2025/05/22 17:30:16 / Admin
駅前の本屋に行ったら
来月で閉店しますって張り紙がしてあった。
本屋は今の時代、もうだめなんだね。
大河ドラマでは本屋の話やってるのにね。
私だってなんで本屋に行ったかっていうと
棚の整理をしていたら図書カードが出てきたから
それを使って英会話のテキストを買うために行ってるのであって
図書カードを使い切ったら、もうアマゾンで買おうと思っていたもの。
そのほうが楽なんだよね。
時代の流れを感じるわ。
来月で閉店しますって張り紙がしてあった。
本屋は今の時代、もうだめなんだね。
大河ドラマでは本屋の話やってるのにね。
私だってなんで本屋に行ったかっていうと
棚の整理をしていたら図書カードが出てきたから
それを使って英会話のテキストを買うために行ってるのであって
図書カードを使い切ったら、もうアマゾンで買おうと思っていたもの。
そのほうが楽なんだよね。
時代の流れを感じるわ。
ここまで頑張ってきたんでしょうね。
その本屋さんも。
閉店と決めるまで、大変でしたでしょうに。
経営が難しくなってきているようですけど、
残っている本屋さんはいろいろ工夫していますよね。ポップをたてたり、特別なコーナーをつくったりして。。
その本屋さんも。
閉店と決めるまで、大変でしたでしょうに。
経営が難しくなってきているようですけど、
残っている本屋さんはいろいろ工夫していますよね。ポップをたてたり、特別なコーナーをつくったりして。。
確かに本屋さんに行く機会がなくなったけど
昔は逆に大好きだったんですよね。
本屋にいるだけで楽しかったあの頃。
さみしさも強く感じます。
昔は逆に大好きだったんですよね。
本屋にいるだけで楽しかったあの頃。
さみしさも強く感じます。
ほんとにね。 おいらも
もう 何年も 本屋には 行って無いと思う。
というか アマゾンがそもそも 本屋だったのに
本屋が無くなることに 胸痛まないのかね?
もう 何年も 本屋には 行って無いと思う。
というか アマゾンがそもそも 本屋だったのに
本屋が無くなることに 胸痛まないのかね?
本屋であれこれ見ながら時間をつぶすの楽しかったけどね。
今はネットで事足りちゃうからねえ…
時代の流れ、というほかないのかなあと思うよ。
今はネットで事足りちゃうからねえ…
時代の流れ、というほかないのかなあと思うよ。
この記事へコメントする