<< | 2025 年11 月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2024.04.01 (Mon)
2024.04.01 (Mon)
月 9:00 フジ
「君が心をくれたから」
五感がなくなったまま生きていく…
何も見えない、何も聞こえない、
触覚がないから触って確かめることもできないし
誰かが触れてくれてもわからない。
自分で死を選ぶこともできないから
何十年もそんな世界に閉じ込められたまま…
怖い!想像しただけで怖くてたまらない!
ラストを知って、やっとこのドラマのストーリーが腑に落ちた気がするけど
それよりもまず五感を失った状態というのが怖すぎて
ラストが頭に入ってこなかった…
唯一、松本若菜が自分が消える決断をしたときだけはボロ泣きしました。
好きか嫌いかで言えばあまり好きじゃなかったけど
いろいろと考えさせられるドラマではあった。
火 9:00 テレ朝
「マルス-ゼロの革命-」
なんとかラストまで見たけど、やはり漫画だった。
江口洋介が良いヤツなのか悪いヤツなのか中途半端で
どうせ悪役なら最後までギッタギタの悪でいてほしかった。
ラストでなんか良いヤツだったよ風味を見せてしまうので
すごくしょぼい感じで終わってしまったよ。
結局、ただのイケメン集めたドラマみたいになってしまった。
道枝駿佑、結構頑張っていたのになー
火 10:00 TBS
「Eye Love You」
二階堂ふみがテレパスになってしまった、というところまではいい。
なんでテレパスの能力がゆえに
付き合った相手が命を落としてしまうことになるのか、
そこが全然わからない。
なのでまったく緊迫感もないし、なんかイライラしてしまった。
前半も、二階堂ふみがテレて大事なことを全然言えないのにイライラしていたので
(小学生だってもうちょっとちゃんと喋ると思う)
結ばれてやっと安心できたのに、後半もイライラするとは。
でも全体的には楽しいドラマだった。
水 9:00 テレ朝
「相棒」
ラストはずいぶん唐突でした。
まあ、次のシリーズに続くよってことなんでしょう。
4月から始まる「特捜9」新シリーズは見ません。
「科捜研の女」だったら見たかったのになー
水 10:00 日テレ
「となりのナースエイド」
最初ラブコメ仕立てのお仕事ドラマと思ってたのに
全然違う進展の仕方で
いったいどうなるのか???とわくわくしながら観てました。
古田新太が研究してた新医療システムの仕組みが
まったく理解できなかったのでオチがピンとこなかったけど
ドラマ自体は見ごたえがあって面白かった。
今期一番面白かったのは「不適切」だったけど
この「となりのナースエイド」が次点かな。
木 10:00 フジ
「大奥」
実は、男女逆転バージョンも含めて
大奥シリーズって今まで見たことがなかった。
今回は江戸中期が舞台。
田沼意次は日本史で習ったけど
この時代の将軍やその正室のことなどは全然知らなかった。
史実とあわせながら見ていくのはとても楽しい。
基本的に時代劇が好きなのかもしれないなー
それにしても小芝風花が常に泣き顔で
そういうドラマなんだとはわかっていても
なんだかこっちまで暗くなってしまった。
悪役が眉毛をつぶしてる意味はなんなんだろうw
ラストの安田顕の鼻水とよだれがすごすぎてちょっと正視できなかったw
金 10:00 TBS
「不適切にもほどがある」
めっちゃ面白かった!
懐かしい昭和のあれこれに
毎回大爆笑していたけど
ただ昔を懐かしむだけじゃない深い内容だったのが
さすがクドカンだった。
ラストのテロップには思わず笑うと同時に考えさせられたよー
阪神淡路大震災を真っ向からとらえていて
変に回収しようとしなかったのも良かったなあ。
マッチはこれを見てどう思ってるのか聞きたいw
ちなみに私はトシちゃん派でしたw
土 10:00 日テレ
「新空港占拠」
最初は二番煎じと思っていたけど
前作よりすごく凝った造りになっていて
だんだん引き込まれていった。
むしろ凝りすぎてて
細かい設定を理解しようとしながら見るのがめんどくさくなってきてw
さらーっと流して見てるくらいでちょうどよかったかもしれないw
ラストがクリフハンガースタイルになっていて
また続きがあるみたいだね。
映画と予想w
日 8:00 NHK
「光る君へ」
すごく面白いです!
最近の大河では「鎌倉殿」もおもしろかったけど
違う種類の面白さ。
ただ、柄本佑のイケメン度がちょっと弱い。
光源氏のモデルになった人があの程度かなあ。
町田啓太でよかったような気もするけど
そうなると、ちょっとぼーっとした感じとか
おっとりした感じが出なくなっちゃうか…
日 9:00 TBS
「さよならマエストロ」
西島秀俊と芦田愛菜の確執の原因…
まあ、わかるけど…ここまでこじれるか???
と思ってしまった。
そのわりには和解した場面で号泣ww
「音楽は上手なひとだけのものじゃない」という言葉に
とても胸を打たれた。
本当は西島秀俊と石田ゆり子に復縁してほしかったなあ。
海くんがかわいそうすぎて。
朝ドラ NHK
「ブギウギ」
少女時代から戦後、水上恒司が死ぬまでくらいは
引き込まれて見てたけど、
その後はちょっと冗長になってしまったかな。
それにしてもレビューシーン、スズ子の歌唱シーンは
ものすごく見ごたえがあって素晴らしかった!
「東京ブギウギ」はもちろん知っていたけど
「ラッパと娘」は知らなかった。
めっちゃカッコいい曲だったなあ。
「君が心をくれたから」
五感がなくなったまま生きていく…
何も見えない、何も聞こえない、
触覚がないから触って確かめることもできないし
誰かが触れてくれてもわからない。
自分で死を選ぶこともできないから
何十年もそんな世界に閉じ込められたまま…
怖い!想像しただけで怖くてたまらない!
ラストを知って、やっとこのドラマのストーリーが腑に落ちた気がするけど
それよりもまず五感を失った状態というのが怖すぎて
ラストが頭に入ってこなかった…
唯一、松本若菜が自分が消える決断をしたときだけはボロ泣きしました。
好きか嫌いかで言えばあまり好きじゃなかったけど
いろいろと考えさせられるドラマではあった。
火 9:00 テレ朝
「マルス-ゼロの革命-」
なんとかラストまで見たけど、やはり漫画だった。
江口洋介が良いヤツなのか悪いヤツなのか中途半端で
どうせ悪役なら最後までギッタギタの悪でいてほしかった。
ラストでなんか良いヤツだったよ風味を見せてしまうので
すごくしょぼい感じで終わってしまったよ。
結局、ただのイケメン集めたドラマみたいになってしまった。
道枝駿佑、結構頑張っていたのになー
火 10:00 TBS
「Eye Love You」
二階堂ふみがテレパスになってしまった、というところまではいい。
なんでテレパスの能力がゆえに
付き合った相手が命を落としてしまうことになるのか、
そこが全然わからない。
なのでまったく緊迫感もないし、なんかイライラしてしまった。
前半も、二階堂ふみがテレて大事なことを全然言えないのにイライラしていたので
(小学生だってもうちょっとちゃんと喋ると思う)
結ばれてやっと安心できたのに、後半もイライラするとは。
でも全体的には楽しいドラマだった。
水 9:00 テレ朝
「相棒」
ラストはずいぶん唐突でした。
まあ、次のシリーズに続くよってことなんでしょう。
4月から始まる「特捜9」新シリーズは見ません。
「科捜研の女」だったら見たかったのになー
水 10:00 日テレ
「となりのナースエイド」
最初ラブコメ仕立てのお仕事ドラマと思ってたのに
全然違う進展の仕方で
いったいどうなるのか???とわくわくしながら観てました。
古田新太が研究してた新医療システムの仕組みが
まったく理解できなかったのでオチがピンとこなかったけど
ドラマ自体は見ごたえがあって面白かった。
今期一番面白かったのは「不適切」だったけど
この「となりのナースエイド」が次点かな。
木 10:00 フジ
「大奥」
実は、男女逆転バージョンも含めて
大奥シリーズって今まで見たことがなかった。
今回は江戸中期が舞台。
田沼意次は日本史で習ったけど
この時代の将軍やその正室のことなどは全然知らなかった。
史実とあわせながら見ていくのはとても楽しい。
基本的に時代劇が好きなのかもしれないなー
それにしても小芝風花が常に泣き顔で
そういうドラマなんだとはわかっていても
なんだかこっちまで暗くなってしまった。
悪役が眉毛をつぶしてる意味はなんなんだろうw
ラストの安田顕の鼻水とよだれがすごすぎてちょっと正視できなかったw
金 10:00 TBS
「不適切にもほどがある」
めっちゃ面白かった!
懐かしい昭和のあれこれに
毎回大爆笑していたけど
ただ昔を懐かしむだけじゃない深い内容だったのが
さすがクドカンだった。
ラストのテロップには思わず笑うと同時に考えさせられたよー
阪神淡路大震災を真っ向からとらえていて
変に回収しようとしなかったのも良かったなあ。
マッチはこれを見てどう思ってるのか聞きたいw
ちなみに私はトシちゃん派でしたw
土 10:00 日テレ
「新空港占拠」
最初は二番煎じと思っていたけど
前作よりすごく凝った造りになっていて
だんだん引き込まれていった。
むしろ凝りすぎてて
細かい設定を理解しようとしながら見るのがめんどくさくなってきてw
さらーっと流して見てるくらいでちょうどよかったかもしれないw
ラストがクリフハンガースタイルになっていて
また続きがあるみたいだね。
映画と予想w
日 8:00 NHK
「光る君へ」
すごく面白いです!
最近の大河では「鎌倉殿」もおもしろかったけど
違う種類の面白さ。
ただ、柄本佑のイケメン度がちょっと弱い。
光源氏のモデルになった人があの程度かなあ。
町田啓太でよかったような気もするけど
そうなると、ちょっとぼーっとした感じとか
おっとりした感じが出なくなっちゃうか…
日 9:00 TBS
「さよならマエストロ」
西島秀俊と芦田愛菜の確執の原因…
まあ、わかるけど…ここまでこじれるか???
と思ってしまった。
そのわりには和解した場面で号泣ww
「音楽は上手なひとだけのものじゃない」という言葉に
とても胸を打たれた。
本当は西島秀俊と石田ゆり子に復縁してほしかったなあ。
海くんがかわいそうすぎて。
朝ドラ NHK
「ブギウギ」
少女時代から戦後、水上恒司が死ぬまでくらいは
引き込まれて見てたけど、
その後はちょっと冗長になってしまったかな。
それにしてもレビューシーン、スズ子の歌唱シーンは
ものすごく見ごたえがあって素晴らしかった!
「東京ブギウギ」はもちろん知っていたけど
「ラッパと娘」は知らなかった。
めっちゃカッコいい曲だったなあ。
Updated
2024.02.02 (Fri)
2024.02.02 (Fri)
1月スタート冬の新ドラマ、
出そろったので見ているものの感想を書いてみたいと思います。
月 9:00 フジ
「君が心をくれたから」
長崎の美しい風景の中で繰り広げられる
青春恋愛ドラマ…と思いながら見始めたら
急に死神?の斎藤工が出てきて
「恋人の命を助けるなら、あなたの五感が一つずつ失われていきます」って
へ???これって「世にも奇妙な物語」か???
残念すぎる。ストレートな純愛ドラマのままがよかった。
だいたい永野芽郁の顔面で嫌われ者の陰キャ?
ないわー!
あんな可愛い子に「ザコ」なんてあだ名がつくわけないだろが!
つけたオマエがよっぽどザコだよ!!!w
とか文句を言ってるわりには切なすぎる展開に号泣したりしている自分w
やっぱ山田裕貴がうまいんだなあ。
しょうがないからこのまま見守ってやるか。
火 9:00 テレ朝
「マルス-ゼロの革命-」
TVをつけたらたまたまやってて
ただイケメンそろえただけのドラマだろうと思ってなんとなく見始めたけど
道枝駿佑が意外と頑張ってて結構見ごたえがあった。
昔の学園ドラマといったらラグビーだったけど
今は動画研究部。時代やねー
ただ、やっぱりこの年で学園ドラマを見るのは結構キツイなw
「最高の教師」は教師側が主人公だったけど
これは生徒が主人公だからね。
いつまで続くかはわからないけど
とりあえず2話までは見た。
この先は、わからない。
火 10:00 TBS
「Eye Love You」
実は韓国ドラマって見たことないんだけど
いかにも韓国ドラマっていう感じの、韓国満載のドラマ。
(見たことないのになんでわかるのかw)
こちらも、目を見ると相手の声が聞こえるという
ファンタジー要素が盛り込まれてるんだけど
主演の韓国アイドル俳優(男)が可愛くて
ああ、こんな感じで迫られたら好きになっちゃうのわかるなーと
思いながら見ている。
これから面白くなるかどうかは、
中川大志しだいかなー
水 9:00 テレ朝
「相棒」
今シーズンも見続けています。
こういうシリーズものはもう高齢者しか見てないのかなw
私も高齢者の仲間入りだなw
水 10:00 日テレ
「となりのナースエイド」
ラブコメ仕立てのお仕事ドラマなのかと思って見始めたら
まさかのサスペンス展開になってきて
びっくりしているところ。
いや欲張りすぎじゃないのかなあ…
とりあえず高杉真宙が可愛いので良し。
冷静に考えてみれば、めっちゃタイプだったんだなあ、高杉真宙。
国分太一→小池徹平→溝端淳平→高杉真宙(イマココ)の流れ。
我ながらわかりやすい。
木 10:00 フジ
「大奥」
実は、男女逆転バージョンも含めて
大奥シリーズって今まで見たことがなかった。
今回は江戸中期が舞台。
田沼意次は日本史で習ったけど
この時代の将軍やその正室のことなどは全然知らなかった。
史実とあわせながら見ていくのはとても楽しい。
基本的に時代劇が好きなのかもしれないなー
金 10:00 TBS
「不適切にもほどがある」
面白い!!!!
間違いなく今期一番面白いです!
第一回は、もう大爆笑でしたw
世代的にドンピシャなんだよねw
阿部サダヲの娘が、高校の時の友達に瓜二つ!!!w
いたよ!こういう子、いたいたー!と思いながら見てますw
ただ面白いだけじゃなく、
今の時代の過剰ともいえる「配慮」について
一石を投じる内容にもなっているのがさすがクドカンですね。
突然ミュージカルになったのには驚いたけど
あの展開を普通に言葉のセリフでしゃべっていたら
すごーく重くなってしまうような気がします。
歌でちょうどいいんじゃないかな?
とにかく次回が楽しみなドラマですね。
土 10:00 日テレ
「新空港占拠」
去年の「大病院占拠」の続編。
前シーズンのときは新鮮で面白かったけど
さすがに二番煎じ感でいっぱいです。
前シーズンの出演者を無理くり今回の関係者として
引っ張ってきてるのもなんだか姑息な感じがして嫌ですね。
ドラマの性質上、途中で見るのをやめるのは難しいから
このまま見続けるけどね。
少なくとも獣の正体がはっきりするまでは見る。
日 8:00 NHK
「光る君へ」
面白いです!
日本の王朝時代が好きだというのもあるけど
よくわかっていないことが多い時代だからこその
大胆な着想が楽しいですね。
吉高由里子も柄本佑もすごくいいと思う!
この先がめちゃめちゃ楽しみ。
日 9:00 TBS
「さよならマエストロ」
一個前の日曜劇場は野球に興味がなさすぎて
ドラマに入りこめずに離脱したけど
今回は真逆で、自分の専門分野クラシック音楽!
めちゃめちゃ面白くて引き込まれて見ています。
ただ、もう第3回も終わったのに
西島秀俊と芦田愛菜の確執の理由が明かされないので
芦田愛菜がただのワガママ娘にしか見えないのが気の毒。
引っ張りすぎだと思いますw
出そろったので見ているものの感想を書いてみたいと思います。
月 9:00 フジ
「君が心をくれたから」
長崎の美しい風景の中で繰り広げられる
青春恋愛ドラマ…と思いながら見始めたら
急に死神?の斎藤工が出てきて
「恋人の命を助けるなら、あなたの五感が一つずつ失われていきます」って
へ???これって「世にも奇妙な物語」か???
残念すぎる。ストレートな純愛ドラマのままがよかった。
だいたい永野芽郁の顔面で嫌われ者の陰キャ?
ないわー!
あんな可愛い子に「ザコ」なんてあだ名がつくわけないだろが!
つけたオマエがよっぽどザコだよ!!!w
とか文句を言ってるわりには切なすぎる展開に号泣したりしている自分w
やっぱ山田裕貴がうまいんだなあ。
しょうがないからこのまま見守ってやるか。
火 9:00 テレ朝
「マルス-ゼロの革命-」
TVをつけたらたまたまやってて
ただイケメンそろえただけのドラマだろうと思ってなんとなく見始めたけど
道枝駿佑が意外と頑張ってて結構見ごたえがあった。
昔の学園ドラマといったらラグビーだったけど
今は動画研究部。時代やねー
ただ、やっぱりこの年で学園ドラマを見るのは結構キツイなw
「最高の教師」は教師側が主人公だったけど
これは生徒が主人公だからね。
いつまで続くかはわからないけど
とりあえず2話までは見た。
この先は、わからない。
火 10:00 TBS
「Eye Love You」
実は韓国ドラマって見たことないんだけど
いかにも韓国ドラマっていう感じの、韓国満載のドラマ。
(見たことないのになんでわかるのかw)
こちらも、目を見ると相手の声が聞こえるという
ファンタジー要素が盛り込まれてるんだけど
主演の韓国アイドル俳優(男)が可愛くて
ああ、こんな感じで迫られたら好きになっちゃうのわかるなーと
思いながら見ている。
これから面白くなるかどうかは、
中川大志しだいかなー
水 9:00 テレ朝
「相棒」
今シーズンも見続けています。
こういうシリーズものはもう高齢者しか見てないのかなw
私も高齢者の仲間入りだなw
水 10:00 日テレ
「となりのナースエイド」
ラブコメ仕立てのお仕事ドラマなのかと思って見始めたら
まさかのサスペンス展開になってきて
びっくりしているところ。
いや欲張りすぎじゃないのかなあ…
とりあえず高杉真宙が可愛いので良し。
冷静に考えてみれば、めっちゃタイプだったんだなあ、高杉真宙。
国分太一→小池徹平→溝端淳平→高杉真宙(イマココ)の流れ。
我ながらわかりやすい。
木 10:00 フジ
「大奥」
実は、男女逆転バージョンも含めて
大奥シリーズって今まで見たことがなかった。
今回は江戸中期が舞台。
田沼意次は日本史で習ったけど
この時代の将軍やその正室のことなどは全然知らなかった。
史実とあわせながら見ていくのはとても楽しい。
基本的に時代劇が好きなのかもしれないなー
金 10:00 TBS
「不適切にもほどがある」
面白い!!!!
間違いなく今期一番面白いです!
第一回は、もう大爆笑でしたw
世代的にドンピシャなんだよねw
阿部サダヲの娘が、高校の時の友達に瓜二つ!!!w
いたよ!こういう子、いたいたー!と思いながら見てますw
ただ面白いだけじゃなく、
今の時代の過剰ともいえる「配慮」について
一石を投じる内容にもなっているのがさすがクドカンですね。
突然ミュージカルになったのには驚いたけど
あの展開を普通に言葉のセリフでしゃべっていたら
すごーく重くなってしまうような気がします。
歌でちょうどいいんじゃないかな?
とにかく次回が楽しみなドラマですね。
土 10:00 日テレ
「新空港占拠」
去年の「大病院占拠」の続編。
前シーズンのときは新鮮で面白かったけど
さすがに二番煎じ感でいっぱいです。
前シーズンの出演者を無理くり今回の関係者として
引っ張ってきてるのもなんだか姑息な感じがして嫌ですね。
ドラマの性質上、途中で見るのをやめるのは難しいから
このまま見続けるけどね。
少なくとも獣の正体がはっきりするまでは見る。
日 8:00 NHK
「光る君へ」
面白いです!
日本の王朝時代が好きだというのもあるけど
よくわかっていないことが多い時代だからこその
大胆な着想が楽しいですね。
吉高由里子も柄本佑もすごくいいと思う!
この先がめちゃめちゃ楽しみ。
日 9:00 TBS
「さよならマエストロ」
一個前の日曜劇場は野球に興味がなさすぎて
ドラマに入りこめずに離脱したけど
今回は真逆で、自分の専門分野クラシック音楽!
めちゃめちゃ面白くて引き込まれて見ています。
ただ、もう第3回も終わったのに
西島秀俊と芦田愛菜の確執の理由が明かされないので
芦田愛菜がただのワガママ娘にしか見えないのが気の毒。
引っ張りすぎだと思いますw
Updated
2024.01.11 (Thu)
2024.01.11 (Thu)
一年間のまとめでーす!
面白かったものランキング
第3位 「最高の教師」日テレ 土曜10時(夏季)
-卒業式の日に、担任している生徒に殺されてしまった
教師・松岡茉優。
気づくと4月、初めてクラスを受け持った日にタイムスリップしていた。
自分が殺されてしまう未来を変えるため、
体当たりでクラスを立て直していく教師の一年間の物語。-
最初はいじめがエグすぎて
これは見続けるの無理かも…と思っていたんですが
だんだん面白くなって引き込まれていきました。
同業者というのもあるかもしれませんが
見ていて、松岡茉優を応援したくなりました。
もちろん芦田愛菜の演技も素晴らしかったですね。
終わり方も甘すぎず、かといって希望のないものでもなく
ちょうどいい塩梅で、拍手したくなりました。
最後まで、どうなるのかハラハラさせられました。
第2位 「ハヤブサ消防団」テレ朝 木曜9時(夏季)
-大スランプ中のミステリ作家・中村倫也。
心機一転やり直すため、父の実家があったハヤブサ地区に移住するが
静かでのどかなはずの田舎町に立て続けに起こる
連続放火事件、そして殺人事件…-
次の週が楽しみでたまらないドラマだった。
どこにでもありそうな平凡な田舎町に隠された謎が
本当にゾッとして怖かった。
謎の美女・川口春奈も良かったし、
生瀬勝久たち消防団の人々も、
古川雄大も良かった!
第1位 「VIVANT」TBS 日曜9時(夏季)
-うだつの上がらない銀行員・堺雅人が
大規模な横領事件に巻き込まれ…たのかと思いきや
物語は想像もしなかった展開に。
いったい「VIVANT」とはなんのことなのか???-
こちらは社会現象にもなったくらいヒットしたので
ベタですみません、ですが
やっぱり文句なく一番面白かったんだよねー!
第一回目から目が離せなくて
展開をいろいろ考察するのが楽しみで仕方なかった。
続編が絶対に観たいドラマ。
ベスト3がすべて夏ドラマになっちゃいました。
そして、毛色は違うけど全部サスペンスもの。
やっぱり若者の恋愛模様より
ハラハラドキドキの展開に惹かれるよねw
今年はどんなドラマがあるかなー
面白かったものランキング
第3位 「最高の教師」日テレ 土曜10時(夏季)
-卒業式の日に、担任している生徒に殺されてしまった
教師・松岡茉優。
気づくと4月、初めてクラスを受け持った日にタイムスリップしていた。
自分が殺されてしまう未来を変えるため、
体当たりでクラスを立て直していく教師の一年間の物語。-
最初はいじめがエグすぎて
これは見続けるの無理かも…と思っていたんですが
だんだん面白くなって引き込まれていきました。
同業者というのもあるかもしれませんが
見ていて、松岡茉優を応援したくなりました。
もちろん芦田愛菜の演技も素晴らしかったですね。
終わり方も甘すぎず、かといって希望のないものでもなく
ちょうどいい塩梅で、拍手したくなりました。
最後まで、どうなるのかハラハラさせられました。
第2位 「ハヤブサ消防団」テレ朝 木曜9時(夏季)
-大スランプ中のミステリ作家・中村倫也。
心機一転やり直すため、父の実家があったハヤブサ地区に移住するが
静かでのどかなはずの田舎町に立て続けに起こる
連続放火事件、そして殺人事件…-
次の週が楽しみでたまらないドラマだった。
どこにでもありそうな平凡な田舎町に隠された謎が
本当にゾッとして怖かった。
謎の美女・川口春奈も良かったし、
生瀬勝久たち消防団の人々も、
古川雄大も良かった!
第1位 「VIVANT」TBS 日曜9時(夏季)
-うだつの上がらない銀行員・堺雅人が
大規模な横領事件に巻き込まれ…たのかと思いきや
物語は想像もしなかった展開に。
いったい「VIVANT」とはなんのことなのか???-
こちらは社会現象にもなったくらいヒットしたので
ベタですみません、ですが
やっぱり文句なく一番面白かったんだよねー!
第一回目から目が離せなくて
展開をいろいろ考察するのが楽しみで仕方なかった。
続編が絶対に観たいドラマ。
ベスト3がすべて夏ドラマになっちゃいました。
そして、毛色は違うけど全部サスペンスもの。
やっぱり若者の恋愛模様より
ハラハラドキドキの展開に惹かれるよねw
今年はどんなドラマがあるかなー
Updated
2023.12.25 (Mon)
2023.12.25 (Mon)
見ていた秋ドラマ(と、大河)がすべて最終回を迎えたので
総括してみます!
月 9:00 フジ
「ONE DAY」
ラスト、二宮和也と桜井ユキが再会したところは
号泣してしまいましたwww
まさかの泣くとはww
佐藤浩市の正体も意外でした、
ただの通りすがりの爺さんだと思ってたw
福本莉子の彼氏もちゃんと出てきたしねw
こちらはただの振られ役でしたねw
すべて丸く収まりすぎかな?とも思ったけど
救いのない終わりは嫌なので、まあ良かったかな。
火 9:00 テレ朝
「家政夫のミタゾノ」
シリーズはこれからも続いていくのでしょうね。
桜田ひよりはどうなの???って最初は思っていたけど
意外と濃いキャラで楽しかった。
そして伊野尾慧だけはずっとあざとく居続けていてほしい。
水 9:00 テレ朝
「相棒」
元日スペシャルで、真飛聖が復活するらしい!
大人の事情で消えた成宮寛貴の彼女役だったから
災難だよなあと思っていたので
復活するらしくてよかった。
リアルタイムでは見られないかもしれないけど
あとでTverで観ようと思います。
水 10:00 フジ
「パリピ孔明」
これ絶対映画化するんだろうな、と思ってたら
まさかの舞台化でしたw
でも孔明役が向井理じゃなくなるんだね。
たぶん…観ませんw
ドラマとしては思ったより面白かった。
木 22:00 フジ
いちばん好きな花
藤井風の主題歌がすごく好きだったんだけど
最終回で本人がサプライズ出演していたのでびっくりした!
生歌を聴けたのはよかったけど
歌ってる後ろで主演の4人が普通に演技してるのは
なんか不自然で変だった。
蛇足だったな、と思いました。
ドラマとしては「silent」を期待して見ちゃうと
ちょっと「うーん」だったけど
脚本家の言いたいことはよくわかるし
良いドラマではあったなあと思いました。
地味だけど刺さる話だったな。
いろいろ考えさせられた。
金 22:00 TBS
フェルマーの料理
原作を知らないからなんとも言えないけど
ラストはとってつけたようなハッピーエンドで
いかにも漫画って感じだった。
ちょっと漫画をdisってるみたいになっちゃったけど
別に漫画だからダメと思ってるわけではないです。
なんというか展開がね。漫画なんだよ。
原作が漫画だから当たり前なんだけどね。
(まったくうまく言えてない)
ま、書き込みが浅いんだろうね。
序盤は割と面白いなと思って見てたんだけど
結局イケメン集めただけのドラマだったな。
土 22:00 日テレ
ゼイチョー!
菊池風磨と本郷奏多のこじれた友情の顛末だけが気になって
最後までなんとか見たけど
これは本当にしょーもなかった。
とにかく菊池風磨のキャラがくだらなすぎる。
最終回、最初のほう見るの忘れてて
途中から観たんだけど
Tverで見直そうって気にもならなかった。
徴税吏員ってどんな仕事なのか?とか
税金滞納者にもいろいろいて、それぞれ事情もあるんだな、とか
そういうことがわかっただけのドラマだった。
小中学生のキャリア教育にはいいかな?
日 21時 NHK
「どうする家康」
去年の「鎌倉殿の13人」と比べちゃって
ちょっと期待外れだった部分はある。
けども、よくよく考えてみれば
江戸時代は300年間もの天下泰平
それを築いたのが家康だったんだな、と思えば
狡猾な狸親父も理想に燃えて戦をしていたのか、と
しみじみと思わされた部分もあるなあ。
正室の瀬名が死んでからの流れが早すぎて
駆け足になってしまったなあという印象もある。
家康が若かったころのほうがおもしろかったな。
あと仕方ないのかもしれないけどCGが多すぎたなー
なんか空の色が不自然でちょっと気持ち悪かったよ。
22時 TBS
「下剋上球児」
初回だけ観て脱落したので語る資格がないのですがw
自分が野球にどんだけ興味がないのかが身に染みたw
私の周囲では結構評判よくて
「青春もので感動する」みたいな意見を聞いたけど
スポーツで感動する、というベースが自分の中にないのよ…
子供の頃は「アタックNo.1」とか「エースをねらえ!」とか
スポ根アニメを夢中で見てたんだけどなあw
冬ドラマは何を観るのかは
だいたい決めました♪
第一回を観終わったらまた書いてみます。
総括してみます!
月 9:00 フジ
「ONE DAY」
ラスト、二宮和也と桜井ユキが再会したところは
号泣してしまいましたwww
まさかの泣くとはww
佐藤浩市の正体も意外でした、
ただの通りすがりの爺さんだと思ってたw
福本莉子の彼氏もちゃんと出てきたしねw
こちらはただの振られ役でしたねw
すべて丸く収まりすぎかな?とも思ったけど
救いのない終わりは嫌なので、まあ良かったかな。
火 9:00 テレ朝
「家政夫のミタゾノ」
シリーズはこれからも続いていくのでしょうね。
桜田ひよりはどうなの???って最初は思っていたけど
意外と濃いキャラで楽しかった。
そして伊野尾慧だけはずっとあざとく居続けていてほしい。
水 9:00 テレ朝
「相棒」
元日スペシャルで、真飛聖が復活するらしい!
大人の事情で消えた成宮寛貴の彼女役だったから
災難だよなあと思っていたので
復活するらしくてよかった。
リアルタイムでは見られないかもしれないけど
あとでTverで観ようと思います。
水 10:00 フジ
「パリピ孔明」
これ絶対映画化するんだろうな、と思ってたら
まさかの舞台化でしたw
でも孔明役が向井理じゃなくなるんだね。
たぶん…観ませんw
ドラマとしては思ったより面白かった。
木 22:00 フジ
いちばん好きな花
藤井風の主題歌がすごく好きだったんだけど
最終回で本人がサプライズ出演していたのでびっくりした!
生歌を聴けたのはよかったけど
歌ってる後ろで主演の4人が普通に演技してるのは
なんか不自然で変だった。
蛇足だったな、と思いました。
ドラマとしては「silent」を期待して見ちゃうと
ちょっと「うーん」だったけど
脚本家の言いたいことはよくわかるし
良いドラマではあったなあと思いました。
地味だけど刺さる話だったな。
いろいろ考えさせられた。
金 22:00 TBS
フェルマーの料理
原作を知らないからなんとも言えないけど
ラストはとってつけたようなハッピーエンドで
いかにも漫画って感じだった。
ちょっと漫画をdisってるみたいになっちゃったけど
別に漫画だからダメと思ってるわけではないです。
なんというか展開がね。漫画なんだよ。
原作が漫画だから当たり前なんだけどね。
(まったくうまく言えてない)
ま、書き込みが浅いんだろうね。
序盤は割と面白いなと思って見てたんだけど
結局イケメン集めただけのドラマだったな。
土 22:00 日テレ
ゼイチョー!
菊池風磨と本郷奏多のこじれた友情の顛末だけが気になって
最後までなんとか見たけど
これは本当にしょーもなかった。
とにかく菊池風磨のキャラがくだらなすぎる。
最終回、最初のほう見るの忘れてて
途中から観たんだけど
Tverで見直そうって気にもならなかった。
徴税吏員ってどんな仕事なのか?とか
税金滞納者にもいろいろいて、それぞれ事情もあるんだな、とか
そういうことがわかっただけのドラマだった。
小中学生のキャリア教育にはいいかな?
日 21時 NHK
「どうする家康」
去年の「鎌倉殿の13人」と比べちゃって
ちょっと期待外れだった部分はある。
けども、よくよく考えてみれば
江戸時代は300年間もの天下泰平
それを築いたのが家康だったんだな、と思えば
狡猾な狸親父も理想に燃えて戦をしていたのか、と
しみじみと思わされた部分もあるなあ。
正室の瀬名が死んでからの流れが早すぎて
駆け足になってしまったなあという印象もある。
家康が若かったころのほうがおもしろかったな。
あと仕方ないのかもしれないけどCGが多すぎたなー
なんか空の色が不自然でちょっと気持ち悪かったよ。
22時 TBS
「下剋上球児」
初回だけ観て脱落したので語る資格がないのですがw
自分が野球にどんだけ興味がないのかが身に染みたw
私の周囲では結構評判よくて
「青春もので感動する」みたいな意見を聞いたけど
スポーツで感動する、というベースが自分の中にないのよ…
子供の頃は「アタックNo.1」とか「エースをねらえ!」とか
スポ根アニメを夢中で見てたんだけどなあw
冬ドラマは何を観るのかは
だいたい決めました♪
第一回を観終わったらまた書いてみます。
Updated
2023.12.07 (Thu)
2023.12.07 (Thu)
朝ドラを見て号泣してしまったw
本当に涙腺が弱くなっていてだめだねw
戦争中のことはもちろん知らないはずなんだけど
なぜか涙がとめどなく流れてしまう。
今、世界では戦争をしてる国があって
他人事ではないはずなんだけど
自分たちの国の平和にあぐらをかいて
のんびり暮らしている自分が情けないなと思う。
はるか未来のことはちょっと想像が難しいんだけど
息子たち夫婦とまだ見ぬ孫くらいは
平和に幸せに暮らしてほしいと強く思う。
そのために政治のことには
もっと目を光らせていないとなあ、なんて思うよね。
おかしな方向にかじを切っていかないように
しっかり見張っていなければ。
それくらいはやらないと。
本当に涙腺が弱くなっていてだめだねw
戦争中のことはもちろん知らないはずなんだけど
なぜか涙がとめどなく流れてしまう。
今、世界では戦争をしてる国があって
他人事ではないはずなんだけど
自分たちの国の平和にあぐらをかいて
のんびり暮らしている自分が情けないなと思う。
はるか未来のことはちょっと想像が難しいんだけど
息子たち夫婦とまだ見ぬ孫くらいは
平和に幸せに暮らしてほしいと強く思う。
そのために政治のことには
もっと目を光らせていないとなあ、なんて思うよね。
おかしな方向にかじを切っていかないように
しっかり見張っていなければ。
それくらいはやらないと。
