ピアノの椅子 

今日は区の音楽会で
一日忙しく裏方をしていた。
子どもがピアノ伴奏をした学校があったのだが
演奏終了後すぐ、保護者からクレームで
「ピアノの椅子が低すぎだった!」と
怒っていたらしい。
ピアノの椅子の高さ調節というのは
自分が弾きやすいように自分でやるのが当たり前。
何も知らない子どもならともかく
選ばれて、演奏会で伴奏をするほどの子なら
ピアノを習ってるに決まってるし
もう小学校も高学年なんだから
椅子の高さ調節くらい自分でできるだろう。
そんなことを親がいちいちクレームつけてくるなんて、まったく…
とは心で思っても
そうはいえませんからねえ。
次からはいちいち、子どもに
「椅子の高さ大丈夫ですか?」と確認することにした。

んだが。
とある学校の番になったとき、
うっかり確認をするのを忘れてるうちに
1曲目が始まってしまった。
どうしよう…と思ったが
またクレームを言われてもいやなので
1曲目が終わった瞬間にささっとピアノのそばに寄っていって
決死の覚悟で「椅子の高さ大丈夫ですか?」と聞いた。
その子は「はい」と答えてくれたので、
ほっとして袖に引っ込んだ。
そしたら…
2曲目はアカペラの曲だったw
音取りの「ラ」の音だけ弾いて、ピアノは終了www
そりゃ椅子の高さ大丈夫だよねwww
決死の覚悟で聞きに行ったのにw
袖で大爆笑したw


 この記事へのコメント 

そういうことを 教えてやるのも 先生の
役目かと。
色々 大変なんだなw

とはいえ! たとえ音取りであっても
椅子の高さに気を使う まなみ先生は
えらい と 思われるよw

多分
え、親に教えるの?
そんなの私たちの役目じゃないよ。
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字









 この記事へのトラックバック 

この記事のトラックバックURL

(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
03 2025/04 05
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[04/21 おとと]
[04/20 おとと]
[04/19 にゃん]
[04/19 にゃん]
[04/19 おとと]
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。