7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031

宮部みゆきの小説です。
51LnXxOxnUL__SL500_AA300_.jpg









私ね、実はあまり涙もろくない人なんです。
ドラマとか映画とか観てもあまり泣かないの。
でもそれってなんか冷たい人みたいでしょ?w
だからあまり言いたくないんだけどw
ドラマとかなら自宅で見てるだけだから別にいいんだけど
観劇が好きでよく観に行くのに
周囲がみんな泣いてるのに自分だけ泣いてなかったりすると
なんか肩身が狭いような気がしてねw
人がばたばた死ぬのとか
泣けずにむしろ腹が立ってきたりするの。
「マッチ売りの少女」とか「フランダースの犬」とか
罪もない子どもが死んでしまう話は特に嫌い。
泣かせたいがために、殺してるんだろ!え!とか
思っちゃってねw

で、この「孤宿の人」もね。
なんか主要な登場人物はほとんどばたばた死んでいく、
自分にとってはイヤな話のはずなのに。
もう号泣しちゃって。
大変でした。
目の端に涙がたまって、ぽろり、とか
そんなレベルじゃなくて
読みながら嗚咽をもらすほどに泣いてしまったよw
自分で自分にびっくりしたw
宮部みゆきの時代小説は泣けてしまうことが多いんだけど
これは特にダメだったw
陳腐な言葉ですがね。まさに感涙です。
ラストはもうね。前が見えません。
涙に飢えたときは読むといいと思うよ。



所謂 悲しい話は嫌いだ。
登場人物が 苛められるのは見ていられないよ。 
そこから反撃し始める 鬼の住む家は割りと面白かったよなー。

泣けないまなみさんかー 今ひそかに流行ってる トイレの神様って言う 歌はジーンと来るよ。
おいらだけか?
あと 福山雅治の 道しるべも なんかジーンと来るねー
親父が死んだら 喪主の挨拶の時に歌おうと思う。
悲しい話が嫌いというわけではないんだけど
罪もない子どもが死ぬのがイヤ。
他にも「べろだしチョンマ」とか。大嫌い。
涙もろくはないんだけど
自分的にツボに入ると、突如大泣きするんだよw
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








URL

07 2025/08 09
S M T W T F S
7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
[08/06 にゃん]
[08/06 おとと]
[08/05 にゃん]
[08/05 にゃん]
[08/05 にゃん]
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。