2015/09/14 20:32:13 / Admin
11月に学芸会があるんだけど
どの学年もぼちぼち演目が決まり
これから指導していく感じ。
子どもたちも目の色が光ってるけど
それ以上に保護者の目の色が光ってる。
自分の子が何の役をやってもいいじゃないか、ねえ?
思い返せばうちの息子は
2年生の時は牛の役で
学校からフェルト製のブチをいっぱい持って帰ってきて
私は必死で白いパーカーに縫い付けて
牛の衣装を作ったもんだよ。
でも幕開きそうそう1分くらいで
鬼に食われて終わったよw
5年生の時はヤクザ役で
衣装どうしようかと思ったが
普通にスーツだったよw
女子がヤクザの親分役で
(着物姿w)
息子は「わた坊!」って呼ばれて
牛耳られてたなw
(名前がわたる)
どの学年もぼちぼち演目が決まり
これから指導していく感じ。
子どもたちも目の色が光ってるけど
それ以上に保護者の目の色が光ってる。
自分の子が何の役をやってもいいじゃないか、ねえ?
思い返せばうちの息子は
2年生の時は牛の役で
学校からフェルト製のブチをいっぱい持って帰ってきて
私は必死で白いパーカーに縫い付けて
牛の衣装を作ったもんだよ。
でも幕開きそうそう1分くらいで
鬼に食われて終わったよw
5年生の時はヤクザ役で
衣装どうしようかと思ったが
普通にスーツだったよw
女子がヤクザの親分役で
(着物姿w)
息子は「わた坊!」って呼ばれて
牛耳られてたなw
(名前がわたる)
2015/08/04 23:36:08 / Admin
10月に全校遠足があって私はその係りなんだけど
バスを予約するのが大変だったよー
うちは全校児童は350人弱で
規模としては普通くらいなんだけど
それでもこの秋の行楽シーズンに
貸切バス6台も確保するのは無謀に近かったわ。
それでもなんとか
路線バスを3台借りて
ピストン輸送してもらうことになった。
つり革につかまって遠足だけど
まあ仕方ないねw
バスを予約するのが大変だったよー
うちは全校児童は350人弱で
規模としては普通くらいなんだけど
それでもこの秋の行楽シーズンに
貸切バス6台も確保するのは無謀に近かったわ。
それでもなんとか
路線バスを3台借りて
ピストン輸送してもらうことになった。
つり革につかまって遠足だけど
まあ仕方ないねw