7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31

夏休み前からずっと登校してなかった5年生が
今日超ひさびさに登校してきたら、
見事なキンパツになっていた。
茶髪の子は普段からまあ何人かいるが
今日の子はもう、ものっそいキンキンだったので
さすがの子どもらも異様なものを見る目で遠巻きにしてる感じw
さっそく副校長さんが職員室に呼び出してこんこんと話していた。
子どもを帰したあと
「あれは茶髪というよりすでに金髪だよねえ」というので
「どこのあたりからNGですかねえ」と聞いてみると
「アンタより明るかったらアウトだよ!」って言われたw

私、ガイドラインだったみたいだw


夏休み中の自由研究。
各クラスで1点、最優秀作を発表する、という集会だ。
今日は1~3年生の作品。
さすが3年生になるとまとまった作品が
作れるようになるものだなあと感心する。
一番拍手喝さいを浴びていたのは
弓矢を作った3年生だった。
かなり大きな弓で、
段ボールで作った的を射ていたんだけど
なかなか楽しそう。
明日は4~6年生の作品。
楽しみだ。
まあ小学生のうちは親の力が大きいと思うよ。
いやはや、うちも大変だったなあ。

9月1日は防災の日。
東海地震警戒宣言が出たときのことを想定して
保護者に児童を引き取りに来てもらう訓練を毎年やっている。
中には親が仕事などで来られない家庭もあり、
兄姉が引き取りに来る場合も。
今日は中3のO君が弟を引き取りに来ていた。
もちろん数年前の教え子だ。
「久しぶりだねえ、S先生元気?」と聞いてみると
「え、なんでS先生のこと知ってるんですか?」という。
実は隣にある中学校の音楽の先生は
私の高校・大学の同級生だ。
世の中って狭い。
その事実を告げてやると
「ええーっ?!そうなんですか?
知らなかった!!!」と超びっくりしている。
「知らなかったの?ほら、S先生と似てるでしょ、
性格とかさ」と適当なことを言うと
「ああ!確かに!!!
上品なところとか!」と真顔で言うw
ええ子やw
ちゃんと私の教えが身についておる。うむ。

うちの職場は駅からちょっと離れているため
チャリで通勤してる人が多い。
今日みたいに台風接近中で大雨だったりすると
傘ではとてももたないので、みんなカッパだ。
チャリ置き場にあらわれる、異様な集団たちw
みんなお互いを指差して笑いながら帰宅したw

長期休業明けはどうしても忘れ物が多いが
今日のW先生(いよいよ三十路♂・むさい)のクラスは
32人中、鍵盤ハーモニカ忘れがなんと19人だった。
3分の2近く?
許せん!
当然バリバリに指導し、
「授業なんかやらん!」と教室に追い返した。

給食が終わった頃、
そのクラスの男子二人が職員室前をうろうろしていたので
「どうしたの?」というと
「先生、忘れ物をしてごめんなさい」と言う。
「W先生にあやまってこいって言われたの?」というと
「ううん、そうじゃないけど
まなみ先生にあやまりたかった」んだってw
「口だけじゃダメだよ、次は絶対に忘れるなよ!」と言ったが
相当教室でもしぼられたのだろう。


06 2025/07 08
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[07/07 おとと]
[07/05 おとと]
[07/05 にゃん]
[07/05 にゃん]
[07/05 おとと]
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。