京都紀行二日目 

朝から京福電鉄に乗って、太秦の広隆寺に行きました。

路面電車はいい感じですね。
広隆寺は静かなお寺。

ここにある半跏思惟像がすごく好きなので
見たかったんです。
残念ながら撮影禁止なので
広隆寺に咲いていたきれいな睡蓮をかわりに載せておきます。


そして嵐山に到着。


本当はレンタサイクルで嵯峨野を回ろうとか言ってたんだけど
暑くて暑くてとても無理だったので断念w
とりあえずカキ氷を食べましたw

まあ宇治茶。

チャリは無理だけどせっかく嵐山まで来たので
トロッコ列車に乗ることにしました。
これならまあ耐えられるだろうとw

みんな考えることは同じなのか結構な人出でしたよ。
トロッコ列車から見た風景。

桂川(保津川)がきれいです。

トロッコ列車で亀岡まで行き、
そこから船で保津川を下ることにしました。
長瀞とかで川くだりをしたことはあったけど
ここの川くだりは1時間半以上かかって
かなり本格的でした。

船頭さんが3人乗ってるんだけど
みんなめっちゃおもしろくて
船内は大爆笑でしたw
結構な急流があって
船の端に乗っていた相方は
下半身びしょびしょになってましたw
途中で夕立みたいな雨が降ってきて
先頭に乗ってた人は
もうかなりやばい感じに濡れてましたw
終点近くになると
おでん、ビール、おだんご、わらび餅などを積んだ屋台舟が横付け、
そのモーターで引っ張ってもらいながら船着場まで行くんですが
おなかが空いた私たちは
買って食べるのに必死で、
気づいたら船着場に着いてましたw
私はイカ焼きときゅうりを食べました。
うちらの乗っていた船です。
さようなら!

雨上がりの渡月橋。


京都を一時あとにして
大阪は心斎橋に向かいました。
夕食はわけあって、こちらの
オセイリュウで食べました。

食べたのは鉄板焼きです。

まずはスープ。

今日もヴィシソワーズですよw
最初にシーフード焼き。

エビとホタテですね。
サラダは大根で、梅ドレッシングです。

さていよいよお肉を焼いてくれてます。

焼き方はミディアムですw
タレは3種類。

私はおろしソースがお気に入りです。
そして定番のガーリックライス。

お味噌汁は赤出汁です。
デザート。

抹茶アイス、また食べちゃったよ。
とてもおいしかったです♪


 この記事へのコメント 

いいなー。カキ氷の宇治茶おいしそうです。
料理も本当にうらやましい。

トロッコ電車での景色もきれいですし最高ですね。
京都、近いのに行ってないなー。
近いから一人でふらりと行きたいんですけどね。
もう少し涼しくなったら、
ぷらっとこだまで、ぜひ!
いいねー

京都満喫ですなー 地元でも殆ど
そのコースは行かないんだけど
やっぱり 面白そうだよねwww

秋口の紅葉もいいかも知れんけど
暑いさなかの 川下りのほうが楽しいんだろうなー

川くだり、めっちゃ楽しかったよ!
一度乗ってみてよ。
昔京都でカキ氷抹茶味を食べました。
当時は苦手だったんですが、最近は結構いけるように成りました。

川下り楽しそうですね。
涼しいだろうし、ぬれちゃうのも愛嬌でw
料理も美味しそうですし。
京都を堪能されてますね。
やはり京都はいいところです。
何度行っても飽きません。
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字









 この記事へのトラックバック 

この記事のトラックバックURL

(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[04/03 おとと]
[04/03 おとと]
[04/02 にゃん]
[04/02 にゃん]
[04/02 にゃん]
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。