学校の記事一覧 

くす玉 

明日の「6年生を送る会」で割るくす玉を
今日の放課後にセットした。
夜は体育館の貸し出しがあるらしく
割られたらどうしようと
みんなでこわごわ帰った。
明日の朝、割れてたら
超ショックだよ。


バカすぎる 

音楽クラブの練習の時。
「この場に楽器を置いて
ケースだけ持って移動します」と
子どもに言った。
それなのに、みんなケースを置いて
楽器を手に持っている。
「違いますよ。
ケースを持つんです。
楽器を置くんですよ」と
何回も言ったけど
みんなぼけーっと楽器を手に持っている。
「難しいですか???
ケースを持つんです!
ケース!!!!!」
と怒鳴ってやっと通じた。
どんだけボケだよ。

仕事だけど 

朝は好調だったんだけど
昼過ぎから副作用が出てきて
ちょっとしんどくなってきた。
午後は出張だったんだけど、
さぼってしまったよ。
学校で休み休みやっていたら
まあなんとか持ちこたえられた。
明日が問題だけど
土曜まではすごく忙しくて
絶対に休めない。
日曜を楽しみにあと3日がんばろう。

6年生 

卒業式の歌を練習中。
やる気はあるのだが
男子が歌詞をなかなか覚えない。
「ちゃんと覚えないと
この棒でたたくわよ。
叩かれたいの?!」と
指示棒をぱしぱしさせてやったら
男子は声をそろえて
「はい」って答えてたw
女子に「どんだけドMだよ」って
バカにされてたよw

おにはうち 

今日は豆まき集会でした。
本物のマメをまくと
後が色々大変だし金もないので
体育館で節分の本をみんなで読んだ後
(プロジェクタで映して集会委員が朗読)
節分にまつわるクイズをした。
そのとき読んだ本が「おにはうち」っていうんだけど
すっごく可愛い本なんだよね。
鬼の子がつのを隠して保育園に遊びに来て
あやうくケガをしそうになった園長先生を助けるんだけど
そのうち節分の豆まきが始まってしまい
鬼の子は逃げていってしまいます。
鬼の子の正体に気がついていた園長先生は
「いいおにはうちー!」と豆まきをしたので
みんなはびっくり。
この園長先生がすごくいい味なんだよね。
園長先生が、鬼の子の正体に気づいたことは
文字では書いてないんだけど
子どもたちは絵を見てちゃんと気づいてたよ。
節分の時期にぴったりの本。
たまには絵本で癒されるのもいいもんだよ。

(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[04/08 おとと]
[04/08 おとと]
[04/08 おとと]
[04/07 おとと]
[04/07 おとと]
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。