ガーデニングの記事一覧 

種まき 

急に寒くなってきたので
慌てて小松菜の種をまきました。
一度コガネムシが発生した土なので心配ですが。
この頃パクチーの発芽率が悪いなと思っていたんですが
やっと1つ芽が出てきました。
水耕栽培器は9つ植え穴があるんだけど
1つだけパクチーにして、
あとは全部ベビーレタスにしようっと。
もう少し寒くなってきたら
なめこともやしの栽培も始めます。
問題は…いつ朝顔を片づけるかw
まだハロウィン寄せ植え飾れていませんw


ウインターレッドペイジ 

仕事から帰宅したら
今日休みだった夫が支え棒を100均で買ってきて
昨日倒れていたウインターレッドペイジを
なんとか立て直してくれてた。
でも地面がもともと浅いのか
まだぐらついてる気もする。
また大風が吹いたら心配だなあ。
裏の家は引っ越しが終わったんだけど
西側に植えてるソヨゴの枝が
何本か枯れていた。
やはり西日が強すぎるのかな。
樹木も過酷な環境で頑張って生きているなあ。

やられた 

西側のウィンターレッドペイジ(樹木)が
完全に横倒しに!
今朝の出勤前に気づいてびっくり。
大慌てで様子を見たけど
根元から折れてる、というわけではないみたい。
道路にはみ出ているわけでもないけど
このまま倒れてては枯れてしまうかも…と思い
土砂降りの中、必死にもとに戻そうとしたけど
支えの棒はうまく土に刺さらないし難しかった。
帰宅したら雨は弱まっていたので
もう一度直そうとしてみたけど
やはり夫と一緒にちゃんと穴を掘ってしっかりやらないとダメっぽい。
大丈夫かなあ。

どうしたもんか 

朝顔、まだ元気よく咲いてるんだよねえ…

もう10月も半ばに近づいてるから
終わりにしたいんだけど
咲いてるものを終わらせるのもかわいそうかなと…
ハロウィンの寄せ植えも飾りたいし
悩むわあ

10月になりました 

都民の日で学校は休みなので
風邪気味ということもあり
家でのんびりしていました。
ずいぶん芽が伸びてきたジャガイモの土寄せから

ジャガイモは結構土の浅いところにできるんだけど
日光に当たると緑化してしまって
毒性が強くなってしまうので
芽がある程度伸びたら土寄せといって
土を足す作業をします。
春じゃがの力強かった芽に比べて
秋じゃがはひょろひょろですが
しっかり芋ができてくれるといいな。

そしてハロウィン寄せ植え

まだ朝顔が元気よく咲いてるので
玄関前に披露するのはストップかけてます。
今年入れたハロウィントウガラシは
オニキスマジックオレンジという品種

黒葉で、実の色が紫→黄色→オレンジへと変わっていくという
まさにハロウィンにピッタリカラー
まん丸の実が可愛い。
セロシアはミスティックシェードという
猫のしっぽみたいなモフモフにしてみました。

こちらも銅葉でミステリアスな雰囲気。
そして、いつものソラナムパンプキン。

早く玄関に飾りたいなー

(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[04/03 おとと]
[04/03 おとと]
[04/02 にゃん]
[04/02 にゃん]
[04/02 にゃん]
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。