鍵 

帰宅したら、うちのマンションの前で
小学生の女の子が一人
助けを求めてる感じで私のほうをみてた。
オートロックをあけてたら
ドアの前にしゃがんでる。
鍵を出すのがめんどうなのかなと思い
「開いてるうちに入りなよ」と言ったら
素直に中に入ってきた。
私がポストから郵便物を取り出してると
「その鍵でうちをあけてもらうことできませんか?」
って聞いてきた。
そりゃ無理な話だ。
鍵は個々の家で違って、オートロックしか開けられないことを教え、
「おうちの鍵がないの?」と聞くと
「うん」ってうなずいてる。
聞けば、知ってる家の子だった。
しばらく見ないうちに大きくなってたなあ。
「お母さんは何時に帰ってくるの?」と聞くと
9時すぎまで帰ってこないという。
携帯の電話番号とかもわからないって。
これは困った。
どうしようかとちょっと考えた。
うちにあげておこうかと思ったが
知らない家に連れて行くのも不安かなと思い
ちょっと考えた末、学校に電話することにした。
学校ならお母さんの緊急連絡先もわかるはずだから
学校からお母さんに連絡してもらおうと思ったのだ。
息子の卒業した小学校と同じなので
携帯に番号が入っていた。
「2年3組の○○さんと同じマンションのものなんですけど
○○さんが鍵がなくておうちに入れず困っているようなので
見かねて電話しました。
お母さんの携帯番号などもわからないようなので
学校からお母さんに連絡していただければと思いまして」と言うと
「少々お待ちください」って言われた。
担任に代わるのかな?と思ったけど
別に担任じゃなくても誰でも判断できることなんじゃないのか?と
ふと思った。
代わって出てきた先生は
まず「ご親切にありがとうございます」って言ったけど
「個人情報になりますのでお教えできないので…」とか言ってるから
「いえ、もちろん私に教えてくださらなくて結構なんですけど
学校からお母さんに連絡していただければと思いまして」と言った。
不審者だと思われてるのかなあ。
「ええと、そちらには行けないんですけど…」とか言ってる先生。
うちの職場だったら、絶対誰かがその場に行くけどなあ。
不親切な学校だ。
とか言ってるうちに、お姉ちゃんが中学から帰ってきた。
「あ、お姉ちゃんが帰ってきました!!!」と言うと
「あああ!よかったー♪よかったです♪」となったけど
自分の学校の児童が困ってるのに
もう少し親切に対応してもいいんじゃないの?と
同業者として思ったね。
お姉ちゃんは自分も「ありがとうございました」と言いながら
妹にも「ほら、ありがとうございましたって言いなさい」と言っていたw
まあとりあえずよかった。


 この記事へのコメント 

お電話を代わった方は、人の話を聞いていないんじゃないのかと思う対応ですねぇ。
皆がこの子を無視してお姉ちゃんも来なく犯罪にまきこまれたらどう責任とる気なんでしょう。
親としては心配になりますよね。
暗い中、子どもが家に入れないで
一人で外にいるなんて
かわいそうって思わないんでしょうか。
此間 アルピニストの
野口さんが 日本人は 腹くくってない

って 言ってたよ。

そんな感じだよね。

全てにおいて責任を負いたくないんだろうな。

うちの職場はこんな対応しないけどなあ。
出た人が悪かったのだろうか。
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字









 この記事へのトラックバック 

この記事のトラックバックURL

(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[04/07 おとと]
[04/07 おとと]
[04/06 にゃん]
[04/06 にゃん]
[04/06 にゃん]
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。