この記事へのコメント
--無題--
ほー。
そうなんですか。
「交換便」なんて言葉も知りませんでした。
まなみさんはいろいろと知っていますねぇ。
そうなんですか。
「交換便」なんて言葉も知りませんでした。
まなみさんはいろいろと知っていますねぇ。
交換便は学校独自のシステムかな?
書類、冊子、CD・DVDなどを無料で都内の他の学校に送れます。
私用は厳禁ですが
前任校への祝電は教育的意味がある、として
公用と認められていますね。
書類、冊子、CD・DVDなどを無料で都内の他の学校に送れます。
私用は厳禁ですが
前任校への祝電は教育的意味がある、として
公用と認められていますね。
ほんと 交換便って在るんだw
うちの会社も 事業所を 回遊して
書類やら 荷物やら 何してくれる人が居るよ。
社員だよ。
しかも 結構上の人だった人が部署の不祥事のなにのあれで それ 遣ってるという。
企業の闇だ。
いや、報酬は変わってないらしいから
羨ましいような 怖いようなw
うちの会社も 事業所を 回遊して
書類やら 荷物やら 何してくれる人が居るよ。
社員だよ。
しかも 結構上の人だった人が部署の不祥事のなにのあれで それ 遣ってるという。
企業の闇だ。
いや、報酬は変わってないらしいから
羨ましいような 怖いようなw
民間でもあるんだね!
最近は書類はデータで送ることがほとんどになったけど
冊子なんかは無理だから
交換便は現役だね。
最近は書類はデータで送ることがほとんどになったけど
冊子なんかは無理だから
交換便は現役だね。
この記事へコメントする
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL