白絹病 

もういい加減ミニヒマワリも終わりにしようと思って
株ごと引っこ抜いたら
根っこに虫の卵のような白いつぶつぶがいっぱいついていた。
とりあえず抜いたミニヒマワリと土は捨てたけど
ヨトウムシは土の中には産卵しないし
コガネムシにしては小さすぎておかしいし
なんだろう…と調べてみたら
なんと、虫の卵ではなく
白絹病の菌核だった!!!
土の中に悪い菌が増殖して、植物を枯らしてしまう恐ろしい病気です。
地植えだったら大変だったけど
プランターだったので、その鉢の土と植物だけ処分すれば
大丈夫なんじゃないかと思うけど
いろいろなことがあるものだ。
それにしても気持ち悪い病気だ。
他のプランターにうつってないといいけど。


 この記事へのコメント 

そらたいへんだね。

てか色んな病気やら 虫やらあるんだねー
楽しい事だけでじゃなくて これらとも

戦うことに成ろうとはw
と言うか 風の谷で 菌糸を見つけた 村民の気持ちだよね!

生き物だからねえ
いろいろあるよ。
みんな元気に育ってくれればいいんだけど。
さすが、まなみさん
よく調べてしっかりと土を守りましたね。
菌はたいてい繁殖力が桁違いですから、気を付けないと。。
こわいですね…
あのツブツブを思い出すとゾッとします…
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字









 この記事へのトラックバック 

この記事のトラックバックURL

(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
03 2025/04 05
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[04/07 おとと]
[04/07 おとと]
[04/06 にゃん]
[04/06 にゃん]
[04/06 にゃん]
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。