学校の記事一覧 

置手紙 

2011041910380000.jpgはい、
ごくろうさん。








初任給 

同僚の新卒の人が
「初任給で買いました」と
職員室全員にお菓子をくれました。
なんかもう、ふるさとのおふくろさん気分。



あいさつ 

今朝、事務室に入るとき
「おはよう申し上げます」と言ってしまった。
栄養士さんに
「いつの時代ですか、それ」と失笑された。
いやもう日本語ですらないしorz

計画停電 

6年生の日光がGW明けに予定されているが
計画停電のせいで危うく中止になるところだった。
東電から6月まで計画停電はしないという発表があったので
やっと決行するという通知が来たけど。
ほんとは事前に教員が実踏(下見みたいなもの)に行くんだけど
それはなしになった。
いきなり連れて行くっていうのも大変だよ。
それにしてもいろんなところに影響が出るもんだね。


季節感皆無 

5年生の教科書に「こいのぼり」の曲が載っている。
「いらかの波とー雲の波ー」のほうね。
これは絶対に教えなければいけない
「共通教材」というものなんだけどね。
季節感にあふれた教材なので
そのあたりから始まっていくんだけど
まず、「屋根より高いこいのぼりー」の曲を
5年生にもなって知らない子が多いことに驚く。
こんなの幼稚園か保育園で習う曲だろう。
というより、お母さんに歌ってもらって覚えるとか
そういうレベルの曲だよね。
それから、こいのぼりを揚げるのが何月何日か知らない子もたくさんいる。
1月1日とか言ってるんだよ。正気か。
それから、5月5日に食べる和菓子は何か?と聞いたら
おはぎが多数派。
それ、お彼岸だろ。
5月5日にお風呂に入れるものは?と聞いたら
ねぎだってよ。
ラーメンか。で、オマエは焼き豚か。
こんなこと、学校で教えるようなことじゃないと思うんだけど。
家でなんにもやってないんだね。



(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
03 2025/04 05
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[04/21 おとと]
[04/20 おとと]
[04/19 にゃん]
[04/19 にゃん]
[04/19 おとと]
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。