廊下からの声 

4年生の歌のテストをしていたら
廊下から「ピピピ、ピピピ」と
変な音がする。
テストを待っている子がふざけてるんだと思い
「誰だ、ピピピってうるさいのは!!!」と
怒鳴りながら出てみたら
なんと水のみ場のたわしの上に
鳥のヒナがいて
ピーピー鳴いていたw
テスト待ちの子たちも
心配そうに見ている。
逃がしてやろうにもまだヒナで
飛べそうにない。
テスト中で忙しいから1Fまで連れて行く時間もないので
その辺にいた子たちに
「見守っておいて」と言って
とりあえず、内線で管理職に知らせてから
テストの続きをやった。
全員終わってから様子を見に行ったら
もうヒナはいなかったので
管理職が保護してくれたのかなと思い
職員室にお礼を言いに行ったら
「私が見に行った時はもうヒナはいなかった」だって!
えー、どこに行っちゃったの?!と
めっちゃ心配になったんだが
別の先生が保護しててくれたことが判明。
外に連れて行ったら、親鳥らしきのが飛んできて
ヒナもそれを見て飛び立っていったんだって。
飛べたのか!
それにしても、よかったよかった。


 この記事へのコメント 

これがまた、生きてたら
可愛いとか 可哀想とか 言うくせに

死んでたとわかると 気持ち悪いとか
怖いとか汚いに変わるんだよね。

でも、必死に生きる生物ってのは
なんだか愛おしいのはなんでだろうね?

ヒナが可愛いのは
敵の本能に訴えて
可愛さで哀れみを誘い
攻撃されないようにするためらしいよ!
親鳥に連れて行ってもらうのが一番良い!
と言うのを知らないときは、自分で木の枝に戻そうと、無謀な試みをしたこともありますw
親鳥は結構すぐ来るので、カラスとかに連れて行かれる場合も少ないですしね。

・・・
たまに悲劇が起きますが・・・
親鳥ってすぐ来るものなんですね。
知らなかったです。
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字









 この記事へのトラックバック 

この記事のトラックバックURL

(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
03 2025/04 05
S M T W T F S
12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[04/12 にゃん]
[04/12 にゃん]
[04/12 にゃん]
[04/11 おとと]
[04/09 おとと]
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。