お世辞
*edit
2010/03/16 16:25:53
2010/03/16 16:25:53
当たり前のことだが、4年生はもうすぐ5年生になる。
5年生になる時にはクラス替えがあるので、
今のクラスの仲間たちや担任の先生ともお別れだ。
なので、最後の音楽の授業の際に、サヨナラコンサートと銘打ち、
担任の先生を呼んで歌や楽器の演奏を聞いてもらうことにしている。
今日、4年1組でその練習をしていたのだが、
「担任のS先生はお世辞を言うような人じゃないよね。
本当に上手だな、と思ってもらえるような
演奏をしないと意味がないね」と言うと
N君が「先生、おせじって何?」と質問した。
お世辞も知らんのか、と
「誰か、お世辞の意味がわかる人、
N君に説明してあげなさい」とクラス全体に振ったら
T君が「はいっ!」と手を挙げた。
「ほんとはオバサンなんだけど
『おねえさん』って呼ぶことです」
うむ、まあ、確かにな。
確かにそうだが。
私が認めていいものか一瞬躊躇したら、
Uさんが「ほんとは下手なのにほめることだよ!」と言ったので
全員納得した。うむ。よかった。
5年生になる時にはクラス替えがあるので、
今のクラスの仲間たちや担任の先生ともお別れだ。
なので、最後の音楽の授業の際に、サヨナラコンサートと銘打ち、
担任の先生を呼んで歌や楽器の演奏を聞いてもらうことにしている。
今日、4年1組でその練習をしていたのだが、
「担任のS先生はお世辞を言うような人じゃないよね。
本当に上手だな、と思ってもらえるような
演奏をしないと意味がないね」と言うと
N君が「先生、おせじって何?」と質問した。
お世辞も知らんのか、と
「誰か、お世辞の意味がわかる人、
N君に説明してあげなさい」とクラス全体に振ったら
T君が「はいっ!」と手を挙げた。
「ほんとはオバサンなんだけど
『おねえさん』って呼ぶことです」
うむ、まあ、確かにな。
確かにそうだが。
私が認めていいものか一瞬躊躇したら、
Uさんが「ほんとは下手なのにほめることだよ!」と言ったので
全員納得した。うむ。よかった。
好き嫌い
*edit
2010/03/09 19:05:44
2010/03/09 19:05:44
6年生を囲んでお別れ給食会だった。
6年生が1~5年の各クラスに分かれて行き
そこのクラスで給食を食べるっていう行事。
私も一緒に3年3組におじゃました。
3年生のE君の隣に座っていたんだけど
まあ見事に給食を食べない。
口に合わないんだかわがままなんだか。
(両方だな)
今は無理に食べさせるという指導はしないので
担任も放りっぱなしだ。
私が隣で「少しでも食べなよ」とか
「これおいしいよ」などいろいろ言っていたのがうるさくなってきたのか
ちょっとずつ野菜を食べ始めた。
そして「これ、なあに?」と聞いてきた。
「野菜にしか見えないけど」というと
「そうかー野菜かー」だって。
知らなかったのかYO!
6年生が1~5年の各クラスに分かれて行き
そこのクラスで給食を食べるっていう行事。
私も一緒に3年3組におじゃました。
3年生のE君の隣に座っていたんだけど
まあ見事に給食を食べない。
口に合わないんだかわがままなんだか。
(両方だな)
今は無理に食べさせるという指導はしないので
担任も放りっぱなしだ。
私が隣で「少しでも食べなよ」とか
「これおいしいよ」などいろいろ言っていたのがうるさくなってきたのか
ちょっとずつ野菜を食べ始めた。
そして「これ、なあに?」と聞いてきた。
「野菜にしか見えないけど」というと
「そうかー野菜かー」だって。
知らなかったのかYO!