G(グレート)T(ティーチャー)O(おねぇ)のブログ



material by whim+

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[07/02 おとと]
[07/01 おとと]
[06/30 にゃん]
[06/30 にゃん]
[06/30 おとと]
最新TB
プロフィール
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
アクセス解析
アクセス解析
[263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273]

スポーツには一切興味がないけど
ニュースを見ていると
勝手にスポーツコーナーが始まっちゃうんだよね。
早く天気予報やらないかなーと思いながら見てると
新庄が監督になった、みたいなニュースが流れてた。
顔見てびっくり。
絶対これ整形したよねwww
もう、顔が全然違うじゃんw
思わず笑ってしまってたら、
これって有名な話、というか
自分でいろいろ語ってたんだね。
知らなかった。
なんかもう、いろいろ超越してる人だねw
菊は、冬になると根元に新芽が出てくるので
それを親株から切り離して苗として育てて
翌年また咲かせる、というやり方で育てる。
植えっぱなしでも咲くけど
病気になりやすいので株分けしたほうがいいみたい。
去年、大きなプランター1つに
A、B、C、Dの4種類の菊を植えたので
それぞれの親株の近くに出て来た新芽を切り離して育て、
ある程度大きくなったところで
1~4の植木鉢に品種ごとに分けて植えて
植えた品種の名前をA、B、C、Dとそれぞれ書いておいた。
いくつか植えきれなかった苗があったので
まとめて5の植木鉢に植えておいた。
そしてこの秋、いよいよ花が咲き始めた。
が…

1の鉢(Aと書いてある)→Cが咲いた。
2の鉢(Bと書いてある)→Aが咲いた。
3の鉢(Cと書いてある)→Aが咲いた。
4の鉢(Dと書いてある)→Aが咲いた。
5の鉢(ミックス)→Bが咲いた。
Dの花→どこにも見当たらない。

どうしよう、これwww
親株の近くに出てきてて
親の根から切り離したからてっきりその新芽と思ってたのに
どこかで根っこがこんがらがっていたらしいww
去年、一つのプランターに植えちゃったのが失敗だったなあ。
11月になって菊がちらほら開花してきました!
4色のポンポン菊を植えているんだけど
1色だけ開花が早いみたい。
全色咲き揃ったら写真をのせまーすw
お出かけするために
駅に向かってチャリを走らせていたんだけど
ハッと気づいた…マスクをしてないことにw
もう本当にボケてるよなあ
仕方なく、タオルで口をおさえて
コンビニでマスク買った。
今年はカレー味のピラフにカボチャも入れて
全体をジャックオランタンみたいな形にしてみた!w
お化けサラダも作ったよw
スープは特に工夫無しw

ジャックオランタンとお化けの目鼻に使った
海苔を切るのがめんどくさかったわーw
(ダメじゃんw)
スイーツはケーキ屋さんで買ってきたんだけど

こんな可愛いの見たら買ってしまうわw