今日はパンジーとコスモスの種まきをしました。
パンジーは20℃くらいが発芽適温なので
今ふつうにまいても発芽しないんだけど
年内に咲かせるためには今種まきしないと間に合わないのです。
なので発泡スチロールの箱の中で
保冷剤で冷やして発芽させるのよ。
毎年やってるけどお花を育てるのも大変よねw
お花のほうもこんな真夏に寒い箱の中で発芽させられて
大変だろうけどw
逆にコスモスは普通にお外で育てても発芽するはずです。
もっと早くに種まきしても大丈夫なんだけど
こちらは10月頃に開花させるために遅くまいてます。
今年も綺麗に咲いてくれるといいな。
そして秋じゃがの芽出しも始めました。
去年よりさらに暑い夏なので
うまくいくかどうかわからないけど
なんとか収穫したいです。
無題
秋のお花咲かせるために ヒヤシンス!
てか 日本の夏が異常なだけだよね。
10月ごろが 適温とも思えないしさ。
でも、こんだけ 手間暇かけて貰ったら 奇麗なお花咲くでしょうなw
Re:無題
今は冬の花っていうイメージになっちゃったんだよね!
みんなこぞって秋から咲かせるからさ。
チューリップの球根も冷やして真冬から咲かせたりしてるよね。
無題
自分のプログラムで動くから大変ですよね。
その植物のメカニズムというのか、
知ってお世話をしていかなくてはいけないから、
知識も必要で、技術も必要で、
全部の歯車が重なっての成長ですものねえ。
「丹精込める」という言葉が美しい花や実で
かえってくるんですね。
良いお仕事なさってますね。
Re:無題
綺麗に咲いてくれる。
植物って本当に可愛いです。