GTOブログ

G(グレート)T(ティーチャー)O(おねぇ)のブログ

HOME Admin Write
朝イチで眼科へ。
この時はすっかり楽になっていて
院長の診察でも
眼圧が下がったからもう点滴はしなくていいと言われ
一旦帰宅して3時半にまた来てくださいと言われる。
ここの眼科、手術は夜なんだよね。なんでだか知らんけれども。
それでも右目はなんも見えず。
明るさがぼんやりとわかるくらい。
失明ってこういうことなのかな…とすごく怖くなる。
でも失明するって言われなかったから
手術したらきっと治るんだろう、と信じることにする。
もう一度病院に行くと、診察と検査のあと
病室に通されて、点滴を開始。
私は血管が異常に出にくく、
看護師さん曰く「私は30年この仕事やってるけど
3本の指に入るくらい難しい血管!」だそうです。
まったく喜べない。
手術室だと絶対にうまく入らないからその看護師さんが帰る前に
やっていってくれたみたい。感謝。
ちなみになにが悪いのか聞いて見たけど
血管は生まれ持ったものだからどうにもできないんだそうです。
治らないのか。
入院してる部屋には、もう一人女の人が入っていたけど
途中で間違っておじさんが2回も入ってきた。
「あ、間違った!」とか言ってたけど
女性の部屋なのに失礼だよね。
まあ本当に間違ったんだろうけど、むかついたからにらんでやった。
白内障の手術は流れ作業で、どんどん名前を呼ばれて手術室に連れていかれる。
だって今日一晩で13人もやるんだよw
一人10分かかってるかな?くらいの短さ。
でもやっぱり怖い。
しかも私は、白内障が急激に進んでしまって
「難易度が高いけど、頑張ってやるからね!」と院長に言われている。
そんなこと言われたらますます不安なんだけど
信じるしかないしね…
やってもらうしか…このままだと失明しちゃうもんなあ。
エレベーターホールで、私の前の順番だったおばあちゃんが終わって出てきて
「痛くないねえ!全然痛くない!」とデカい声でしゃべっていて
看護師さんに「黙って」と言われていたww
あんなおばあちゃんが痛くないって言ってるのに
私が痛がってたらダメだな、と勇気を奮い起こした。
手術室に入ったら、まだ私の前の順番の人が手術台の上に乗っていた。
うわー生々しい!こんなの見たくないけれども!と思っていたら
目隠しをされたw
これはこれで嫌だw
それに見たところ、院長の姿はない。
あれ?頑張るねって言ってたのにいないじゃん!
なぜか裏切られたような気分になる。
私の番になったら出てくるのかな、と気を持ち直すことにした。
いよいよ私の順番になって、非常に緊張してもうガチガチで怖かった。
でもあの「痛くない」と言っていたおばあちゃんのことを思い出して頑張った。
いよいよ始まって、目をつぶっていることもできないから
うすぼんやりではあるけどなんか見える。なのでとても怖い。
そして結構痛い。痛いよー!と思ったけどおばあちゃんを思い出して我慢。
でも思ったよりすぐに終わった。
あ、もう終わったのか。よかった。
と、思っていたら
「では始めます」て、今のなんだったんだ???麻酔???
これからだった!!ものすごいショックだった!!
おばあちゃんはなんで痛くなかったのか?全然わからない…
私はすごく痛かった。
一生懸命我慢したけど、一度だけ「う…!」と声が出てしまった。
もう痛くて痛くて、早く終われ早く終われとそれだけを考えていたよ。
途方もなく長い時間に感じられたけど
「無事終わりましたよ」と声をかけられて、やっと終わった。
院長がいたのかどうか、それはさだかではなかったが
もうそんなことどうでもよくなっていた。
あの痛みから解放されたことだけが本当に嬉しかった。
病室に帰ったら、手術着に血がべっとりついていたので
ぎゃあああああああ!と叫びそうになった。
目から血が出たのかと思ったら、点滴の跡から出血していた。
確かに今日のオペ看の人はヘタだったようだ。まったく止血されてなかったよ。
病室で止血してもらい、私服に着替えて、もうお帰りです。
夫が迎えに来てくれてました。早。
終わってみれば痛みとかはまったくなく、
眼圧が高かった時の苦しさとかも一切ない。
でもやっぱりとても疲れてしまった。
おなかには何か入れたいな、と思い
少しだけ食べて、すぐに寝ました。
前の晩から目が痛くなってきて、体調が悪かったです。
黒目の白濁が素人目でもはっきりわかるくらいになって
明らかにおかしいから明日は朝イチで眼科に行こう、と思っていたんだけど
深夜からどんどんどんどん具合が悪くなってきて
夜中に吐き気で目が覚めて
そのまま朝までゲーゲーと吐き続け
頭痛と目の痛さと吐き気で全く眠れませんでした。
朝になり、今日会う予定だった人にだけなんとか連絡をして
病院に行くことにしたけど
眼科でいいものか、それとも内科なのかちょっと悩みました。
でもたぶんこれは目から来てるに違いないという確信がどこかにあり、
眼科に電話したところ、すぐに来てくださいと言われ
徒歩で眼科へ。歩いてすぐのところなんで良かったけど
一人じゃとても歩けない感じだったので、夫が会社を休んで一緒に来てくれました。
診断は、急性緑内障の発作、ということですぐ点滴、
明日緊急手術、と言われました。
白内障の手術は6月にすることになっていたけど
緑内障なんて初めて言われたので、とても驚きました。
しかも発作って何???って感じ。
ネットで調べたら恐ろしいことばかり書いてあるので驚愕…
白内障が急激に進み、目の中の房水というものの出口がなくなって後ろから押され
眼圧が上がることによって起きたんだそうです。
点滴のおかげで眼圧が下がり、ひとまず楽になり、
この日は家で就寝。
当然何も食べられず。
一日で体重が3kg減った。
もう昨日から春ドラマが始まったので
慌てて総括w
途中で脱落したドラマは割愛して
最後まで見たドラマだけ感想を書きました。

朝ドラ NHK
「おむすび」
史上最低視聴率だったらしいけど
そこまでつまらなかったかなあ?
確かにギャルマインドにはあまり共感できなかったし
全体に印象は薄かったけど
普通の人の、普通の半生って感じで
普通に面白かったけどね。
普通じゃダメなんかなw
それはともかく、自慢じゃないけど私は何度も何度も入院してるんだけど
病院の管理栄養士さんなんて一度もお目にかからなかったけどねえ。
リクエストしたら食べたいもの出してくれたのかなあ。
食べたくない!とか、いろいろごねてみたほうがよかったのかな?w

月 9:00 フジ
「119エマージェンシーコール」
テレビ局の不祥事で
横浜市消防局の協賛が取り消しになった、と
ネットニュースで読んだけど
それはどうなのかな?と思った。
確かにフジテレビはやってはいけないことをしたけれど
このドラマ自体はとてもいい内容だったので
切り離して考えるべきなんじゃないかと思ったけど。
119オペレーターの人たちの大変さが本当によくわかったし
救命、ということについていろいろ考えさせられた。
そして通報での声だけでのドラマというのも新鮮で迫力があった。
声優さんには詳しくない私でも
声を聞いただけでわかる野沢雅子さんとか山寺宏一さんとか
レジェンド声優がゲスト出演してるのもすごかった。

火 9:00 テレ朝
「家政夫のミタゾノ」
今回も面白かったw
サブタイトルも凝っていて
「変な間取りの家」とか
「シン・デレラのダンス、誰が見た?」とか
今期やってるドラマ(しかも他局)のタイトルのパロディなんて
攻めすぎてるww
舞台の「レ・ミゼラ風呂」もめっちゃ興味あるw
観に行こうかなw

水 9:00 テレ朝
「相棒」
今回は、佐野史郎が犯人で
妄想と現実を行ったり来たりする回が面白かった。
さすがに右京さん年取ったなあと思うけど
警察って定年何歳なのかなあ?
古畑任三郎も明らかに70過ぎても刑事やってた気がするけど
右京さんもそんな感じで行くのだろうか?
そして相棒はこのままずっと薫ちゃんかな?
ずっと薫ちゃんがいいな。

金 9:00 テレ東
「法廷のドラゴン」
将棋の定石をもとに弁護する将棋好きな弁護士が主人公、という
ハチャメチャな設定だったけど
意外と面白かった!
将棋のルールが全くわからない私でも楽しめたので
詳しい人はもっと楽しめたのかなあ。
逆に将棋を知らないから面白かったのかな?
上白石萌音と高杉真宙が純粋すぎて
今時こんなカップル(付き合ってるわけじゃないけど)いるか?!
とも思ったけど、たまにはこういうのもいいかw
上白石萌音の両親の、和久井映見と田辺誠一が良かったな。

金 10:00 TBS
「クジャクのダンス、誰が見た?」
すごく面白かった!
毎回、続きが気になって一週間が待ち遠しかった。
謎のまま引っ張りすぎて、中盤は中だるみしたし
ラストは逆に怒涛の展開すぎたのと
犯人が割とわかりやすかったのとで
若干尻すぼみな感じはあったけど
それでも十分面白かった。
広瀬すずの演技がすごくうまくなっていたのに驚いた。
あと松山ケンイチがカッコよすぎたw
二人の掛け合いがすごく良かったね。
そして、最初からずっと森崎ウィンが犯人だったらどうしよう、って
ドキドキしてたんだけど
普通にイイヒトで良かったwwww

土 9:00 日テレ
「相続探偵」
一度脱落しそうになったんだけど
友達が「すごく面白い」というので
気を取り直してまた見始めた。
結局最後まで見たけど、まあまあだったな。
赤楚英二が相続探偵になった理由は
父の敵討ちなんだけど
ラスボスの加藤雅也との対決がちょっとあっさりしすぎだった。
百恵の息子ももうちょっと早くから出して
赤楚英二ともっと長くからませたほうがよかったんじゃないか。
桜田ひよりのエピソードも中途半端だった気がする。

日 8:00 NHK
「べらぼう」
相変わらず面白い!
江戸中期の文化爛熟期は
日本史でさーっとやった程度であまり興味もなかったが
こんなに面白い時代だったのか、としみじみ思う。
それにしても小芝風花はなんでこんなに時代劇が多いんだろう?
蔦重と結ばれて欲しいけど、史実を思うと難しいのかな。
楽しみに見守りたい。

日 9:00 TBS
「御上先生」
すごく良かった!
昔は「金八先生」みたいな熱血教師が素晴らしくて
「価値観の押し付け」が「感動」だったけど
時代は変わったね。
新しい学園ドラマの形だと思う。
考えてみれば「金八先生」もTBSのドラマだったんだなあ。
皮肉なもんだ。
それにしても舞台が進学校だけあって
生徒の意識が高すぎて
私も高校の教員免許を持っているけど
こんな学校に行ったら生徒にかなわなくて勤まらないわw

日 10:30 日テレ
「HOT SPOT」
最高に面白かった!
間違いなく今期No.1!!
奇想天外な展開が面白かったのはもちろんだけど
登場人物たちのあまりにも日常な会話がまたすごく面白い!
「御上先生」で疲れた頭を空っぽにして癒すのにちょうどよかったw
「素敵な選TAXI」も「ブラッシュアップライフ」も大好きだったので
またバカリズムのドラマが観たいなあ。
ホントは今日行かなくていいと思うんだけど
今年度の勤務校に一応行ってきた。
常勤の音楽の先生や特別支援の先生と話せてよかった。
副校長も話のわかる人みたいで嬉しいw
それにしても2校行くのは大変だね。
非常勤講師になって、最初の内は楽だと思って嬉しかったけど
常勤の時とは違う大変さがだんだんわかるようになってきた。
まあ、楽してお金をもらえる仕事なんかないからね。
頑張るよ。
すごく寒いけど、
植物は頑張っている。
チューリップ、だいぶ咲きそろったので
3階のベランダから玄関におろしました。

お隣の人にほめてもらえた。
嬉しいな。

小松菜、ジャガイモ、発芽。

早く食べたい。

パンジーも花盛り。
だけどやっぱり今年も目測を誤って
スイセンがパンジーの真っただ中から出てきたw

来年はうまく植えようw

ニチニチソウ発芽

去年の種だから発芽率悪いけど
なんとか足りるかな。
すくすく育って欲しい。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[05/20 おとと]
[05/19 にゃん]
[05/19 にゃん]
[05/19 にゃん]
[05/19 おとと]
最新TB
プロフィール
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
アクセス解析
アクセス解析
Copyright ©  -- GTOブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by  /