G(グレート)T(ティーチャー)O(おねぇ)のブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[10/09 おとと]
[09/03 おとと]
[09/02 にゃん]
[08/06 にゃん]
[08/06 おとと]
最新TB
プロフィール
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
アクセス解析
アクセス解析
11月に学芸会があるんだけど
どの学年もぼちぼち演目が決まり
これから指導していく感じ。
子どもたちも目の色が光ってるけど
それ以上に保護者の目の色が光ってる。
自分の子が何の役をやってもいいじゃないか、ねえ?
思い返せばうちの息子は
2年生の時は牛の役で
学校からフェルト製のブチをいっぱい持って帰ってきて
私は必死で白いパーカーに縫い付けて
牛の衣装を作ったもんだよ。
でも幕開きそうそう1分くらいで
鬼に食われて終わったよw
5年生の時はヤクザ役で
衣装どうしようかと思ったが
普通にスーツだったよw
女子がヤクザの親分役で
(着物姿w)
息子は「わた坊!」って呼ばれて
牛耳られてたなw
(名前がわたる)
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
おとと
なんか 闇深そうだなw

おいらの時は 落語を題材とした
演目を やってたんだ。

かなりハイレベルな 演出を 持って行くと
自ずと 配役を各人が 選び出してくれてた。

人数が少ない班ってのも在ったけど
そのへんは 誰が何やっても受け入れてもらってたな。

2015/09/15(Tue)05:14:44 編集
Re:無題
まなみ
小学校で落語が題材って
なんか渋いね!
あ、そういえば自分が小学生の時も
そんなのやったような記憶が?
2015/09/15(Tue) 21:40
無題
みけ
役柄にこだわる親っているんですね。
うちもキリスト生誕劇で、衣装を裁縫の得意な親が作ってるよ。
なんと型紙作成がbebeの元デザイナー。なんとなく豪華だ。

今年はセリフのない流れ星とかになってほしい。
2015/09/16(Wed)19:21:00 編集
Re:無題
まなみ
へえー
私がbebe好きで
息子にはだいたいbebe着せてたよ!
2015/09/16(Wed) 23:20
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[2436] [2435] [2434] [2433] [2432] [2431] [2430] [2429] [2428] [2427] [2426]

Copyright c GTOブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆