引き取り訓練にて
2009/09/01 20:25:42
9月1日は防災の日。
東海地震警戒宣言が出たときのことを想定して
保護者に児童を引き取りに来てもらう訓練を毎年やっている。
中には親が仕事などで来られない家庭もあり、
兄姉が引き取りに来る場合も。
今日は中3のO君が弟を引き取りに来ていた。
もちろん数年前の教え子だ。
「久しぶりだねえ、S先生元気?」と聞いてみると
「え、なんでS先生のこと知ってるんですか?」という。
実は隣にある中学校の音楽の先生は
私の高校・大学の同級生だ。
世の中って狭い。
その事実を告げてやると
「ええーっ?!そうなんですか?
知らなかった!!!」と超びっくりしている。
「知らなかったの?ほら、S先生と似てるでしょ、
性格とかさ」と適当なことを言うと
「ああ!確かに!!!
上品なところとか!」と真顔で言うw
ええ子やw
ちゃんと私の教えが身についておる。うむ。
東海地震警戒宣言が出たときのことを想定して
保護者に児童を引き取りに来てもらう訓練を毎年やっている。
中には親が仕事などで来られない家庭もあり、
兄姉が引き取りに来る場合も。
今日は中3のO君が弟を引き取りに来ていた。
もちろん数年前の教え子だ。
「久しぶりだねえ、S先生元気?」と聞いてみると
「え、なんでS先生のこと知ってるんですか?」という。
実は隣にある中学校の音楽の先生は
私の高校・大学の同級生だ。
世の中って狭い。
その事実を告げてやると
「ええーっ?!そうなんですか?
知らなかった!!!」と超びっくりしている。
「知らなかったの?ほら、S先生と似てるでしょ、
性格とかさ」と適当なことを言うと
「ああ!確かに!!!
上品なところとか!」と真顔で言うw
ええ子やw
ちゃんと私の教えが身についておる。うむ。
この記事へのコメント
--無題--
おはようございます。
こっち(岡山)では、私の子供の頃には、そんな大規模な地震訓練やった記憶ないです・・・意識の地域格差なんですかねえ。
しかし、S君、成長しているんですね(笑)なんか、ほのぼとする出来事ですね。
こっち(岡山)では、私の子供の頃には、そんな大規模な地震訓練やった記憶ないです・・・意識の地域格差なんですかねえ。
しかし、S君、成長しているんですね(笑)なんか、ほのぼとする出来事ですね。
意識というより
東海地震の想定地域は
こういう訓練が義務付けられているんです。
もうずっと前からです。
O君は昔からいい子でしたが
ますますいい子になっていましたw
東海地震の想定地域は
こういう訓練が義務付けられているんです。
もうずっと前からです。
O君は昔からいい子でしたが
ますますいい子になっていましたw
この記事へコメントする
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL