7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031

本日、貴重な晴れ間。
大急ぎで園芸作業をやりました。

アジサイは3階ベランダから玄関横に下しました。

買ったときのようにはいかないけど
もう何年も咲いてくれてるのは嬉しい。

キキョウ、開花し始めました。
こちらも何年ものだろうか。


柚子は余分な実が自然落下して
残った実が少しずつ大きくなっています。

最終的に何個くらい残せばいいのかなあ。

この時期、アジサイ、キキョウ、柚子など
古来から日本にある植物の元気が良いよね。
やはり気候にあっているんだろうな。

留守番ロッカー脇のブルーサルビアがぼうぼう茂って仕方ないので
ドアの部分だけ刈り取りました。

なんでこんなに大きくなってしまうんだろうか。

我が家のシンボルツリー・ウインターレッドペイジ
花盛り具合がものすごい。

咲きすぎてちょっと気持ち悪いw

パンジーは大暴れ。
もうそろそろ処分かなと思ってるんだけど
これだけ咲き誇っているともう少しいけるか?とためらってしまう。


ラベンダーも綺麗に咲きましたよ。


その他、朝顔を植えたり
ミニヒマワリの種をまいたり
いろんなお花にそれぞれ肥料をやったり、
大忙しでした。
休みの日に雨ばっかりだったからね。
作業がたまりにたまっていたよ。


今日、イチゴの親株を処分しました。
取っておいても来年はいい実がならないし
ランナーを育てて苗にすればタダで増やせるわけなんだけど
残念ながら秋まで育てる場所が無い。
広いお庭のある家で思いっきりガーデニングしたいものだよねえ。
来週くらいにはジャガイモ収穫したいので
そしたら少しはスペースが空くかな。
トマトも実がつき始めました。

今年はたくさん実りますように!
去年買ったアマリリスはなんと2番花が咲き始めた!

今年買った球根は花が咲かずに終わったのに。
不思議なものだ。
そしてアジサイが色づき始めました。

ミニバラがもう終わりなので、
明日、場所を入れ替えようと思います。

今や何代目かもうわからなくなっている
我が家のメダカたち。
小さすぎて、越冬できないんじゃないかと思っていた
昨年生まれた2匹も
無事に冬を越えて
最近はエサの食いつきがよいせいか
みるみる大きくなってきた。
今、10匹くらいいるので
(正確な数を把握していないw)
しばらくは増やさなくていいか、と
もしかしたら産卵してるのかもしれないけど
見て見ぬふりをしているw

玄関脇のお花に水をやろうとして
外の水栓のカバーを開けたら
なんか手にヒヤッとした感覚…
嫌な予感がして手を見たら
なんとナメクジだよ!
こんなところにも居やがった!!!
今日もジャガイモの葉っぱに2匹発見。
しかも今まで居なかったほうの株に移ってたよ。
もうナメクジとお別れする日は来ないんだろうか。

先ほど植物の様子を見たら
ナメクジが一匹死んでいた。
毒エサが効いたのかな?
食べてすぐ死ぬという種類の毒ではなく
食べると神経性の麻痺が起きて食欲がなくなり
餓死するというタイプの毒エサなんだけど。
こんなに早く効くのかなあ。
今日は生きてるヤツは2匹だけだったので
少しは減っているのか。
それにしても朝顔の発芽率が悪いし
先が思いやられる。
今年の夏も猛暑みたいだしなあ…

07 2025/08 09
S M T W T F S
7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
[08/06 にゃん]
[08/06 おとと]
[08/05 にゃん]
[08/05 にゃん]
[08/05 にゃん]
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。