはまあ元気なようです。

お休みに入ったハイビスカスです。

10月になったら剪定して室内へ、というのを信じて
まだつぼみもあるうちに剪定したんですが
いろいろ調べたら
咲いてる間はずっと咲かせておいてもよかったみたい。
なんだよーw
でもまあ元気そうなので良いかw
またあたたかくなったら咲いてね。

スイセンの球根、植えました。

早く芽を出してね。

左:ケイトウと右:キキョウです。

キキョウはいよいよ地上部が枯れてきました。
ケイトウはなぜか穂がどんどん長く伸びています。
もう少し咲いているかな?

おまけ、学校で育てている花たちです。

今年のシクラメンです。

真っ白かと思いきやほんのりピンクが入っていて
その色合いに夫がすごく気に入った様子だったので購入しました。
その割には学校に持ってきちゃってますw

ミニセントポーリアです。

涼しくなって元気になってきたのか
色がとても良くなってきました。

シャコバサボテン野いちごです。

次々咲いてます。
どんどん咲いてね♪

多肉植物の寄せ植えです。

時々、ぽつっと花が咲くんだよねw

植物の種類も増えてきていろいろ大変ですが
今月も頑張って育てます♪

06 2025/07 08
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[07/18 にゃん]
[07/17 おとと]
[07/17 おとと]
[07/16 おとと]
[07/15 にゃん]
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。