2012/01/19 22:19:14 / Admin
4年生は今「とんび」の歌を勉強しているんだが
M君が「先生、アメリカ版で歌っていいですか」と言ってきた。
「アメリカ版なんてあるの?」と聞くと
「はい」と言うので
じゃあアメリカ版を歌ってみな、と言ったら
「トベ、トベ、トンビィ」と
外人みたいなしゃべり方で歌ってるだけだった。
それ、ただ日本語がたどたどしいだけじゃねえか。
M君が「先生、アメリカ版で歌っていいですか」と言ってきた。
「アメリカ版なんてあるの?」と聞くと
「はい」と言うので
じゃあアメリカ版を歌ってみな、と言ったら
「トベ、トベ、トンビィ」と
外人みたいなしゃべり方で歌ってるだけだった。
それ、ただ日本語がたどたどしいだけじゃねえか。
2012/01/17 23:54:04 / Admin
歌詞を書いた紙を黒板にはろうとしたんだけど
磁石がどうにも黒板にくっつかない。
おかしいなあ、おかしいなあと思って
何度もチャレンジしたけど
どうしてもくっつかない。
何回も悪戦苦闘していたら
子どもが
「先生…それチョークですよ」
生きてるのがいやになったよ。
磁石がどうにも黒板にくっつかない。
おかしいなあ、おかしいなあと思って
何度もチャレンジしたけど
どうしてもくっつかない。
何回も悪戦苦闘していたら
子どもが
「先生…それチョークですよ」
生きてるのがいやになったよ。
2012/01/16 20:56:53 / Admin
6年生の授業で「ふるさと」を教えていたんだけど
歌詞がすごく難しいので
いろんな単語を黒板に書いてみんなで意味を考えていた。
「厳格」と書いてるところに担任の先生が来たので
「今、先生にぴったりの言葉を
みんなで考えていたんですよ」と
黒板をさしたら
子どもがゲラゲラ笑っている。
え?と思って黒板を見たら
「利己的」って言葉を指していた。
いや間違えただけですので。
歌詞がすごく難しいので
いろんな単語を黒板に書いてみんなで意味を考えていた。
「厳格」と書いてるところに担任の先生が来たので
「今、先生にぴったりの言葉を
みんなで考えていたんですよ」と
黒板をさしたら
子どもがゲラゲラ笑っている。
え?と思って黒板を見たら
「利己的」って言葉を指していた。
いや間違えただけですので。
2012/01/14 22:18:37 / Admin
2年生の教室の前の廊下を歩いていたら
突然I君に手を握られた。
いったいどうしたのかと思ったら
真剣な顔で
「先生、コロコロコミックの発売日知ってる?」と聞かれた。
知らんがな。
突然I君に手を握られた。
いったいどうしたのかと思ったら
真剣な顔で
「先生、コロコロコミックの発売日知ってる?」と聞かれた。
知らんがな。
2012/01/13 20:36:15 / Admin
今日の給食はカレーライスだったんだけど
カレーの中にピーマンが細かくきざまれて入ってた。
ピーマンがキライな子に食べさせる工夫だろう。
うちの息子はピーマンがキライとは言わなかったので
こういう苦労はなかったのだが
キライな子に食べさせるのは大変だよね。
でもカレーに混ぜて入れるっていうのは
どうしても毒入りカレー事件を思い出してしまって
なんとなく気分が悪いね。
カレーの中にピーマンが細かくきざまれて入ってた。
ピーマンがキライな子に食べさせる工夫だろう。
うちの息子はピーマンがキライとは言わなかったので
こういう苦労はなかったのだが
キライな子に食べさせるのは大変だよね。
でもカレーに混ぜて入れるっていうのは
どうしても毒入りカレー事件を思い出してしまって
なんとなく気分が悪いね。