土用の丑の日といえば夏が思い浮かぶけど
春にも土用があるんだって
土用に入ると土を司る神様が支配してるから
ガーデニングなど土を動かすことはしてはいけないんだってさ!
縁起を担ぐわけじゃないけど
せっかくお世話した植物が良く育たなかったらいやだから
今週末にやっておかなければと
今日頑張りましたw
伸び放題だったペチュニアとマーガレットを剪定、
クリスマスと正月の寄せ植えの一部解体、
冬の一年草のプリムラも処分しました。
だいぶすっきり。
そして大きくなってきたニチニチソウをポット上げしました。
チューリップももうそろそろ終わりなのだけど
まだいけるなと思って今日はそのままにしました。
土用に入っても花首を切るくらいは許されるよね、きっとw
無題
こっちは 売るのが 仕事だから
内緒にしてるのかもw
毎日 お花に苗に 飛び交ってるよ。
気温もええ感じに上がってきて 気分も乗って来たって感じなのかね?
Re:無題
春の土用なんて宣伝したら営業妨害だわねww
無題
手がかかるんですねぇ。
次から次としなくてはいけないことがあって。
だから、美しく花が咲いてくれるんですね。
奥が深いなあ。
Re:無題
必ずそれに応えて咲いてくれるんです。
人は裏切るけど
植物は裏切りません。
無題
春の土用丑の日がそんな日とは全く知りませんでした。
だいたいが、最近になってラジオショッピングで
春の土用丑の日にウナギを食べましょうと
言っていたからしったくらいですw
Re:無題
そのたびに土をいじれないのはちょっと困りますね。