7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031

第一回出そろったので書いてみます。
早くも脱落したものもあります。

朝ドラ NHK
「あんぱん」
東京編に入りました。
戦後すぐに高知で大地震があったんですね。
全く知らなかったです。
ただでさえ混乱してる時にそんな災害が襲うなんて
よく復興できたものだと当時の高知の人たちの底力に感服しますね。
やっと北村匠海と今田美桜は結ばれるのでしょうかね。
本当にじれったくてイラつきますねw

月 9:00 フジ
「明日はもっといい日になる」
児相を舞台にしたお仕事ドラマ
世間では虐待やネグレクトの事件が続き、
何かと話題になる児相ですが、
教育にたずさわっている私でもわからない部分が多いので
とても興味深く観ています。
良かれと思ってしたことが裏目に出たり、
難しいなと考えさせられますね。
現実はもちろんドラマみたいな綺麗ごとばかりじゃないでしょうけど
考えることのできるいい機会になるんじゃないかと思います。
林遣都がなんであそこまでヒロインを敵視するのかよくわからないけど
いいドラマだと思います。
ギバちゃんのエプロン姿が若干キモイですw

月 10:00 フジ
「ぼく達はまだその星の校則を知らない」
スクールロイヤー(学校弁護士)を主人公にした
新しい切り口の学園ドラマ
すごく面白いし、考えさせられます。
宮沢賢治がモチーフになってるところも素敵です。
磯村勇人は上手いです、ムッチ先輩と同一人物とはとても思えませんw
堀田真由も良いですね、
すごく生徒のことを考えてるけどわざとらしくなく、
等身大の人間として描かれてるところに好感が持てます。
平沢紙とか他の先生たちのキャラも多少デフォルメはされているけど
どこの学校にもこういう先生いるよなあ…って思わされますよ。
稲垣吾郎だけが今のところ謎です、
このキャラ必要か?とちょっと思っちゃってますが
これから重要な役割を帯びてくるのでしょうか。
スクールロイヤーは小学校ではまったくなじみがないですが
これからは常駐するところもできてくるんでしょうかね?
楽しみなドラマです。期待大。

火 9:00 テレ朝
「誘拐の日」
めちゃめちゃ面白いです。
永尾柚乃ちゃん天才ですね。
この役をやらせようとキャスティングした人も天才すぎる。
この子にしかできません!
斎藤工のダメ人間具合がまたすごくいい。
内田有紀が「最後から二番目の恋」の万理子と同一人物と全く思えませんww
ハラハラドキドキする展開で、先が全く読めないし
続きが気になって仕方ありません。
韓国のエンタメはすごいなと改めて感じます。

火 9:00 フジ
「スティンガース」
「コンフィデンスマンJP」は詐欺師側から描いてましたが
このドラマはそれを警察側から描いた感じです。
おとり捜査専従班のリーダーが森川葵なんですが
すごく優秀なのに茶目っ気があって型破りところが
「コンフィ…」のダー子に似てる。
まだ第一回を見ただけなのでキャラの印象が薄いけど
これから面白くなってくるかもしれない。
期待できそう。

この時間帯、「誘拐の日」も「スティンガース」もすごく面白そうなので
両方リアタイできないのがつらい。
ドラマの放送時間は各局バラしてほしいなあ。

火 10:00 TBS
「初恋DOGS」
ちょっと前にやっていた「Eye Love You」っていうドラマと
すごく似てるなあと思う。
韓国人俳優を使ってるところ、
仕草にいちいち謎の効果音が入るところ、
きっと同じチームが作っているんだろうな。
ストーリーはよくある三角関係、
それに莫大な遺産がからんでちょっとだけサスペンスの要素も入ってるのかな。
動物病院が舞台で、犬をからめてるところがあざとい感じがするけどw
術中にハマって、なんとなく見てしまうw
展開がぐずぐずしてるので
飽きちゃうかもしれないけど今のところ継続。

水 9:00 テレ朝
「大追跡」
新しく始まったシリーズ。
「科捜研の女」はもう終わりみたいだよ。
代わって「SSBC」という部署にスポットを当てている。
防犯カメラや電子機器の解析を中心に分析することで捜査を支援する、という
やってることは科捜研と似たような感じで
なんか今風な感じ?w
時代の流れってヤツですかね。
相葉雅紀、大森南朋、松下奈緒のトリプル主演ってなってるけど
どうみても普通に相葉君主演だねw
ただ、相葉君のキャラがなんかあまり魅力的でない。
自分の出自と立場をちらつかせて上を黙らせる、とか
ただの嫌なヤツじゃん…って思ってしまうんだけどねw
前にやってた「特捜9」や「刑事7人」よりは
私は面白いと感じるけど
「相棒」や「科捜研」には及ばないような。
まあまだ始まったばかりだからわからないけどね。
一話完結なので観ていて楽ではある。

水 10:00 フジ
「最後の鑑定人」
偏屈な科学者と若い女性のバディが難事件を解決、って
これ、まんまガリレオなんだけどw
と思いながらもやはりこういうのは面白いので観てしまうねw
朝ドラで素敵!と思っていた中沢元紀が出ているのも良いわw
ただ、裏の「ちはやふる」が面白いので
もしかしたらこっちはめんどくさくなって観るのやめるかもw

水 10:00 日テレ
「ちはやふる-めぐり-」
少し前に映画でやっていた「ちはやふる」の続編。
当時勤務していた学校で百人一首がすごく流行っていて
競技かるたに取り組んでいる子たちが何人もいたので
この映画にも興味を持ってかなりしっかり見ていたんだよね。
同じ世界線の未来を描いていると聞いて楽しみにしていたんだけど、
やはりこのお話はすごく面白い!
上白石萌音や矢本悠馬など当時と同じ出演者も出ているので
おおっ!となりました。
広瀬すずは出ていないのかあ、と最初は思ったけど
あえてヒロインの広瀬すずではなく
脇役だった上白石萌音をメインにもってきたところに
逆に面白みを感じる。
そして當間あみの透明感がすごく良いね。
この先の展開がとても楽しみ。

この時間帯も観たいドラマがかぶってる。
今のところ両方観てるけど、
「最後の鑑定人」は脱落するかも?

木 9:00 テレ朝
「しあわせな結婚」
第一回が終わったところだけどすごく面白い!
恋愛コメディなのかと思ったら全然違くて
ブラックな話だった。
松たか子演じるヒロインがミステリアスですごく魅力的。
阿部サダヲがまた上手い。
ただ、刑事の杉野亮遥が「15年間ずっとこの事件を追っていた」と言ってたけど
15年前、アンタいくつだよ?と不思議に思ってしまって
ちょっと冷めてしまった。
15年前から事件を追ってる刑事なら最低でも40代じゃないと話が合わない。
杉野亮遥なら15年前まだ中学生やん!!!
もしかしたらここにもなんか謎があるのかもしらんけど。たぶんないよねw

木 10:00 フジ
「愛の、がっこう」
最初はお涙頂戴っぽいアイドルドラマなのかなと思ってたけど
意外と深かった!すごく面白い!
ラウール、めっちゃハマリ役じゃん!ちょっと見直した。
描いてる内容は結構ギリギリで、
学習障害をそのままにして大人になるとこうなるのか…と
すごく切ない気持ちになってしまったし
ホストという職業も、あまり美化されるのは怖いなとも思う。
そして朝ドラでめっちゃいい夫を演じていた中島歩が
このドラマではとんでもないクズ男なのがギャップすごすぎるw
ラウールの育った家庭はもちろん
木村文乃の家庭も相当闇がありそうで
これからがすごく楽しみ!

金 9:00 テレ東
「能面検事」
「能面検事」っていうタイトルがまず面白いよねw
まったく表情を変えない人って実際にいるのかな?
少なくとも私は見たことないけどねw
今のところ、面白いなと思って観ているけど
偏屈なようだけど実は人情味のある男性と
真面目な若い女性のバディの刑事もの(正確には検察官だけど)って
ホントありふれてるよね。見飽きた感じ。
今期も「最後の鑑定人」が同じパターンだし。
もしかしたら途中で飽きるかも。

金 10:00 TBS
「DOPE」
DOPEという麻薬によって狂ってしまった近未来の世界で
秩序を守る麻薬取締官を描いてる…んですが
これ絶対原作は少年漫画だろうなあ、と
初回を観ながら思ってたけど、やっぱりそうでしたw
いかにもな展開なんだよ。
そしてチープなCG。漫画だよ。
中村倫也が好きなので、観たいなあと思ったけど
さっそくつまらなくなっちゃって脱落。
高橋海斗が大根なのもきつかった。
中村倫也…好きなのに…(涙)

土 9:00 日テレ
「放送局占拠」
待ってましたの占拠シリーズ第三弾。
こちらは逆に、チープでマンガっぽいのが魅力だと思う。
お約束なのが面白いw
さっそく妖の正体が2人明かされましたが
両方とも「…どなた?」な人だった。切ないけどしょうがないかな。
でも一人の人は朝ドラに出てる人だったよ。
名前を見て、ああ!となった。
こちらも役柄にすごいギャップがあって面白かった。
ネット上では考察合戦がすごいけど
深く考えずに、流し見するくらいでちょうどいいような気もする。

日 8:00 NHK
「べらぼう」
どんどん面白くなってます!
前回、めっちゃいいところで終わったのに
今週は選挙特番で休止。
つまんなかったよー
早く続きが見たいよー

日 9:00 TBS
「19番目のカルテ」
次から次へ医療ドラマ、正直、ちょっと飽きちゃったなあ。
病院長の椅子をめぐる権力争い、ドジな新人研修医、
お局のナースとの確執、クレイマーで気難しい患者、
難病と闘う子どもの親子愛…どのドラマも似たり寄ったりな内容だよね。
今回は「細分化された日本の医療を『総合診療科』という新しい科で解決する」
ということらしい。
松潤がスーパードクターなのかなあ?
第一回だけではまだよくわからなかったので
とりあえず継続。

日 10:00 テレ朝
「こんばんは、朝山家です」
シナリオライターの朝山さん一家の日常を描くホームドラマなんだけど
どうにも私には肌が合わなかった。
無神経で適当な父親、いつもイライラしてる母親、
反抗期の長女、発達障害の弟。
そんな人たちの日常見せられても楽しくない。
こういうのが好きな人たちもいるんだろうけど
私には全然面白くなかった。
第一回の途中で脱落。

日 10:30 日テレ
「DOCTOR PRICE」
フリーの医者を病院に斡旋するブローカーが主人公のドラマなんだけど
こちらもいかにも少年漫画が原作って感じのテイストなんだよね。
で、これも偏屈な男と若い女性のバディ。
もーう見飽きた!
ガンちゃんがちょっと見たかったんだけど
何しろ話がつまらなくなっちゃって、第二回を観たところで脱落。無念w


観ていたドラマすべて最終回を迎えたので
慌てて書きます。
もう始まってる夏ドラマもあるし大慌てw
脱落したのは抜かしています。

朝ドラ NHK
「あんぱん」
戦時中から戦後を描いていて
戦争だけは絶対にダメだ、絶対にダメだ!!と
しみじみ感じつつ、
もう毎朝のように号泣しています。
でも考えてみれば
戦争になる前から泣いていたような気もするww
とってもいい朝ドラだと思います。
朝ドラらしい朝ドラ。

月 9:00 フジ
「続・続・最後から二番目の恋」
全体にシリーズの総括みたいな感じになっていたと思います。
言い換えれば、今回で終わりなんだなあ、と
強く感じさせました。
本当にこのドラマが大好きだったので
毎週終わりに近づいていくことがさみしくて…
特に大事件が起こるわけでもないドラマなんだけどね、
一応ラブロマンス?なのかもしれないけど
情熱的な恋愛とか胸キュンとかでは全然ないんだよねw
だけどそのさりげないやり取りが可笑しくて、
そしてなぜだか毎回号泣してしまうというw
登場人物がみんなごく普通のどこにでもいそうな人たちで
それぞれの関りがとても尊いんだよね。
実際に近所に住んでて、そしてずっと見守っていたような気持ち。
だからこれで終わりっていうのが本当にさみしい…
単発のスペシャルとかでいいから
その後を描いてほしいなあ。

月 10:00 フジ
「あなたを奪ったその日から」
北川景子に誘拐された娘が本当にかわいそうで
なんとか幸せになって欲しい…それには
大森南朋と北川景子が結婚するしかないのか????と
ヘンなことを思っていたよwww
まあ、結婚することはなかったけど
お互い認め合って協力して娘を育てていくことになって
本当に良かったなあと思ったよ。
ちょっと現実離れしてるかもしれないけど
親としてどちらの気持ちもわかるなあと思い、
切なくなるドラマだった。
最初に想像してたのとは違う思いもよらない展開で
思ったより面白かったな。

火 9:00 フジ
「人事の人見」
毎回取り上げられるテーマが
今時のタイムリーな問題ばかりで
結構真剣に考えさせられることが多く、
意外だったよ。
ふざけたコメディーなのかと思っていました。
まあ現実はこんなドラマのようにうまくいくわけはないなあ、とは思いつつ
観ていて爽快な気分にはなりました。

火 10:00 TBS
「対岸の家事」
自分がずっとフルタイムで働きながら子育てしてきたので
(しかも途中からシングル)
「専業主婦を選んで夫と子供のために生きてる私、幸せ♪」というヒロインには
イマイチ共感できないなあと最初は思っていたけど
毒親の元で育ったという事情や、
周りの様々な立場のママ友たちとの関わりを見ていくに
だんだんヒロインを応援したくなってきた。
いいドラマだったなあ。
おディーンは最初変な人なのかと思ったけど
実は登場人物の中で一番まともなんじゃないかなw

水 10:00 日テレ
「恋は闇」
最終的な真犯人は途中で読めてしまったけど
志尊くんと真犯人の関りや
家族の関係性など深いところまでは読めなくて
最終回は「え、そうだったの?!」と、結構衝撃だった。
わざとらしくいろんな人たちを怪しく見せるような演出とか
謎解きに関してはツッコミどころも若干あったけど
希望のある終わりで良かった。
岸井ゆきのは演技派でいい女優さんだなとは思うけど
やっぱり恋愛ものは綺麗な人で観たいんだよな、
と、ちょっと思ってしまったりした。
特に相手が志尊くんですしw
ごめんなさい。
とにかく、毎週続きが気になる、面白いドラマだった。

木 9:00 テレ朝
「PJ」
唯一の女性自衛官が早々と脱落してしまったのが残念だった。
なんとしてもPJとして合格してほしかったよ。
内野聖陽は人間的にあまり好きじゃないけど
(大好きな一路真輝さんを不幸にした人だからなw)
今回の役もカッコよかったなあ。
「JIN」以来本当にカッコイイと思っている。
人間的には好きじゃないが(しつこい)
あと神尾楓珠と吉川愛は結ばれて欲しかった。
あと濱田岳なんで死んだー(泣)

金 9:00 テレ東
「失踪人捜索班」
林里香が生きていて良かった!!!
あと小泉孝太郎が良い人で良かった!!!
なんか途中で裏切るんじゃないかと
気が気じゃなかったよw
捜索班チームのキャラ一人ひとりが結構面白かったのに
書き込みが足りなくて残念だった。
続編をやって欲しいかも。

金 10:00 TBS
「イグナイト」
大きな闇に挑んでいたけど
ずっと引っ張っていたわりに
最終回であっさりと解決してしまったので
もっと壁にぶつかったり苦しんだりしてほしかった。
ラスボスを倒すのにもっともっと苦労するのかと思ったんだけどなあ。
でもまあ、正義が勝利して良かった。
救いのない終わりじゃ後味悪いからね。
りょうって年取ったなあとは思ったけど
やっぱりカッコいいなあ。

土 9:00 日テレ
「なんで私が神説教」
新しい切り口の学園もので
意外と面白かったんだけど
すごく違和感があったのは、教員のお互いの呼び方。
校長や教頭に向かって、ヒラの教員が
「校長!」とか「教頭!」とか絶対言わないから。
「校長先生」と呼ぶか、あるいは「○○さん」って名前呼ぶね。
たぶん、会社の中では「部長!」とか「社長!」とか呼ぶから
それをそのまま持って行ったんだろうな。
残念ながら学校は違うんだなー
取材不足だね。
リアリティがなく、あと一歩入り込めなかった。
こんな些細なことでも印象って変わるんだね。

日 8:00 NHK
「べらぼう」
どんどんどんどん面白くなっていってるよ!
吉原ってどうも好きになれなくて
下ネタ連発の回は居心地悪かったりしたけど
いよいよ舞台が日本橋に移って
もっと面白くなるんじゃないかなと楽しみ♪
吉原の旦那方はもう出てこないのかな?と思うと
ちょっとさみしいけどね。

日 9:00 TBS
「キャスター」
もっと深みのあるドラマかと思ってたけど
最終回に近づくにつれてどんどん尻すぼみになっちゃった印象。
あとやっぱり永野芽郁がねえ…
イメージ悪くなりすぎちゃって
観てて不快感が増してきちゃったよ。
いろんな意味で残念だったなあ。
音尾琢真の役、良かったなあ。
あんな形で死んじゃって悲しかったよ。

日 10:15 テレ朝
「いつか…ヒーロー」
あまり話題にならなかったみたいだけど
すごく良いドラマだったよ!
サイコパスの北村有起哉はもっと怖いのかと思ったら
わりとへなちょこだったのはアレだったけど
宮世琉弥が実は…っていうのには結構驚いたな。
そして絶対に折れない桐谷健太と、
どんな逆境にあっても這い上がっていこうとする若者たちに感動した。
これも続編が見たいドラマ。



第一回出そろったので書いてみます。

朝ドラ NHK
「あんぱん」
視聴率もよく、
早くも聖地巡礼にぎわってるみたいで
盛り上がっているようです。
子役時代から始まるオーソドックスな朝ドラって感じだけど
確かに面白い。
今日なんか、竹野内豊の奥さんへの愛がすごく感動的で
朝から泣いてしまっていたよw
これから戦争に突入していくと思うんだけど
つらくなりそうでちょっと心配だなあ。
でも仕方ないことだよね。

月 9:00 フジ
「続・続・最後から二番目の恋」
このドラマは第一作から本当に大好きで
続編をずーっと楽しみにしてたので
毎週わくわくしながら見ています。
第一作と第二作は2年くらいのブランクだったけど
今回は10年くらい空いたので
みんながそれぞれの道を歩み始めていて
胸がしめつけられます。
ショックだったのはエロ本のおじいちゃんが亡くなってたこと。
演じてた俳優さんが亡くなっていたので
仕方ないんだけど
それにしてもそれ以外の主要キャストが全員ちゃんとそろっているのが
きっと俳優さんの皆さんも
このドラマに思い入れあるんだろうなあって感じます。
キョンキョンと長倉四きょうだい、このメンバーじゃなきゃ絶対ダメだもんなあ。
今のところ、えりなちゃんの成長が胸アツなのと
坂口憲二の病状が心配なのが大きな気がかり。
あと三浦友和が73歳っていうのがびっくり。

月 10:00 フジ
「あなたを奪ったその日から」
アナフィラキシーショックで娘を失った母親が
食品会社の社長を恨んで、その娘を誘拐する、っていう
ちょっと荒唐無稽でしかも重いストーリーで
これいったいどうなっちゃうの?という
好奇心でみているけれど
やっぱり子供を亡くしてしまうという話はつらい。
先が気になりすぎるのでしばらく見守る。

火 9:00 フジ
「人事の人見」
おバカキャラで売っている松田元太主演なので
くだらない感じなのかなあ?と思っていたら
結構真面目なお仕事ドラマだった。
こんなピュアな人が熱心に仕事してくれたら
確かに会社もいい方向にいくのかもしれないなあと思う。
まあ、松田元太はビジネスピュアなのかもしれないけどね。
意外と面白いので継続。

火 9:00 テレ朝
「天久鷹央の推理カルテ」
医療ドラマと推理ドラマの合体で
面白いのかなあと思ったけど
橋本環奈のキャラがありえな過ぎてついていけなかった。
アスペルガーの人ってあんなんではないと思うんだけどなあ。
まあ私も専門家じゃないから言えないけど。
「人事の人見」と時間帯がかぶってて
どっちにしろTVerで見なきゃならないので
めんどくさくなり、第一回で脱落。

火 10:00 TBS
「対岸の家事」
専業主婦とワーキングママとの生き方対比で
これは永遠のテーマだと思うんだけど
やっぱり子供のそばにいてあげるのがいいよね、みたいな
どっちかというと専業主婦寄りな感じがするのが
(ヒロインが専業主婦のほうだから)
ずっとフルタイムで働いて子育てしてきた自分には
多少引っかかる。
そして江口のりこの旦那に毎回怒り心頭www
だけど起きる出来事がいちいち刺さるのも確かw
今期二番目くらいに面白い。

水 10:00 日テレ
「恋は闇」
志尊くんがー!
陰があってチャラくて
激しいラブシーンとかやってしまって
なんだか自分の息子の秘め事を見てるようで
ドキドキしてしまうwww
毎回大量の血が流れてる場面が映って
ちょっとグロいのが嫌だけど
サスペンスとしてもよくできてるし、
最初に思ってたよりずっと面白い。
岸井ゆきのの魅力は私にはよくわからないけど
こちらは継続。

水 10:00 フジ
「Dr.アシュラ」
松本若菜が好きなので楽しみにしていたけど
なんかシチュエーションがありえない感じで
ついていけなかった。
まず、いつもそばにいる若い研修医がうるさすぎる。
病院経営の闇というのもありきたりすぎるし。
こちらも「恋の闇」と放送時間がかぶってて
TVerで毎回みるのがめんどくさいなあと思ってしまい、
脱落。

木 9:00 テレ朝
「PJ」
航空自衛隊のお仕事ドラマで
私より夫がハマってしまったww
夫…絶対好きだろうなと思ってたけど
やっぱりだよw
どっかで見たことのあるような話だけど
夫がとても楽しそうに見ているので継続w

木 10:00 フジ
「波うららかに夫婦びより」
ほんわかのほほんと見られそうで楽しみだな、と
思ってたんだけど
第一回を見たらあまりにも天然すぎるヒロインで
いくら昭和初期の世間知らずのお嬢様だといっても
これはないわ!と思ってしまい、
イライラしてしまって脱落w
小学生の時に読んでた「なかよし」にでも連載されてそうな話。
放送時間帯おかしいだろ。

金 9:00 テレ東
「失踪人捜索班」
町田啓太は、奥さんが行方不明になってるのに
心配じゃないのかな?とか
唐突に仲間になった捜索班の人たちの過去は
これから描かれるのか?とか
ちょっと気になるツッコミどころもあるけど
トータルではまあまあ面白い。
殺された同僚と、奥さんの謎の失踪が気になりすぎるので
こちらも継続。

金 10:00 TBS
「イグナイト」
よくあるリーガルものかと思ったら
事件の火種を探して、訴えさせるところから始める、
という新感覚のドラマ。
その設定にあまり現実味は感じられないけど
スカッと世直ししていくところは痛快なので
とりあえず継続。

土 9:00 日テレ
「なんで私が神説教」
こちらも新感覚の学園もの
ヒロインがまったくやる気がない教師なのが面白いw
説教も、生成AIで作成してスマホ見ながらとか笑えるw
お決まりの学園経営の闇が出てきたけど
相変わらずヒロインにやる気がないのが良いねww
今期3番目くらいに面白い!

日 8:00 NHK
「べらぼう」
相変わらず面白い!
ぶっちゃけ、安田顕は気持ち悪くて苦手だったので
退場してくれてちょっとホッとしたwww
逆に小芝風花が退場してしまったのがさみしすぎる…
泣いた…
蔦重は別の人と結婚するんだねえ。
瀬川…幸せになってくれ…

日 9:00 TBS
「キャスター」
期待が大きすぎたせいか
若干の肩透かし感はあるけど
それでもやっぱりよく出来てるドラマだと思う。
阿部ちゃんはハズレないなあ、面白い!
毎回、実際にあった事件をほうふつとさせるようなストーリーなのが
凝ってるなあと思う。

日 10:15 テレ朝
「いつか…ヒーロー」
ぶっちゃけ桐谷健太が苦手なので
受け付けないかもしれないなあと思っていたけど
始まってみたら、毎回胸が締め付けられるような
なんともいえない魅力をもったドラマだと思って
今は楽しみにみている。
人間、頑張ればなんとかなるんじゃないか、と
私は常々思っていたけど
最初からスタートラインが違ってる人や
頑張っても頑張っても這い上がれない人もいるんだなあと
暗澹たる気持ちになると同時に
それでも立ち向かっていこうとするめげない桐谷健太の姿が
胸を打ちます。
こちらも今期同率3番目くらいに面白い。

日 10:30 日テレ
「ダメマネ」
この枠の前クール「HOT SPOT」がたまらなく好きだったので
このドラマもなんか期待してたんだけど
第一回を見たら、ノリに全くついていけなかった。
トシなんだろうか。
キャストはすごい豪華で、主演級の人がいっぱい出てるのに
なんだかもったいない感じがする。
ぶっちゃけ、面白くない。
面白くないので脱落。がっかりだ。

今期は早くも4本脱落。
今後はいかに。

もう昨日から春ドラマが始まったので
慌てて総括w
途中で脱落したドラマは割愛して
最後まで見たドラマだけ感想を書きました。

朝ドラ NHK
「おむすび」
史上最低視聴率だったらしいけど
そこまでつまらなかったかなあ?
確かにギャルマインドにはあまり共感できなかったし
全体に印象は薄かったけど
普通の人の、普通の半生って感じで
普通に面白かったけどね。
普通じゃダメなんかなw
それはともかく、自慢じゃないけど私は何度も何度も入院してるんだけど
病院の管理栄養士さんなんて一度もお目にかからなかったけどねえ。
リクエストしたら食べたいもの出してくれたのかなあ。
食べたくない!とか、いろいろごねてみたほうがよかったのかな?w

月 9:00 フジ
「119エマージェンシーコール」
テレビ局の不祥事で
横浜市消防局の協賛が取り消しになった、と
ネットニュースで読んだけど
それはどうなのかな?と思った。
確かにフジテレビはやってはいけないことをしたけれど
このドラマ自体はとてもいい内容だったので
切り離して考えるべきなんじゃないかと思ったけど。
119オペレーターの人たちの大変さが本当によくわかったし
救命、ということについていろいろ考えさせられた。
そして通報での声だけでのドラマというのも新鮮で迫力があった。
声優さんには詳しくない私でも
声を聞いただけでわかる野沢雅子さんとか山寺宏一さんとか
レジェンド声優がゲスト出演してるのもすごかった。

火 9:00 テレ朝
「家政夫のミタゾノ」
今回も面白かったw
サブタイトルも凝っていて
「変な間取りの家」とか
「シン・デレラのダンス、誰が見た?」とか
今期やってるドラマ(しかも他局)のタイトルのパロディなんて
攻めすぎてるww
舞台の「レ・ミゼラ風呂」もめっちゃ興味あるw
観に行こうかなw

水 9:00 テレ朝
「相棒」
今回は、佐野史郎が犯人で
妄想と現実を行ったり来たりする回が面白かった。
さすがに右京さん年取ったなあと思うけど
警察って定年何歳なのかなあ?
古畑任三郎も明らかに70過ぎても刑事やってた気がするけど
右京さんもそんな感じで行くのだろうか?
そして相棒はこのままずっと薫ちゃんかな?
ずっと薫ちゃんがいいな。

金 9:00 テレ東
「法廷のドラゴン」
将棋の定石をもとに弁護する将棋好きな弁護士が主人公、という
ハチャメチャな設定だったけど
意外と面白かった!
将棋のルールが全くわからない私でも楽しめたので
詳しい人はもっと楽しめたのかなあ。
逆に将棋を知らないから面白かったのかな?
上白石萌音と高杉真宙が純粋すぎて
今時こんなカップル(付き合ってるわけじゃないけど)いるか?!
とも思ったけど、たまにはこういうのもいいかw
上白石萌音の両親の、和久井映見と田辺誠一が良かったな。

金 10:00 TBS
「クジャクのダンス、誰が見た?」
すごく面白かった!
毎回、続きが気になって一週間が待ち遠しかった。
謎のまま引っ張りすぎて、中盤は中だるみしたし
ラストは逆に怒涛の展開すぎたのと
犯人が割とわかりやすかったのとで
若干尻すぼみな感じはあったけど
それでも十分面白かった。
広瀬すずの演技がすごくうまくなっていたのに驚いた。
あと松山ケンイチがカッコよすぎたw
二人の掛け合いがすごく良かったね。
そして、最初からずっと森崎ウィンが犯人だったらどうしよう、って
ドキドキしてたんだけど
普通にイイヒトで良かったwwww

土 9:00 日テレ
「相続探偵」
一度脱落しそうになったんだけど
友達が「すごく面白い」というので
気を取り直してまた見始めた。
結局最後まで見たけど、まあまあだったな。
赤楚英二が相続探偵になった理由は
父の敵討ちなんだけど
ラスボスの加藤雅也との対決がちょっとあっさりしすぎだった。
百恵の息子ももうちょっと早くから出して
赤楚英二ともっと長くからませたほうがよかったんじゃないか。
桜田ひよりのエピソードも中途半端だった気がする。

日 8:00 NHK
「べらぼう」
相変わらず面白い!
江戸中期の文化爛熟期は
日本史でさーっとやった程度であまり興味もなかったが
こんなに面白い時代だったのか、としみじみ思う。
それにしても小芝風花はなんでこんなに時代劇が多いんだろう?
蔦重と結ばれて欲しいけど、史実を思うと難しいのかな。
楽しみに見守りたい。

日 9:00 TBS
「御上先生」
すごく良かった!
昔は「金八先生」みたいな熱血教師が素晴らしくて
「価値観の押し付け」が「感動」だったけど
時代は変わったね。
新しい学園ドラマの形だと思う。
考えてみれば「金八先生」もTBSのドラマだったんだなあ。
皮肉なもんだ。
それにしても舞台が進学校だけあって
生徒の意識が高すぎて
私も高校の教員免許を持っているけど
こんな学校に行ったら生徒にかなわなくて勤まらないわw

日 10:30 日テレ
「HOT SPOT」
最高に面白かった!
間違いなく今期No.1!!
奇想天外な展開が面白かったのはもちろんだけど
登場人物たちのあまりにも日常な会話がまたすごく面白い!
「御上先生」で疲れた頭を空っぽにして癒すのにちょうどよかったw
「素敵な選TAXI」も「ブラッシュアップライフ」も大好きだったので
またバカリズムのドラマが観たいなあ。

考えてみたら昨年のドラマのまとめをしてませんでしたw
面白かったものランキング

第3位 「光る君へ」 NHK 日曜8:00(大河)
-日本の物語文学の祖ともいえる「源氏物語」を書き記した紫式部の生涯を、その終生のソウルメイト・藤原道長とのかかわりを通して描いた、平安朝大ロマン-

大好きな時代の話だったせいかなあ?
とても面白くて毎週本当に楽しみだった。
吉高由里子は吉高由里子にしか見えなくて
これが紫式部と言われても、そうなのかーとしか思えなかったし
柄本佑はちょっと華がないんだよなw
それを割り引いてもすごく良かったー!
自分の中の大河史上、「鎌倉殿の13人」と並ぶ出来でした。

第2位 「ライオンの隠れ家」 TBS 金曜10:00 (秋期)
-自閉スペクトラム症を抱える弟・板東龍汰、市役所勤めの兄・柳楽優弥のもとに、ある日突然「ライオン」と名乗る見知らぬ幼児が転がり込んでくる。そして事態は想像もしなかった方向に…-

どっちを1位にするか迷うくらいすごく良かったー!
柳楽優弥、板東龍汰、そしてライオンの子役の子!
全員本当に素晴らしくて、最終回に近づくにつれ
もう毎回号泣に次ぐ号泣だったw
最初はあまりよく思えなかった尾野真千子のお姉ちゃんのことも
最後には心から応援したくなったし!
単にワルモノが捕まってめでたしめでたしではなく、
そこから始まるストーリーまで丁寧に描いていて
本当に感心した。
久しぶりに、終わってしまうのが残念でたまらないドラマだったなー

第1位 「不適切にもほどがある」 TBS 金曜10:00 (冬期)
-突然、昭和から令和へとタイムスリップしてしまった不適切な中学校教師・阿部サダヲ。令和で知り合ったワケアリ女・仲里依紗、昭和に残してきた娘の河合優実を巻き込んでの大騒動の行方は…-

こちらも昨年の「VIVANT」に引き続き、社会現象にもなった大ヒット作で、ベタですみませんですwでも文句なしに面白かったもんなあw第一回からめちゃめちゃ引き込まれ、爆笑の中にも深く考えさせられるものもあり、最後まで目が離せませんでした。

それにしてもTBS圧勝です。次点がやはりTBSの「海に眠るダイヤモンド」だったですし。やっぱりドラマのTBSって言われてただけはあるなあと。あと配信ドラマの「地面師たち」や「極悪女王」、韓ドラ「涙の女王」もすごく面白くて、もうドラマをリアタイする時代ではなく、配信ドラマが中心になっていくのかなあとも思いましたね。それでも長年の朝ドラを見て始まる一日、っていう習慣も崩せないのかなあとも思います。年取った証拠かなw

07 2025/08 09
S M T W T F S
7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
[08/06 にゃん]
[08/06 おとと]
[08/05 にゃん]
[08/05 にゃん]
[08/05 にゃん]
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。