2010/12/14 18:35:11 / Admin
2010/12/09 23:17:32 / Admin
リコーダーの研修に行ったんだけど。
講師は○村俊彦先生だった。
別のリコーダーの先生で○村正彦先生っているので
てっきり兄弟かと思っていたら
親戚でもなんでもなくてあかの他人なんだって。
で、先日、地方の新採教諭の講習会に二人で招かれて
「リコーダー界のトシちゃんとマッチでーす♪」って言ったら
しーーーーーーーーん
としてたんだってさw
若いからわからないんだね。
「さみしかったです」って言ってたけど
私も衝撃受けたわ。
講師は○村俊彦先生だった。
別のリコーダーの先生で○村正彦先生っているので
てっきり兄弟かと思っていたら
親戚でもなんでもなくてあかの他人なんだって。
で、先日、地方の新採教諭の講習会に二人で招かれて
「リコーダー界のトシちゃんとマッチでーす♪」って言ったら
しーーーーーーーーん
としてたんだってさw
若いからわからないんだね。
「さみしかったです」って言ってたけど
私も衝撃受けたわ。
2010/12/07 18:26:38 / Admin
〆切を過ぎた書類を提出してもらうように
別の学校に電話した。
その学校の副校長らしき人物が電話に出たのだが
まあなんたるひどい対応。
逐一書くとまた頭にくるのでやめておくが
温厚な私が相当立腹だよ。
簡単にいえば、めんどくさいから取り次ぐ気がないわけ。
伝言さえもしない、って言うんだよ。
自分の学校の教員が〆切守ってなくて電話されてるのにさ。
ほんと、こういうののせいで
「学校の先生は常識がない」とか言われるんだよね。
電話を切ったあと、ぶつくさ言いながら
伝言したかった件をFAXしていたら
うちの副校長さんが「どこの学校だ」と聞いてきた。
「○○小ですけど」とそこの学校の名前を言うと
「ああ、○○小に期待しちゃダメなんだよ。
あそこは副社長がバカだからな」と言われた。
やっぱりか。
あんなのを上司と呼ばなければならない人たちが気の毒すぎだ。
別の学校に電話した。
その学校の副校長らしき人物が電話に出たのだが
まあなんたるひどい対応。
逐一書くとまた頭にくるのでやめておくが
温厚な私が相当立腹だよ。
簡単にいえば、めんどくさいから取り次ぐ気がないわけ。
伝言さえもしない、って言うんだよ。
自分の学校の教員が〆切守ってなくて電話されてるのにさ。
ほんと、こういうののせいで
「学校の先生は常識がない」とか言われるんだよね。
電話を切ったあと、ぶつくさ言いながら
伝言したかった件をFAXしていたら
うちの副校長さんが「どこの学校だ」と聞いてきた。
「○○小ですけど」とそこの学校の名前を言うと
「ああ、○○小に期待しちゃダメなんだよ。
あそこは副社長がバカだからな」と言われた。
やっぱりか。
あんなのを上司と呼ばなければならない人たちが気の毒すぎだ。
2010/12/03 18:47:51 / Admin
もう中三になっている卒業生が2人遊びに来た。
色々思い出話をしていたんだが
突然「先生ってこんなにやさしい先生だったっけ?」
とか言い出した。
「何言ってんの、怒ったことなんて一度もないでしょ」と言ったら
「え…」と言ったまま黙ってしまったw
お世辞でも「そうだった、怒られたことなんてなかった」って言え!
色々思い出話をしていたんだが
突然「先生ってこんなにやさしい先生だったっけ?」
とか言い出した。
「何言ってんの、怒ったことなんて一度もないでしょ」と言ったら
「え…」と言ったまま黙ってしまったw
お世辞でも「そうだった、怒られたことなんてなかった」って言え!
2010/12/02 18:42:44 / Admin
今日は区の音楽会で
一日忙しく裏方をしていた。
子どもがピアノ伴奏をした学校があったのだが
演奏終了後すぐ、保護者からクレームで
「ピアノの椅子が低すぎだった!」と
怒っていたらしい。
ピアノの椅子の高さ調節というのは
自分が弾きやすいように自分でやるのが当たり前。
何も知らない子どもならともかく
選ばれて、演奏会で伴奏をするほどの子なら
ピアノを習ってるに決まってるし
もう小学校も高学年なんだから
椅子の高さ調節くらい自分でできるだろう。
そんなことを親がいちいちクレームつけてくるなんて、まったく…
とは心で思っても
そうはいえませんからねえ。
次からはいちいち、子どもに
「椅子の高さ大丈夫ですか?」と確認することにした。
んだが。
とある学校の番になったとき、
うっかり確認をするのを忘れてるうちに
1曲目が始まってしまった。
どうしよう…と思ったが
またクレームを言われてもいやなので
1曲目が終わった瞬間にささっとピアノのそばに寄っていって
決死の覚悟で「椅子の高さ大丈夫ですか?」と聞いた。
その子は「はい」と答えてくれたので、
ほっとして袖に引っ込んだ。
そしたら…
2曲目はアカペラの曲だったw
音取りの「ラ」の音だけ弾いて、ピアノは終了www
そりゃ椅子の高さ大丈夫だよねwww
決死の覚悟で聞きに行ったのにw
袖で大爆笑したw
一日忙しく裏方をしていた。
子どもがピアノ伴奏をした学校があったのだが
演奏終了後すぐ、保護者からクレームで
「ピアノの椅子が低すぎだった!」と
怒っていたらしい。
ピアノの椅子の高さ調節というのは
自分が弾きやすいように自分でやるのが当たり前。
何も知らない子どもならともかく
選ばれて、演奏会で伴奏をするほどの子なら
ピアノを習ってるに決まってるし
もう小学校も高学年なんだから
椅子の高さ調節くらい自分でできるだろう。
そんなことを親がいちいちクレームつけてくるなんて、まったく…
とは心で思っても
そうはいえませんからねえ。
次からはいちいち、子どもに
「椅子の高さ大丈夫ですか?」と確認することにした。
んだが。
とある学校の番になったとき、
うっかり確認をするのを忘れてるうちに
1曲目が始まってしまった。
どうしよう…と思ったが
またクレームを言われてもいやなので
1曲目が終わった瞬間にささっとピアノのそばに寄っていって
決死の覚悟で「椅子の高さ大丈夫ですか?」と聞いた。
その子は「はい」と答えてくれたので、
ほっとして袖に引っ込んだ。
そしたら…
2曲目はアカペラの曲だったw
音取りの「ラ」の音だけ弾いて、ピアノは終了www
そりゃ椅子の高さ大丈夫だよねwww
決死の覚悟で聞きに行ったのにw
袖で大爆笑したw