昨日の「を」について
2022/08/16 19:41:54
昨日の「を」について
私も一応音楽の教員で、歌詞の発音を教えています。
間違ったことを教えていては大変だから調べました。
現代の用法では「を」は「o」と発音します。
「wo」と発音するのは一部の方言です。
今日、気を付けてTVを見ていたけど
アナウンサーも「o」と発音していました。
・古代は「wo」と発音していたこと
・キーボードで日本語を入力するとき「wo」と入力すること
主に以上の2点から誤解が生じているのではという説があります。
(以上、ソース:武庫川女子大学言語文化研究所所長 佐竹秀雄先生)
また愛媛県では、学校教育で「wo」と教えているため
広く「wo」の発音が定着しているそうです。
方言は、間違っている、ということとは違いますので
「wo」は間違い、とは言えないですが
「wo」でないといけない、というのは間違いだと思います。
私も一応音楽の教員で、歌詞の発音を教えています。
間違ったことを教えていては大変だから調べました。
現代の用法では「を」は「o」と発音します。
「wo」と発音するのは一部の方言です。
今日、気を付けてTVを見ていたけど
アナウンサーも「o」と発音していました。
・古代は「wo」と発音していたこと
・キーボードで日本語を入力するとき「wo」と入力すること
主に以上の2点から誤解が生じているのではという説があります。
(以上、ソース:武庫川女子大学言語文化研究所所長 佐竹秀雄先生)
また愛媛県では、学校教育で「wo」と教えているため
広く「wo」の発音が定着しているそうです。
方言は、間違っている、ということとは違いますので
「wo」は間違い、とは言えないですが
「wo」でないといけない、というのは間違いだと思います。
を
2022/08/15 23:48:31
また月曜から夜ふかしの話だけどw
愛媛県民は「を」の発音が
「wo」というのをやってた。
「お」の発音「o」とははっきり区別するのが
愛媛の方言なんだってさ。
そういえば、プレバトに出てる俳句の夏井先生が
「wo」って言ってるなあって思いだして。
やはり言葉を生業にしてる人だから
厳密に発音してるのかなあ?って
常々思ってたんだよね。
もしや、と思って夏井先生を検索してみたら
愛媛県出身だった!!!
なんかびっくりしたわー
愛媛県民は「を」の発音が
「wo」というのをやってた。
「お」の発音「o」とははっきり区別するのが
愛媛の方言なんだってさ。
そういえば、プレバトに出てる俳句の夏井先生が
「wo」って言ってるなあって思いだして。
やはり言葉を生業にしてる人だから
厳密に発音してるのかなあ?って
常々思ってたんだよね。
もしや、と思って夏井先生を検索してみたら
愛媛県出身だった!!!
なんかびっくりしたわー
結婚式
2022/08/14 15:21:32
息子の結婚する式場から
両親向けガイドブックみたいのが送られて来た。
衣装の予約とか、料理の試食とか
当日の流れとかいろいろ面倒だ…
もう見てるだけでめんどくさくなってきたw
両家顔合わせっていうのがそこまで重大な行事だとは知らなかった。
もう終わったからいいんだけど
あまり重大に考えてなかったよw
自分の時は一応結納ってやったんだよね、
もう忘れちゃったんだけどさ
両親向けガイドブックみたいのが送られて来た。
衣装の予約とか、料理の試食とか
当日の流れとかいろいろ面倒だ…
もう見てるだけでめんどくさくなってきたw
両家顔合わせっていうのがそこまで重大な行事だとは知らなかった。
もう終わったからいいんだけど
あまり重大に考えてなかったよw
自分の時は一応結納ってやったんだよね、
もう忘れちゃったんだけどさ
暇だなー
2022/08/12 23:57:03
私の実家はチャリでも行けるような距離、
しかも両親健在なので
帰省とは無縁です。
夫の実家は北海道だけど
逆に遠すぎて毎年帰らないし
そもそも夫はお盆はだいたい仕事なので
どこにも行かないんだよねー
今日は伸び放題になっていた千日紅を切り戻し
綺麗に咲いているヒマワリを眺めながらぼけーとしてました。
完全に曜日感覚がなくなっていますw
しかも両親健在なので
帰省とは無縁です。
夫の実家は北海道だけど
逆に遠すぎて毎年帰らないし
そもそも夫はお盆はだいたい仕事なので
どこにも行かないんだよねー
今日は伸び放題になっていた千日紅を切り戻し
綺麗に咲いているヒマワリを眺めながらぼけーとしてました。
完全に曜日感覚がなくなっていますw