今はTVで気象予報士が
事細かに説明してくれるから、
その人がたてた予想の根拠はわかるよね。
でも、根本の「なぜ」に答えられる人は
いないんだろうなあ。
起こったことの現象は説明できても、
なぜ、それが起こったのかの理由は
予想とか想像でしか、言えないものらしいね。
事細かに説明してくれるから、
その人がたてた予想の根拠はわかるよね。
でも、根本の「なぜ」に答えられる人は
いないんだろうなあ。
起こったことの現象は説明できても、
なぜ、それが起こったのかの理由は
予想とか想像でしか、言えないものらしいね。
そうなんだ!
昔の、占いで天候を予測してた時代と
実は根本のところであまり変わってないのかもね!
昔の、占いで天候を予測してた時代と
実は根本のところであまり変わってないのかもね!
その 予測を助けるのが スーパーコンピューターなんだよ!
2番じゃダメなんですw
多様化と言うか 毎年予測できないような気候に端末もオペレータも
頭を抱えるんだろうね。
地球規模で言えば なんてこと無い寒暖の繰り返しだったりしたら
面白いけど。
2番じゃダメなんですw
多様化と言うか 毎年予測できないような気候に端末もオペレータも
頭を抱えるんだろうね。
地球規模で言えば なんてこと無い寒暖の繰り返しだったりしたら
面白いけど。
そのスーパーコンピュータに
予測のデータを入れるのは
やっぱり人間なんだよね?
どういう理論なのかが知りたいよー
予測のデータを入れるのは
やっぱり人間なんだよね?
どういう理論なのかが知りたいよー
この記事へコメントする