を 

また月曜から夜ふかしの話だけどw
愛媛県民は「を」の発音が
「wo」というのをやってた。
「お」の発音「o」とははっきり区別するのが
愛媛の方言なんだってさ。
そういえば、プレバトに出てる俳句の夏井先生が
「wo」って言ってるなあって思いだして。
やはり言葉を生業にしてる人だから
厳密に発音してるのかなあ?って
常々思ってたんだよね。
もしや、と思って夏井先生を検索してみたら
愛媛県出身だった!!!
なんかびっくりしたわー


 この記事へのコメント 

おいらも WOだと 思うけどなー。

と言うか 夏井先生 京都の人か関西人だと思ってたよ。
あんだけ 勝気と言うかシャキシャキしてるというか、
京都人特有のトゲを感じるんだけどさ。
京都人ってああいう感じなの?
忖度なく誰にでも同じ態度で接しているから
私は好感を持っているなあ
てかおもしろいしw
一応、woとoをしっかり区別して
教科書は読んでいます。

先生だし。。国語も教えています。
確か国語の指導要領に記載があったような。
先生だし。。繰り返してみましたw
学習指導要領には「を」の発音について記述はありません。
ローマ字で書くときは「wo」ですね。
ウィキペディアによると
「現代の用法では、発音は『o』であるが
一部の方言では『wo』と発音する」となっていますよ。
一応、私も音楽の先生で
歌詞の発音に関係ありますので調べましたw
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字









 この記事へのトラックバック 

この記事のトラックバックURL

(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[04/03 おとと]
[04/03 おとと]
[04/02 にゃん]
[04/02 にゃん]
[04/02 にゃん]
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。