逆チョコ
2009/02/13 20:04:50
木管楽器
2009/02/12 19:38:35
4年生の鑑賞で木管楽器について学習した。
フルートとオーボエとクラリネットを主に扱うんだけど
フルートとクラリネットはなじみが深いのか
すぐに覚えられるんだけど
オーボエが全然ダメでね。
プリントに書かせて回収し、
丸をつけてたんだけど、いやはやひどい。
「オオボエ」
そこはかとなく大正浪漫っぽくてカッコイイが
「−」をぜひ使って欲しいね。
「大ぼえ」
あまりでかい声で吠えないでもらいたいね。
「大ぶえ」
もはや違う楽器になってるからね。
フルートとオーボエとクラリネットを主に扱うんだけど
フルートとクラリネットはなじみが深いのか
すぐに覚えられるんだけど
オーボエが全然ダメでね。
プリントに書かせて回収し、
丸をつけてたんだけど、いやはやひどい。
「オオボエ」
そこはかとなく大正浪漫っぽくてカッコイイが
「−」をぜひ使って欲しいね。
「大ぼえ」
あまりでかい声で吠えないでもらいたいね。
「大ぶえ」
もはや違う楽器になってるからね。
席替え
2009/02/10 19:27:46
朝自習の時間。
私は、終わったところにスタンプを押す手伝いをするため
6年生の教室のすぐ外の廊下にて待機することになっている。
今日もスタンプを持って廊下に行ったら
3組の子が数名、廊下でたむろっていた。
「あんたたち、何してんの」と聞くと
「今、席替えの相談中だよ」とのこと。
「もめてて、分かれて話し合いしてるところ」なんだって。
「席なんか適当に決めりゃいいじゃん。
ほらあれだ、愛してる者同士が隣でいいよ。
いい考えだなこれ」と適当なことを言うと、
「先生・・・そう簡単にはいかないんだよ」と
みんなして深刻な顔をしている。
「もういいじゃん、結婚結婚!
はい決定」とますます適当なことを言うと
「男と男で?女と女で?」と
真剣な顔をして聞き返してきたw
「いいじゃないか、愛は自由だよ。
おわかり?」と適当の極みのことを言うと
みんなしばらく考え込んでいた。
そしてやっと一人が口を開いた。
「深すぎてよくわからない」
・・・・別に深く考えなくていいから[emoji:i-282]
ごめんごめん、先生が悪かったです。はい。
私は、終わったところにスタンプを押す手伝いをするため
6年生の教室のすぐ外の廊下にて待機することになっている。
今日もスタンプを持って廊下に行ったら
3組の子が数名、廊下でたむろっていた。
「あんたたち、何してんの」と聞くと
「今、席替えの相談中だよ」とのこと。
「もめてて、分かれて話し合いしてるところ」なんだって。
「席なんか適当に決めりゃいいじゃん。
ほらあれだ、愛してる者同士が隣でいいよ。
いい考えだなこれ」と適当なことを言うと、
「先生・・・そう簡単にはいかないんだよ」と
みんなして深刻な顔をしている。
「もういいじゃん、結婚結婚!
はい決定」とますます適当なことを言うと
「男と男で?女と女で?」と
真剣な顔をして聞き返してきたw
「いいじゃないか、愛は自由だよ。
おわかり?」と適当の極みのことを言うと
みんなしばらく考え込んでいた。
そしてやっと一人が口を開いた。
「深すぎてよくわからない」
・・・・別に深く考えなくていいから[emoji:i-282]
ごめんごめん、先生が悪かったです。はい。
インタビュー
2009/02/09 18:04:24
朝、放送委員会の子が
「先生のインタビューをするので、書いておいてください」
と、回答用紙を持ってきた。
お昼の放送で流すんだってさ。
「小学校の先生になった理由はなんですか」とか
「小学校時代の思い出はなんですか」とか書いてあるんだけど
最後に
「先生になってよかったことはなんですか」という設問がある。
先生になってよかったこと・・・?
ないし(;・∀・)
なんとかひねりだそうと思ったけど、
まったく思い浮かばないってどういうことw
最初「ない」って書いたんだけど
それじゃあんまりだと思い、
「あまりない」って書きかえたw
・・・たいして違わないけどなw
お昼、放送委員の子が迎えに来た。
回答用紙を放送委員が読み上げるだけかと思ったら
私が生でしゃべるんだってさ。
ええっ、めんどくさいー
放送室に連れて行かれると、待ち構えていた放送委員の6年生・Fさんが
「先生!この質問の答えはダメです!」と怒っている。
案の定、「先生になってよかったことは?」「あまりない」のヤツだw
「えー、でもないんだもん・・・」とぐずってみたが
「ダメです!いますぐ書いてください!」と鉛筆を渡されたwひどいw
第一問の「先生になった理由はなんですか?」の答えが
「自分が小学校の頃の音楽の先生にあこがれたから」だったので
とりあえず
「夢がかなってよかったです」って書いてみた。
微妙に答えになってないような気もするが
Fさんが許してくれたので、よかったよかった。
給食の後、階段を上っていたら
Fさんと同じクラスのO君が寄ってきて
「先生!本当の答えは『特になし』なんでしょ?」と
うれしそうに話しかけてきた。
書き直させたのに、ちくるなよ!!!
ってか「あまりない」だよ!!!!
(たいして違わない)
「先生のインタビューをするので、書いておいてください」
と、回答用紙を持ってきた。
お昼の放送で流すんだってさ。
「小学校の先生になった理由はなんですか」とか
「小学校時代の思い出はなんですか」とか書いてあるんだけど
最後に
「先生になってよかったことはなんですか」という設問がある。
先生になってよかったこと・・・?
ないし(;・∀・)
なんとかひねりだそうと思ったけど、
まったく思い浮かばないってどういうことw
最初「ない」って書いたんだけど
それじゃあんまりだと思い、
「あまりない」って書きかえたw
・・・たいして違わないけどなw
お昼、放送委員の子が迎えに来た。
回答用紙を放送委員が読み上げるだけかと思ったら
私が生でしゃべるんだってさ。
ええっ、めんどくさいー
放送室に連れて行かれると、待ち構えていた放送委員の6年生・Fさんが
「先生!この質問の答えはダメです!」と怒っている。
案の定、「先生になってよかったことは?」「あまりない」のヤツだw
「えー、でもないんだもん・・・」とぐずってみたが
「ダメです!いますぐ書いてください!」と鉛筆を渡されたwひどいw
第一問の「先生になった理由はなんですか?」の答えが
「自分が小学校の頃の音楽の先生にあこがれたから」だったので
とりあえず
「夢がかなってよかったです」って書いてみた。
微妙に答えになってないような気もするが
Fさんが許してくれたので、よかったよかった。
給食の後、階段を上っていたら
Fさんと同じクラスのO君が寄ってきて
「先生!本当の答えは『特になし』なんでしょ?」と
うれしそうに話しかけてきた。
書き直させたのに、ちくるなよ!!!
ってか「あまりない」だよ!!!!
(たいして違わない)
新GTO日記始動
2009/02/07 12:46:38
色々ご心配をおかけしましたが
再出発することになりました。
どうぞよろしくお願いします。
今日は土曜だったのに、
漢字検定があり、出勤していた。
職員室で準備をしていたら
1年生の保護者(父)から電話。
「すみません、昨日から38度の熱が出ていて
学校も休んでるんですが
どうしても検定を受けたいと言ってきかなくて・・・
本人は元気そうだし
インフルエンザでもないとのことなので
受けさせてもよろしいでしょうか」
えらいなあ。なんたるえらい子だ。
私なら熱が出たのをいいことに
さっさと休むのに。
だいたい、土曜に学校に来てテスト、とか
最初から申し込まないしなw
「でも大丈夫ですか?
無理はさせないほうがいいと思うのですが・・・」というと
「ええ、そう言ったんですが、泣き出しちゃって・・・
どうしても受けたいって言うんです」とお父さんは困った様子。
うーん、どうしようかなあと思っていたら、突然
「すみません、○○のハハでございますが」と
お母さんの声色を使った子どもの声がwwww
「うるせえな、オマエは黙ってろ!」と受話器を奪い取ったらしいお父さんの声w
なんだこの親子、おもしろすぎるw
ってか、お母さんの声色を使って
何をしたかったんだろう・・・・w
とりあえず、上司の判断を仰ごうと
副校長にかわってもらったが
まあ試験時間も40分くらいだし、いいだろうってことになったw
本人、ニコニコしながら登校w
将来が楽しみだ。
再出発することになりました。
どうぞよろしくお願いします。
今日は土曜だったのに、
漢字検定があり、出勤していた。
職員室で準備をしていたら
1年生の保護者(父)から電話。
「すみません、昨日から38度の熱が出ていて
学校も休んでるんですが
どうしても検定を受けたいと言ってきかなくて・・・
本人は元気そうだし
インフルエンザでもないとのことなので
受けさせてもよろしいでしょうか」
えらいなあ。なんたるえらい子だ。
私なら熱が出たのをいいことに
さっさと休むのに。
だいたい、土曜に学校に来てテスト、とか
最初から申し込まないしなw
「でも大丈夫ですか?
無理はさせないほうがいいと思うのですが・・・」というと
「ええ、そう言ったんですが、泣き出しちゃって・・・
どうしても受けたいって言うんです」とお父さんは困った様子。
うーん、どうしようかなあと思っていたら、突然
「すみません、○○のハハでございますが」と
お母さんの声色を使った子どもの声がwwww
「うるせえな、オマエは黙ってろ!」と受話器を奪い取ったらしいお父さんの声w
なんだこの親子、おもしろすぎるw
ってか、お母さんの声色を使って
何をしたかったんだろう・・・・w
とりあえず、上司の判断を仰ごうと
副校長にかわってもらったが
まあ試験時間も40分くらいだし、いいだろうってことになったw
本人、ニコニコしながら登校w
将来が楽しみだ。