G(グレート)T(ティーチャー)O(おねぇ)のブログ
<< | 2025 年11 月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
[80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
Updated   
2020.06.08 (Mon)
6月になりました!
梅雨入りも間近、今月のベランダの仲間たちです。

アジサイです。

なんたって今月の主役ですね!
お花が綺麗に色づいて、狙っていた青がしっかり出て大満足です。
でも開き始めは紫なんですよ。
アジサイって不思議ですね。
昨年と比べ、株の大きさは倍以上になってます。
ものすごく巨大化してしまってびっくりです。
これはなんとか考えないと我が家がアジサイ屋敷になってしまうw

ハイビスカスです。アドニスイエローという品種です。

相変わらずどんどん花を咲かせていますが
昨日、珍しいお花が咲きました!
本来は黄色の花びらのはずなんですが、
一筋赤い色がすーっと入っています。
これはキメラ咲きという突然変異の一種で
古い遺伝子がなんらかの理由で出現するらしいです。
調べてみると、半分違う色になったり
一輪だけ全く違う色で咲いたり
いろんなキメラ咲きの出方があるみたいです。
また咲かないかなあ♪

ペチュニアです。五つ星コレクションという品種で
左からローズスターダスト、ファントム、ブルースターダストです。

まだ一度も切り戻ししてないのですが
三色とも超モリモリ育ってプランターからあふれ出してきましたw
もう切ってもいいかなあとも思うのですが
これだけ咲いてるとなんだかもったいないので
あと一か月くらいは満開を楽しみたいと思います。

マーガレットです。
ピンクがストロベリーホイップ、黄色がデイジーイエローです。

だんだん暑くなってきて、少し花の大きさが小さくなってきましたが
株自体はモリモリ育っています。
アジサイに次ぐ巨大化ぶりですねw
梅雨入りしたら切ろうと思ってましたが
まだまだつぼみがどんどん上がってくるので
もう少し様子をみようと思います。

マリーゴールドです。
いつもあいみょんの歌を歌いながらお水をあげていますw

こちらもまだまだ綺麗に咲いています。
4種類くらい植えてるんですが
やはりちょっとお値段の高かった苗は丈夫で
安いノーブランドの苗は花付きが悪くなってきました。
世の中すべて金ですねw

ニチニチソウです。6色くらい植えています。
2週間くらい前にバッサリ切り戻して、今また伸びてるところです。

植え付け後、なんとなくヨワヨワしていて心配していたんですが
一度切り戻したら株がすごくしっかりしてきました。
まるで小さな木みたいですw
一番頼りなかった紫が最初に花を咲かせました。
小さいつぼみがどんどんあがっているので
もう少ししたらまた花盛りになると思います。

ミニヒマワリです。ジュニアという品種です。

あっという間に草丈が30cmくらいになって
つぼみがどんどん大きくなってきました!
今にも咲きそうです。
小さめのプランターにぎっしり植えているので
この頃の暑さで
朝たっぷりお水をあげても夕方までに水切れしてしまいます。
下の方の葉っぱがしんなりしてしまってなんだかかわいそうです。
大急ぎで帰ってきて、夕方にもお水をあげています。
お水をあげるとすぐに元気になるのでまあいっかw

ミニバラです。スマという品種のつるバラです。

一度すっかり咲ききり
今年の花は終わったと思っていたら
またつぼみがちょこちょこ出てきました。
新芽も伸びて、なんだか全体にモサモサしてきました。
枝を整えようと思うんですが、トゲがあるので痛いですw
病気に強い品種らしいですが
油断するとすぐにうどんこ病が出てしまうので
マメな消毒もかかせません。
小さくてもバラなんですね。
ワガママお嬢さんで大変ですが可愛いですw

ピンポンマムです。
ハント、ピンクアイ、キット、ポニーの四色植えてます。

菊なんてババくさいと思っていましたが
ピンポンマムがあまりにも可愛い花姿だったので
ちょっと高い苗だったけどお迎えしました♪
綺麗に咲くといいなあ。楽しみです。

アサガオです。

成長が早いのでびっくりです。
ハイポネックスをあげていたら本葉がどんどん巨大化してきて
アサガオってこんなんだったっけ???ちょっと心配になってますw

ミニ盆栽たちです。昼間撮り損ねて夜になっちゃってすみませんw
紅葉、桜に加え、松が仲間入りしました。

傷ついた紅葉も順調に回復しているようです。
傷は残るかもしれないけど元気ならいいや。
松はお正月に活躍してもらおうと思います。

左がキキョウ、右がナデシコです。
日本的なお花も育てたいなーと思ってお迎えしました。

キキョウはつぼみが風船みたいにふくらんで
もうすぐ咲きそうです。
ナデシコは1株だけだとなんかちょっと寂しそうなので
仲間を増やそうかなーと思っています。

ケイトウハッピーキャンドルです。

売れ残りの見切り品だったので
葉っぱは黄色くなってるし、花はヒョロヒョロだしで
今にも枯れそうでした。
頑張って養生中です。
葉っぱが少しずつ緑を取り戻してきました。
思いのほか可愛かったので
来年は種からまいて育ててみようかなーと思っています。

ゴールドクレストです。

意外と暑さにも強いみたいで元気です。
クリスマスまで元気でいてくれますように。

シクラメンです。

もはや狂い咲きですw
次から次へとつぼみが上がってきて、どんどん咲いてます。
ただ葉っぱは徒長してしまってヒョロヒョロなので、
もういい加減休眠してもらいたいんですが…
球根は固くて健康そのものですが
こんなに咲いてしまって冬までに力を使い果たしてしまうんではないかと
心配でたまりません。
「もう6月だよ?」と毎日話しかけているんですが…w
少しずつ日に当てて、もう夏だということをわからせているところですw

おまけ 学校で育てているミニセントポーリアです!

こんなに小さいのにけなげに咲いていて、本当に可愛いです。
こちらは少し大きいセントポーリア

見切り品だったんですが
しっかり花が開いてきました。
もう少し仲間を増やそうかなー
Updated   
2020.05.24 (Sun)

針金が食い込んでしまっていた紅葉ですが
癒合剤というのを塗ってあげました。
木工用ボンドみたいな感じので
殺菌作用もあり、傷口をふさぐのが早くなるみたいです。
今のところしおれたりもせず元気です。
そして今日はニチニチソウも切り戻しました。
坊主になってしまったけど
切ったところから枝分かれして前より茂る予定です。
どんどん大きくなれー
Updated   
2020.05.23 (Sat)
木の形を良くするために針金がかかっていたんだけど
それって取らなきゃいけなかったんだよね。
知らなかった!
で、今日取ってみたら
すでにかなり食い込んでいたんだよねえ…
大丈夫かな、枯れてしまわないかな…
ミニ盆栽でとっても小さいから
心配です。
Updated   
2020.05.15 (Fri)

種をまいたら2日くらいでもう芽が出て来たよ!
最初はていねいにまいてたんだけど
だんだんめんどくさくなり適当にまいてたら
バラバラに芽が出て来たw
まあしばらく見守ろうと思いますw
Updated   
2020.05.08 (Fri)
我が家のベランダの仲間たちです。

マーガレットです。
黄色系はデイジーイエロー、ピンク系はストロベリーホイップという種類です。

今が花盛りでとっても可愛いです。
両方とも咲き進むにつれてだんだん色が変わってくる品種です。
最初はストロベリーホイップのほうを買おうと思ってたのですが
お店で見ていたらデイジーイエローも可愛く見えてきて
結局両方買ってしまいましたw
買ったときはストロベリーホイップのほうが倍くらいに大きかったのですが
デイジーイエローのほうもモリモリ育ってきて
なんか同じくらいの大きさになってしまいましたw
もう結構長い期間咲いていますが秋まで咲いてくれるはずです。
暑くなってきたら一回切ろうと思っています。

マリーゴールドです。
真ん中にちょっと背の高くなる品種、周りに小ぶりのを植えています。
4種類くらい植わっています。

あいみょんの歌に影響されて育て始めましたw
マリーゴールドといえば黄色のイメージでしたが
ストロベリーカラーとかファイアーオレンジとか
ちょっと変わった色もあって面白いなと思っています。
次々にビタミンカラーの花を咲かせて元気をもらえます。
とても可愛いです。

ペチュニアです。
左側がブルースターダスト、真ん中がファントム、右側がローズスターダストという品種です。

ペチュニアというと春夏向きの爽やか系や鮮やか系の色が多いですが
あえてシックな色合いを選んでみました。
どれも五つ星コレクションという
真ん中に星のような模様が出る品種なんですが
うちのファントムはなぜか真っ黒ですw
でもそのビロードのような質感の高貴な感じが気に入っていますw
ブルースターダストが伸びに伸びて、ファントムは押されがちですw
今は花盛りでとても奇麗なのでもう少し楽しんでから
バッサリ刈り込んで、秋まで長く咲いてもらおうと思っています。

ニチニチソウです。

6色くらい植えこんだんですが
白だけ異様に元気で、あとはなんとなく元気がなくなってきました。
特に紫は植える時に狭いスペースに植えようとして
根っこをほぐしたせいか
全然元気がなく葉っぱが丸まってきてしまいました。
活力剤をあげたりして、これでもずいぶん持ち直してきたところです。
けなげに小さい花を咲かせたりしているところが可愛いです。
ニチニチソウは切り戻すのが良いと聞いたので
そろそろバッサリ切って成長力に期待しようと思っています。

アジサイです。

去年買った株ですが、冬を越してものすごく大きくなってしまいました。
鉢を持ち上げるとめっさ重いですw
そして去年よりもいっぱいつぼみをつけています。
青い花色にしたくて、それ用の土と肥料で育ててるのですが
つぼみにほんのり青色が見えてきてすごくうれしいです♪
ちょっと気が早い話ですが
来年は色を変えてピンクの花色に挑戦するのも面白いかもと思っています。

桜(右)ともみじ(左)のミニ盆栽です。

桜は旭山桜という品種で、ソメイヨシノよりずいぶん遅く咲いたのですが
さすがにもう花は終わってすっかり葉桜になっています。
今年は世の中がこんな状況だったので
この桜のおかげでおうちでお花見ができて良かったです。
また来年も咲いてくれるようにしっかりお世話をしたいです。
もみじは、昨年は水のやり加減がわからなくて
きれいに紅葉せず葉っぱがチリチリになって散ってしまいました。
枯れちゃったのかなあと思っていたら、どっこい生きていて
春になってどんどん芽を出してきました!
芽が出たばかりの頃は赤かったのですが
すっかり青葉になってきました。
今年の秋はおうちで紅葉狩りができたらなあと思います。

ハイビスカスです。

あったかくなってきたせいかどんどん咲いてしまって
いきなり南国感をかもしだしていますw
ハイビスカスは普通、朝に咲くと夕方にはしおれてしまう一日花なんですが
うちのは花が長持ちする品種みたいで
3日くらいは綺麗に咲いています。
どんどんつぼみが上がってきてるので
真夏までずっと次々に咲き続けてくれるといいな。

ミニヒマワリです。

芽が出たと思ってたらいつの間にかこんなに大きくなってました!
本当はもう間引いたほうがいいみたいなんだけど
なんかかわいそうだし
小さい花がぎっしりと咲いていた方が可愛いかもと思い、そのままにしてます。
早く咲いてほしいなあ。

ミニバラです。
須磨という品種のつるバラです。

一番最近仲間入りしました。
少しずつ花が開いてきて、とても可愛いです。
バラを育てるのは初めてなのでワクワクします。
元気に育ててあげたいです。

シクラメンです。
部屋の中で育ててるのですが、
お天気がいいので日なたぼっこ中です。

もう終わりの時期なんですが、まだつぼみがいっぱいあって
これからもどんどん咲いてきそうです。
葉っぱもモリモリと茂っています。
そろそろ夏越しの休眠準備に入りたいんだけど
今月いっぱいはこのまま様子を見てみようと思ってます。

ゴールドクレストです。

去年のクリスマス、夫が勝手に買ってきて
仲間入りしました。
買ってきた人はまったく世話をしようとしません!
私はお花の咲かない観葉植物には本来あまり興味がないのですが
枯れたらかわいそうなので一生懸命育ててますw
クリスマス時期になったらツリーとして活躍してもらおうと思います。

プリムラジュリアンです。

冬の花です。冬の間はもっと大きなプランターに植えてましたが
少しずつご臨終を迎えてきたので
プランターはミニヒマワリに譲り、
まだつぼみをつけてる株だけ小さな植木鉢に引っ越しさせました。
花の盛りの頃は、花びらを鳥にむしり食われたりと
苦難を味わってきたプリムラですが
こうやってまだしぶとく咲いている姿をみると
応援したくなってきますねw
オレンジ色のクセの濃い花色の株が一番丈夫で
最後までたくさんつぼみをつけていましたが
さすがにそろそろ終わります。

今後の予定としては、朝顔の種まきをしたいなと思っています。
だんだん春から夏の庭に移り変わっていく姿を見てるだけで癒されます。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[11/05 おとと]
[10/09 おとと]
[09/03 おとと]
[09/02 にゃん]
[08/06 にゃん]
最新TB
プロフィール
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
アクセス解析
アクセス解析