2025/07/23 17:56:35 / Admin
第一回出そろったので書いてみます。
早くも脱落したものもあります。
朝ドラ NHK
「あんぱん」
東京編に入りました。
戦後すぐに高知で大地震があったんですね。
全く知らなかったです。
ただでさえ混乱してる時にそんな災害が襲うなんて
よく復興できたものだと当時の高知の人たちの底力に感服しますね。
やっと北村匠海と今田美桜は結ばれるのでしょうかね。
本当にじれったくてイラつきますねw
月 9:00 フジ
「明日はもっといい日になる」
児相を舞台にしたお仕事ドラマ
世間では虐待やネグレクトの事件が続き、
何かと話題になる児相ですが、
教育にたずさわっている私でもわからない部分が多いので
とても興味深く観ています。
良かれと思ってしたことが裏目に出たり、
難しいなと考えさせられますね。
現実はもちろんドラマみたいな綺麗ごとばかりじゃないでしょうけど
考えることのできるいい機会になるんじゃないかと思います。
林遣都がなんであそこまでヒロインを敵視するのかよくわからないけど
いいドラマだと思います。
ギバちゃんのエプロン姿が若干キモイですw
月 10:00 フジ
「ぼく達はまだその星の校則を知らない」
スクールロイヤー(学校弁護士)を主人公にした
新しい切り口の学園ドラマ
すごく面白いし、考えさせられます。
宮沢賢治がモチーフになってるところも素敵です。
磯村勇人は上手いです、ムッチ先輩と同一人物とはとても思えませんw
堀田真由も良いですね、
すごく生徒のことを考えてるけどわざとらしくなく、
等身大の人間として描かれてるところに好感が持てます。
平沢紙とか他の先生たちのキャラも多少デフォルメはされているけど
どこの学校にもこういう先生いるよなあ…って思わされますよ。
稲垣吾郎だけが今のところ謎です、
このキャラ必要か?とちょっと思っちゃってますが
これから重要な役割を帯びてくるのでしょうか。
スクールロイヤーは小学校ではまったくなじみがないですが
これからは常駐するところもできてくるんでしょうかね?
楽しみなドラマです。期待大。
火 9:00 テレ朝
「誘拐の日」
めちゃめちゃ面白いです。
永尾柚乃ちゃん天才ですね。
この役をやらせようとキャスティングした人も天才すぎる。
この子にしかできません!
斎藤工のダメ人間具合がまたすごくいい。
内田有紀が「最後から二番目の恋」の万理子と同一人物と全く思えませんww
ハラハラドキドキする展開で、先が全く読めないし
続きが気になって仕方ありません。
韓国のエンタメはすごいなと改めて感じます。
火 9:00 フジ
「スティンガース」
「コンフィデンスマンJP」は詐欺師側から描いてましたが
このドラマはそれを警察側から描いた感じです。
おとり捜査専従班のリーダーが森川葵なんですが
すごく優秀なのに茶目っ気があって型破りところが
「コンフィ…」のダー子に似てる。
まだ第一回を見ただけなのでキャラの印象が薄いけど
これから面白くなってくるかもしれない。
期待できそう。
この時間帯、「誘拐の日」も「スティンガース」もすごく面白そうなので
両方リアタイできないのがつらい。
ドラマの放送時間は各局バラしてほしいなあ。
火 10:00 TBS
「初恋DOGS」
ちょっと前にやっていた「Eye Love You」っていうドラマと
すごく似てるなあと思う。
韓国人俳優を使ってるところ、
仕草にいちいち謎の効果音が入るところ、
きっと同じチームが作っているんだろうな。
ストーリーはよくある三角関係、
それに莫大な遺産がからんでちょっとだけサスペンスの要素も入ってるのかな。
動物病院が舞台で、犬をからめてるところがあざとい感じがするけどw
術中にハマって、なんとなく見てしまうw
展開がぐずぐずしてるので
飽きちゃうかもしれないけど今のところ継続。
水 9:00 テレ朝
「大追跡」
新しく始まったシリーズ。
「科捜研の女」はもう終わりみたいだよ。
代わって「SSBC」という部署にスポットを当てている。
防犯カメラや電子機器の解析を中心に分析することで捜査を支援する、という
やってることは科捜研と似たような感じで
なんか今風な感じ?w
時代の流れってヤツですかね。
相葉雅紀、大森南朋、松下奈緒のトリプル主演ってなってるけど
どうみても普通に相葉君主演だねw
ただ、相葉君のキャラがなんかあまり魅力的でない。
自分の出自と立場をちらつかせて上を黙らせる、とか
ただの嫌なヤツじゃん…って思ってしまうんだけどねw
前にやってた「特捜9」や「刑事7人」よりは
私は面白いと感じるけど
「相棒」や「科捜研」には及ばないような。
まあまだ始まったばかりだからわからないけどね。
一話完結なので観ていて楽ではある。
水 10:00 フジ
「最後の鑑定人」
偏屈な科学者と若い女性のバディが難事件を解決、って
これ、まんまガリレオなんだけどw
と思いながらもやはりこういうのは面白いので観てしまうねw
朝ドラで素敵!と思っていた中沢元紀そろったので書いてみます。
早くも脱落したものもあります。
朝ドラ NHK
「あんぱん」
東京編に入りました。
戦後すぐに高知で大地震があったんですね。
全く知らなかったです。
ただでさえ混乱してる時にそんな災害が襲うなんて
よく復興できたものだと当時の高知の人たちの底力に感服しますね。
やっと北村匠海と今田美桜は結ばれるのでしょうかね。
本当にじれったくてイラつきますねw
月 9:00 フジ
「明日はもっといい日になる」
児相を舞台にしたお仕事ドラマ
世間では虐待やネグレクトの事件が続き、
何かと話題になる児相ですが、
教育にたずさわっている私でもわからない部分が多いので
とても興味深く観ています。
良かれと思ってしたことが裏目に出たり、
難しいなと考えさせられますね。
現実はもちろんドラマみたいな綺麗ごとばかりじゃないでしょうけど
考えることのできるいい機会になるんじゃないかと思います。
林遣都がなんであそこまでヒロインを敵視するのかよくわからないけど
いいドラマだと思います。
ギバちゃんのエプロン姿が若干キモイですw
月 10:00 フジ
「ぼく達はまだその星の校則を知らない」
スクールロイヤー(学校弁護士)を主人公にした
新しい切り口の学園ドラマ
すごく面白いし、考えさせられます。
宮沢賢治がモチーフになってるところも素敵です。
磯村勇人は上手いです、ムッチ先輩と同一人物とはとても思えませんw
堀田真由も良いですね、
すごく生徒のことを考えてるけどわざとらしくなく、
等身大の人間として描かれてるところに好感が持てます。
平沢紙とか他の先生たちのキャラも多少デフォルメはされているけど
どこの学校にもこういう先生いるよなあ…って思わされますよ。
稲垣吾郎だけが今のところ謎です、
このキャラ必要か?とちょっと思っちゃってますが
これから重要な役割を帯びてくるのでしょうか。
スクールロイヤーは小学校ではまったくなじみがないですが
これからは常駐するところもできてくるんでしょうかね?
楽しみなドラマです。期待大。
火 9:00 テレ朝
「誘拐の日」
めちゃめちゃ面白いです。
永尾柚乃ちゃん天才ですね。
この役をやらせようとキャスティングした人も天才すぎる。
この子にしかできません!
斎藤工のダメ人間具合がまたすごくいい。
内田有紀が「最後から二番目の恋」の万理子と同一人物と全く思えませんww
ハラハラドキドキする展開で、先が全く読めないし
続きが気になって仕方ありません。
韓国のエンタメはすごいなと改めて感じます。
火 9:00 フジ
「スティンガース」
「コンフィデンスマンJP」は詐欺師側から描いてましたが
このドラマはそれを警察側から描いた感じです。
おとり捜査専従班のリーダーが森川葵なんですが
すごく優秀なのに茶目っ気があって型破りところが
「コンフィ…」のダー子に似てる。
まだ第一回を見ただけなのでキャラの印象が薄いけど
これから面白くなってくるかもしれない。
期待できそう。
この時間帯、「誘拐の日」も「スティンガース」もすごく面白そうなので
両方リアタイできないのがつらい。
ドラマの放送時間は各局バラしてほしいなあ。
火 10:00 TBS
「初恋DOGS」
ちょっと前にやっていた「Eye Love You」っていうドラマと
すごく似てるなあと思う。
韓国人俳優を使ってるところ、
仕草にいちいち謎の効果音が入るところ、
きっと同じチームが作っているんだろうな。
ストーリーはよくある三角関係、
それに莫大な遺産がからんでちょっとだけサスペンスの要素も入ってるのかな。
動物病院が舞台で、犬をからめてるところがあざとい感じがするけどw
術中にハマって、なんとなく見てしまうw
展開がぐずぐずしてるので
飽きちゃうかもしれないけど今のところ継続。
水 9:00 テレ朝
「大追跡」
新しく始まったシリーズ。
「科捜研の女」はもう終わりみたいだよ。
代わって「SSBC」という部署にスポットを当てている。
防犯カメラや電子機器の解析を中心に分析することで捜査を支援する、という
やってることは科捜研と似たような感じで
なんか今風な感じ?w
時代の流れってヤツですかね。
相葉雅紀、大森南朋、松下奈緒のトリプル主演ってなってるけど
どうみても普通に相葉君主演だねw
ただ、相葉君のキャラがなんかあまり魅力的でない。
自分の出自と立場をちらつかせて上を黙らせる、とか
ただの嫌なヤツじゃん…って思ってしまうんだけどねw
前にやってた「特捜9」や「刑事7人」よりは
私は面白いと感じるけど
「相棒」や「科捜研」には及ばないような。
まあまだ始まったばかりだからわからないけどね。
一話完結なので観ていて楽ではある。
水 10:00 フジ
「最後の鑑定人」
偏屈な科学者と若い女性のバディが難事件を解決、って
これ、まんまガリレオなんだけどw
と思いながらもやはりこういうのは面白いので観てしまうねw
朝ドラで素敵!と思っていた中沢元紀が出ているのも良いわw
ただ、裏の「ちはやふる」が面白いので
もしかしたらこっちはめんどくさくなって観るのやめるかもw
水 10:00 日テレ
「ちはやふる-めぐり-」
少し前に映画でやっていた「ちはやふる」の続編。
当時勤務していた学校で百人一首がすごく流行っていて
競技かるたに取り組んでいる子たちが何人もいたので
この映画にも興味を持ってかなりしっかり見ていたんだよね。
同じ世界線の未来を描いていると聞いて楽しみにしていたんだけど、
やはりこのお話はすごく面白い!
上白石萌音や矢本悠馬など当時と同じ出演者も出ているので
おおっ!となりました。
広瀬すずは出ていないのかあ、と最初は思ったけど
あえてヒロインの広瀬すずではなく
脇役だった上白石萌音をメインにもってきたところに
逆に面白みを感じる。
そして當間あみの透明感がすごく良いね。
この先の展開がとても楽しみ。
この時間帯も観たいドラマがかぶってる。
今のところ両方観てるけど、
「最後の鑑定人」は脱落するかも?
木 9:00 テレ朝
「しあわせな結婚」
第一回が終わったところだけどすごく面白い!
恋愛コメディなのかと思ったら全然違くて
ブラックな話だった。
松たか子演じるヒロインがミステリアスですごく魅力的。
阿部サダヲがまた上手い。
ただ、刑事の杉野亮遥が「15年間ずっとこの事件を追っていた」と言ってたけど
15年前、アンタいくつだよ?と不思議に思ってしまって
ちょっと冷めてしまった。
15年前から事件を追ってる刑事なら最低でも40代じゃないと話が合わない。
杉野亮遥なら15年前まだ中学生やん!!!
もしかしたらここにもなんか謎があるのかもしらんけど。たぶんないよねw
木 10:00 フジ
「愛の、がっこう」
最初はお涙頂戴っぽいアイドルドラマなのかなと思ってたけど
意外と深かった!すごく面白い!
ラウール、めっちゃハマリ役じゃん!ちょっと見直した。
描いてる内容は結構ギリギリで、
学習障害をそのままにして大人になるとこうなるのか…と
すごく切ない気持ちになってしまったし
ホストという職業も、あまり美化されるのは怖いなとも思う。
そして朝ドラでめっちゃいい夫を演じていた中島歩が
このドラマではとんでもないクズ男なのがギャップすごすぎるw
ラウールの育った家庭はもちろん
木村文乃の家庭も相当闇がありそうで
これからがすごく楽しみ!
金 9:00 テレ東
「能面検事」
「能面検事」っていうタイトルがまず面白いよねw
まったく表情を変えない人って実際にいるのかな?
少なくとも私は見たことないけどねw
今のところ、面白いなと思って観ているけど
偏屈なようだけど実は人情味のある男性と
真面目な若い女性のバディの刑事もの(正確には検察官だけど)って
ホントありふれてるよね。見飽きた感じ。
今期も「最後の鑑定人」が同じパターンだし。
もしかしたら途中で飽きるかも。
金 10:00 TBS
「DOPE」
DOPEという麻薬によって狂ってしまった近未来の世界で
秩序を守る麻薬取締官を描いてる…んですが
これ絶対原作は少年漫画だろうなあ、と
初回を観ながら思ってたけど、やっぱりそうでしたw
いかにもな展開なんだよ。
そしてチープなCG。漫画だよ。
中村倫也が好きなので、観たいなあと思ったけど
さっそくつまらなくなっちゃって脱落。
高橋海斗が大根なのもきつかった。
中村倫也…好きなのに…(涙)
土 9:00 日テレ
「放送局占拠」
待ってましたの占拠シリーズ第三弾。
こちらは逆に、チープでマンガっぽいのが魅力だと思う。
お約束なのが面白いw
さっそく妖の正体が2人明かされましたが
両方とも「…どなた?」な人だった。切ないけどしょうがないかな。
でも一人の人は朝ドラに出てる人だったよ。
名前を見て、ああ!となった。
こちらも役柄にすごいギャップがあって面白かった。
ネット上では考察合戦がすごいけど
深く考えずに、流し見するくらいでちょうどいいような気もする。
日 8:00 NHK
「べらぼう」
どんどん面白くなってます!
前回、めっちゃいいところで終わったのに
今週は選挙特番で休止。
つまんなかったよー
早く続きが見たいよー
日 9:00 TBS
「19番目のカルテ」
次から次へ医療ドラマ、正直、ちょっと飽きちゃったなあ。
病院長の椅子をめぐる権力争い、ドジな新人研修医、
お局のナースとの確執、クレイマーで気難しい患者、
難病と闘う子どもの親子愛…どのドラマも似たり寄ったりな内容だよね。
今回は「細分化された日本の医療を『総合診療科』という新しい科で解決する」
ということらしい。
松潤がスーパードクターなのかなあ?
第一回だけではまだよくわからなかったので
とりあえず継続。
日 10:00 テレ朝
「こんばんは、朝山家です」
シナリオライターの朝山さん一家の日常を描くホームドラマなんだけど
どうにも私には肌が合わなかった。
無神経で適当な父親、いつもイライラしてる母親、
反抗期の長女、発達障害の弟。
そんな人たちの日常見せられても楽しくない。
こういうのが好きな人たちもいるんだろうけど
私には全然面白くなかった。
第一回の途中で脱落。
日 10:30 日テレ
「DOCTOR PRICE」
フリーの医者を病院に斡旋するブローカーが主人公のドラマなんだけど
こちらもいかにも少年漫画が原作って感じのテイストなんだよね。
で、これも偏屈な男と若い女性のバディ。
もーう見飽きた!
ガンちゃんがちょっと見たかったんだけど
何しろ話がつまらなくなっちゃって、第二回を観たところで脱落。無念w
早くも脱落したものもあります。
朝ドラ NHK
「あんぱん」
東京編に入りました。
戦後すぐに高知で大地震があったんですね。
全く知らなかったです。
ただでさえ混乱してる時にそんな災害が襲うなんて
よく復興できたものだと当時の高知の人たちの底力に感服しますね。
やっと北村匠海と今田美桜は結ばれるのでしょうかね。
本当にじれったくてイラつきますねw
月 9:00 フジ
「明日はもっといい日になる」
児相を舞台にしたお仕事ドラマ
世間では虐待やネグレクトの事件が続き、
何かと話題になる児相ですが、
教育にたずさわっている私でもわからない部分が多いので
とても興味深く観ています。
良かれと思ってしたことが裏目に出たり、
難しいなと考えさせられますね。
現実はもちろんドラマみたいな綺麗ごとばかりじゃないでしょうけど
考えることのできるいい機会になるんじゃないかと思います。
林遣都がなんであそこまでヒロインを敵視するのかよくわからないけど
いいドラマだと思います。
ギバちゃんのエプロン姿が若干キモイですw
月 10:00 フジ
「ぼく達はまだその星の校則を知らない」
スクールロイヤー(学校弁護士)を主人公にした
新しい切り口の学園ドラマ
すごく面白いし、考えさせられます。
宮沢賢治がモチーフになってるところも素敵です。
磯村勇人は上手いです、ムッチ先輩と同一人物とはとても思えませんw
堀田真由も良いですね、
すごく生徒のことを考えてるけどわざとらしくなく、
等身大の人間として描かれてるところに好感が持てます。
平沢紙とか他の先生たちのキャラも多少デフォルメはされているけど
どこの学校にもこういう先生いるよなあ…って思わされますよ。
稲垣吾郎だけが今のところ謎です、
このキャラ必要か?とちょっと思っちゃってますが
これから重要な役割を帯びてくるのでしょうか。
スクールロイヤーは小学校ではまったくなじみがないですが
これからは常駐するところもできてくるんでしょうかね?
楽しみなドラマです。期待大。
火 9:00 テレ朝
「誘拐の日」
めちゃめちゃ面白いです。
永尾柚乃ちゃん天才ですね。
この役をやらせようとキャスティングした人も天才すぎる。
この子にしかできません!
斎藤工のダメ人間具合がまたすごくいい。
内田有紀が「最後から二番目の恋」の万理子と同一人物と全く思えませんww
ハラハラドキドキする展開で、先が全く読めないし
続きが気になって仕方ありません。
韓国のエンタメはすごいなと改めて感じます。
火 9:00 フジ
「スティンガース」
「コンフィデンスマンJP」は詐欺師側から描いてましたが
このドラマはそれを警察側から描いた感じです。
おとり捜査専従班のリーダーが森川葵なんですが
すごく優秀なのに茶目っ気があって型破りところが
「コンフィ…」のダー子に似てる。
まだ第一回を見ただけなのでキャラの印象が薄いけど
これから面白くなってくるかもしれない。
期待できそう。
この時間帯、「誘拐の日」も「スティンガース」もすごく面白そうなので
両方リアタイできないのがつらい。
ドラマの放送時間は各局バラしてほしいなあ。
火 10:00 TBS
「初恋DOGS」
ちょっと前にやっていた「Eye Love You」っていうドラマと
すごく似てるなあと思う。
韓国人俳優を使ってるところ、
仕草にいちいち謎の効果音が入るところ、
きっと同じチームが作っているんだろうな。
ストーリーはよくある三角関係、
それに莫大な遺産がからんでちょっとだけサスペンスの要素も入ってるのかな。
動物病院が舞台で、犬をからめてるところがあざとい感じがするけどw
術中にハマって、なんとなく見てしまうw
展開がぐずぐずしてるので
飽きちゃうかもしれないけど今のところ継続。
水 9:00 テレ朝
「大追跡」
新しく始まったシリーズ。
「科捜研の女」はもう終わりみたいだよ。
代わって「SSBC」という部署にスポットを当てている。
防犯カメラや電子機器の解析を中心に分析することで捜査を支援する、という
やってることは科捜研と似たような感じで
なんか今風な感じ?w
時代の流れってヤツですかね。
相葉雅紀、大森南朋、松下奈緒のトリプル主演ってなってるけど
どうみても普通に相葉君主演だねw
ただ、相葉君のキャラがなんかあまり魅力的でない。
自分の出自と立場をちらつかせて上を黙らせる、とか
ただの嫌なヤツじゃん…って思ってしまうんだけどねw
前にやってた「特捜9」や「刑事7人」よりは
私は面白いと感じるけど
「相棒」や「科捜研」には及ばないような。
まあまだ始まったばかりだからわからないけどね。
一話完結なので観ていて楽ではある。
水 10:00 フジ
「最後の鑑定人」
偏屈な科学者と若い女性のバディが難事件を解決、って
これ、まんまガリレオなんだけどw
と思いながらもやはりこういうのは面白いので観てしまうねw
朝ドラで素敵!と思っていた中沢元紀そろったので書いてみます。
早くも脱落したものもあります。
朝ドラ NHK
「あんぱん」
東京編に入りました。
戦後すぐに高知で大地震があったんですね。
全く知らなかったです。
ただでさえ混乱してる時にそんな災害が襲うなんて
よく復興できたものだと当時の高知の人たちの底力に感服しますね。
やっと北村匠海と今田美桜は結ばれるのでしょうかね。
本当にじれったくてイラつきますねw
月 9:00 フジ
「明日はもっといい日になる」
児相を舞台にしたお仕事ドラマ
世間では虐待やネグレクトの事件が続き、
何かと話題になる児相ですが、
教育にたずさわっている私でもわからない部分が多いので
とても興味深く観ています。
良かれと思ってしたことが裏目に出たり、
難しいなと考えさせられますね。
現実はもちろんドラマみたいな綺麗ごとばかりじゃないでしょうけど
考えることのできるいい機会になるんじゃないかと思います。
林遣都がなんであそこまでヒロインを敵視するのかよくわからないけど
いいドラマだと思います。
ギバちゃんのエプロン姿が若干キモイですw
月 10:00 フジ
「ぼく達はまだその星の校則を知らない」
スクールロイヤー(学校弁護士)を主人公にした
新しい切り口の学園ドラマ
すごく面白いし、考えさせられます。
宮沢賢治がモチーフになってるところも素敵です。
磯村勇人は上手いです、ムッチ先輩と同一人物とはとても思えませんw
堀田真由も良いですね、
すごく生徒のことを考えてるけどわざとらしくなく、
等身大の人間として描かれてるところに好感が持てます。
平沢紙とか他の先生たちのキャラも多少デフォルメはされているけど
どこの学校にもこういう先生いるよなあ…って思わされますよ。
稲垣吾郎だけが今のところ謎です、
このキャラ必要か?とちょっと思っちゃってますが
これから重要な役割を帯びてくるのでしょうか。
スクールロイヤーは小学校ではまったくなじみがないですが
これからは常駐するところもできてくるんでしょうかね?
楽しみなドラマです。期待大。
火 9:00 テレ朝
「誘拐の日」
めちゃめちゃ面白いです。
永尾柚乃ちゃん天才ですね。
この役をやらせようとキャスティングした人も天才すぎる。
この子にしかできません!
斎藤工のダメ人間具合がまたすごくいい。
内田有紀が「最後から二番目の恋」の万理子と同一人物と全く思えませんww
ハラハラドキドキする展開で、先が全く読めないし
続きが気になって仕方ありません。
韓国のエンタメはすごいなと改めて感じます。
火 9:00 フジ
「スティンガース」
「コンフィデンスマンJP」は詐欺師側から描いてましたが
このドラマはそれを警察側から描いた感じです。
おとり捜査専従班のリーダーが森川葵なんですが
すごく優秀なのに茶目っ気があって型破りところが
「コンフィ…」のダー子に似てる。
まだ第一回を見ただけなのでキャラの印象が薄いけど
これから面白くなってくるかもしれない。
期待できそう。
この時間帯、「誘拐の日」も「スティンガース」もすごく面白そうなので
両方リアタイできないのがつらい。
ドラマの放送時間は各局バラしてほしいなあ。
火 10:00 TBS
「初恋DOGS」
ちょっと前にやっていた「Eye Love You」っていうドラマと
すごく似てるなあと思う。
韓国人俳優を使ってるところ、
仕草にいちいち謎の効果音が入るところ、
きっと同じチームが作っているんだろうな。
ストーリーはよくある三角関係、
それに莫大な遺産がからんでちょっとだけサスペンスの要素も入ってるのかな。
動物病院が舞台で、犬をからめてるところがあざとい感じがするけどw
術中にハマって、なんとなく見てしまうw
展開がぐずぐずしてるので
飽きちゃうかもしれないけど今のところ継続。
水 9:00 テレ朝
「大追跡」
新しく始まったシリーズ。
「科捜研の女」はもう終わりみたいだよ。
代わって「SSBC」という部署にスポットを当てている。
防犯カメラや電子機器の解析を中心に分析することで捜査を支援する、という
やってることは科捜研と似たような感じで
なんか今風な感じ?w
時代の流れってヤツですかね。
相葉雅紀、大森南朋、松下奈緒のトリプル主演ってなってるけど
どうみても普通に相葉君主演だねw
ただ、相葉君のキャラがなんかあまり魅力的でない。
自分の出自と立場をちらつかせて上を黙らせる、とか
ただの嫌なヤツじゃん…って思ってしまうんだけどねw
前にやってた「特捜9」や「刑事7人」よりは
私は面白いと感じるけど
「相棒」や「科捜研」には及ばないような。
まあまだ始まったばかりだからわからないけどね。
一話完結なので観ていて楽ではある。
水 10:00 フジ
「最後の鑑定人」
偏屈な科学者と若い女性のバディが難事件を解決、って
これ、まんまガリレオなんだけどw
と思いながらもやはりこういうのは面白いので観てしまうねw
朝ドラで素敵!と思っていた中沢元紀が出ているのも良いわw
ただ、裏の「ちはやふる」が面白いので
もしかしたらこっちはめんどくさくなって観るのやめるかもw
水 10:00 日テレ
「ちはやふる-めぐり-」
少し前に映画でやっていた「ちはやふる」の続編。
当時勤務していた学校で百人一首がすごく流行っていて
競技かるたに取り組んでいる子たちが何人もいたので
この映画にも興味を持ってかなりしっかり見ていたんだよね。
同じ世界線の未来を描いていると聞いて楽しみにしていたんだけど、
やはりこのお話はすごく面白い!
上白石萌音や矢本悠馬など当時と同じ出演者も出ているので
おおっ!となりました。
広瀬すずは出ていないのかあ、と最初は思ったけど
あえてヒロインの広瀬すずではなく
脇役だった上白石萌音をメインにもってきたところに
逆に面白みを感じる。
そして當間あみの透明感がすごく良いね。
この先の展開がとても楽しみ。
この時間帯も観たいドラマがかぶってる。
今のところ両方観てるけど、
「最後の鑑定人」は脱落するかも?
木 9:00 テレ朝
「しあわせな結婚」
第一回が終わったところだけどすごく面白い!
恋愛コメディなのかと思ったら全然違くて
ブラックな話だった。
松たか子演じるヒロインがミステリアスですごく魅力的。
阿部サダヲがまた上手い。
ただ、刑事の杉野亮遥が「15年間ずっとこの事件を追っていた」と言ってたけど
15年前、アンタいくつだよ?と不思議に思ってしまって
ちょっと冷めてしまった。
15年前から事件を追ってる刑事なら最低でも40代じゃないと話が合わない。
杉野亮遥なら15年前まだ中学生やん!!!
もしかしたらここにもなんか謎があるのかもしらんけど。たぶんないよねw
木 10:00 フジ
「愛の、がっこう」
最初はお涙頂戴っぽいアイドルドラマなのかなと思ってたけど
意外と深かった!すごく面白い!
ラウール、めっちゃハマリ役じゃん!ちょっと見直した。
描いてる内容は結構ギリギリで、
学習障害をそのままにして大人になるとこうなるのか…と
すごく切ない気持ちになってしまったし
ホストという職業も、あまり美化されるのは怖いなとも思う。
そして朝ドラでめっちゃいい夫を演じていた中島歩が
このドラマではとんでもないクズ男なのがギャップすごすぎるw
ラウールの育った家庭はもちろん
木村文乃の家庭も相当闇がありそうで
これからがすごく楽しみ!
金 9:00 テレ東
「能面検事」
「能面検事」っていうタイトルがまず面白いよねw
まったく表情を変えない人って実際にいるのかな?
少なくとも私は見たことないけどねw
今のところ、面白いなと思って観ているけど
偏屈なようだけど実は人情味のある男性と
真面目な若い女性のバディの刑事もの(正確には検察官だけど)って
ホントありふれてるよね。見飽きた感じ。
今期も「最後の鑑定人」が同じパターンだし。
もしかしたら途中で飽きるかも。
金 10:00 TBS
「DOPE」
DOPEという麻薬によって狂ってしまった近未来の世界で
秩序を守る麻薬取締官を描いてる…んですが
これ絶対原作は少年漫画だろうなあ、と
初回を観ながら思ってたけど、やっぱりそうでしたw
いかにもな展開なんだよ。
そしてチープなCG。漫画だよ。
中村倫也が好きなので、観たいなあと思ったけど
さっそくつまらなくなっちゃって脱落。
高橋海斗が大根なのもきつかった。
中村倫也…好きなのに…(涙)
土 9:00 日テレ
「放送局占拠」
待ってましたの占拠シリーズ第三弾。
こちらは逆に、チープでマンガっぽいのが魅力だと思う。
お約束なのが面白いw
さっそく妖の正体が2人明かされましたが
両方とも「…どなた?」な人だった。切ないけどしょうがないかな。
でも一人の人は朝ドラに出てる人だったよ。
名前を見て、ああ!となった。
こちらも役柄にすごいギャップがあって面白かった。
ネット上では考察合戦がすごいけど
深く考えずに、流し見するくらいでちょうどいいような気もする。
日 8:00 NHK
「べらぼう」
どんどん面白くなってます!
前回、めっちゃいいところで終わったのに
今週は選挙特番で休止。
つまんなかったよー
早く続きが見たいよー
日 9:00 TBS
「19番目のカルテ」
次から次へ医療ドラマ、正直、ちょっと飽きちゃったなあ。
病院長の椅子をめぐる権力争い、ドジな新人研修医、
お局のナースとの確執、クレイマーで気難しい患者、
難病と闘う子どもの親子愛…どのドラマも似たり寄ったりな内容だよね。
今回は「細分化された日本の医療を『総合診療科』という新しい科で解決する」
ということらしい。
松潤がスーパードクターなのかなあ?
第一回だけではまだよくわからなかったので
とりあえず継続。
日 10:00 テレ朝
「こんばんは、朝山家です」
シナリオライターの朝山さん一家の日常を描くホームドラマなんだけど
どうにも私には肌が合わなかった。
無神経で適当な父親、いつもイライラしてる母親、
反抗期の長女、発達障害の弟。
そんな人たちの日常見せられても楽しくない。
こういうのが好きな人たちもいるんだろうけど
私には全然面白くなかった。
第一回の途中で脱落。
日 10:30 日テレ
「DOCTOR PRICE」
フリーの医者を病院に斡旋するブローカーが主人公のドラマなんだけど
こちらもいかにも少年漫画が原作って感じのテイストなんだよね。
で、これも偏屈な男と若い女性のバディ。
もーう見飽きた!
ガンちゃんがちょっと見たかったんだけど
何しろ話がつまらなくなっちゃって、第二回を観たところで脱落。無念w