2025/06/16 17:37:40 / Admin
帰宅した瞬間に家の電話が鳴って
自動音声によるdocomoを語る詐欺電話だった。
詐欺そのものが許せんけど
自動音声にやらせるとか余計に腹立つわ。
ソッコー切ったんだけど
今度は同じような電話がスマホにかかってきた。
え、連動してるの?と思うくらい、すぐに。
お年寄りとか引っかかるのかねえ。
真面目な人ほど「払ってないのかも!」って
引っかかっちゃうんだろうね。
私も高齢者に片足突っ込んでるから気を付けないとな。
自動音声によるdocomoを語る詐欺電話だった。
詐欺そのものが許せんけど
自動音声にやらせるとか余計に腹立つわ。
ソッコー切ったんだけど
今度は同じような電話がスマホにかかってきた。
え、連動してるの?と思うくらい、すぐに。
お年寄りとか引っかかるのかねえ。
真面目な人ほど「払ってないのかも!」って
引っかかっちゃうんだろうね。
私も高齢者に片足突っ込んでるから気を付けないとな。
手口も巧妙になっているようで、
わたしも気をつけなくては、と思っています。
自動音声はすぐに切ります。
以前ははがきとかあったけど、そちらは廃れたようですね。
わたしも気をつけなくては、と思っています。
自動音声はすぐに切ります。
以前ははがきとかあったけど、そちらは廃れたようですね。
裁判所に出頭せよというはがきがあったようですね。
活字でみるとドキッとする気がするんですが
廃れたんですね!
廃れたのならよいことです。
活字でみるとドキッとする気がするんですが
廃れたんですね!
廃れたのならよいことです。
ホントにね。
関係ないカードとか 電力会社とか判るけど
関係ありそうな 会社からの電話は ちょっと
びびるよね。
そして 本当に問い合わせしてきたときも
疑心暗鬼に成ってさ。
みんなとっ捕まえて 死刑にしたら良いのにさw
関係ないカードとか 電力会社とか判るけど
関係ありそうな 会社からの電話は ちょっと
びびるよね。
そして 本当に問い合わせしてきたときも
疑心暗鬼に成ってさ。
みんなとっ捕まえて 死刑にしたら良いのにさw
そういう私も一回引っかかったのよ、
えきねっとの再ログインを促すメールに。
あれは本当に巧妙だったと
ネットニュースで話題になってたわ。
えきねっとの再ログインを促すメールに。
あれは本当に巧妙だったと
ネットニュースで話題になってたわ。
この記事へコメントする