6 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31

前回は虫にかなりやられてしまったので
今回はしっかり防虫ネットをかけて防御!


じゃんじゃじゃーん


こんなに採れたよ!

虫には全然食われてない!
よかった!
食べるものなので農薬はかけたくないからね。
葉っぱを食べる野菜は、食われちゃったらおしまいだからな。
さあどうやって食べようかな。


ミニトマト、ことしは「ぷるるん」という薄皮タイプを植え付けました。

昨年は暑すぎてあまり採れなかったミニトマト。
今年はどうかな。

小松菜。もうすぐ収穫。

その後にはエダマメを植える予定。

ジャガイモ。もっさもさに茂ってきました。

地面の中がどうなってるかわからないのがジャガイモのだいご味だよねw

イチゴ。花はたくさん咲いてるけど
ちゃんと赤くなるのかな。少し心配です。

今年は紅ほっぺという品種だけ6株植えています。

野菜じゃないけど、ユズのつぼみ。

去年はまったく花が咲かなかったんだけど
今年はたくさんつぼみをつけています。
ちゃんと実がなるといいけど。

おまけ。ラナンキュラスラックス

今年も咲き始めました。
なぜか高低差があるw


今年のチューリップはなんだか首が長いよw
球根を植えたのが去年の11月頃、
ずっと育てて、お花が咲いてるのはせいぜい10日くらいかな。
球根1個につき1輪咲いたら終わっちゃうし
チューリップはちょっとコスパが悪い花のような気がするけど
でもやっぱり可愛いから毎年育てちゃうよねw

そして今日はジャガイモの芽かきもしました。
土を足していたら強い風が吹いて
目に入りそうになってあせりましたww
殺虫剤をまいてる時は用心してガーデニング用サングラスかけてたんだけど
土寄せの時は油断したわw
まあいろいろ不便だよ、目w

すごく寒いけど、
植物は頑張っている。
チューリップ、だいぶ咲きそろったので
3階のベランダから玄関におろしました。

お隣の人にほめてもらえた。
嬉しいな。

小松菜、ジャガイモ、発芽。

早く食べたい。

パンジーも花盛り。
だけどやっぱり今年も目測を誤って
スイセンがパンジーの真っただ中から出てきたw

来年はうまく植えようw

ニチニチソウ発芽

去年の種だから発芽率悪いけど
なんとか足りるかな。
すくすく育って欲しい。

今日は6時前から出かけなければならなくて
バタバタしていて3階ベランダの植物に水をやる時間がなかった。
19時過ぎに帰宅したら
イチゴが2株水切れでしおれていたよ。
葉っぱがチリチリ!
今日暑かったもんなあ…かわいそうなことをしてしまった。
慌てて水をやったけど、まあ完全に枯れてはいないみたい。
なんとか持ち直してくれるといいけど
チリチリになった葉っぱは戻らないからねえ。
新しい葉っぱが生えてくるのを待つしかない。
あとの4株は水切れには至らなくてよかった。
冬の間、水やりは毎日なんてしてなかったので
気が緩んでしまっていたわ。
気をつけなきゃ。

06 2025/07 08
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[07/05 おとと]
[07/05 にゃん]
[07/05 にゃん]
[07/05 おとと]
[07/04 おとと]
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。