31

枝豆を育ててたプランター、
収穫後、あまりの暑さに放置してたけど
そろそろ土づくりをして
小松菜を育てる準備をしないとなーと思い
土の再生材を入れて
古い根っこを取りながら熊手でかき回してたら
出てきたよ!!!
コガネムシの幼虫が!!!2匹!!!
ちゃんと見といてよかったー
このまま小松菜の種まきしたらえらいことになってたよ。
さっそく土に熱湯をたっぷりかけました。
食べるものを栽培するので農薬は使いたくないからなあ。
今は何も植わってないので土に熱湯をかけても何の問題もない。
これで見落とした幼虫や卵があっても死んだはず!
効果があるかはわからないけど
虫よけのニームペレットも混ぜ込んでおきました。
自然由来のものは、化学薬品の農薬に比べたら
全然効き目がゆるいからねえ。
気休めだけど一応。
それにしてもこの家に引っ越してきてから初めてコガネムシの幼虫を見ました。
成虫は見かけてなかったけど、やっぱりどこにでもいるんだねえ。


いつまで待っていても猛暑は収まりそうもない、ってことで
ジャガイモ植え付けました。
デジマという秋じゃが定番の品種です。
袋栽培2袋

余ってるプランター1鉢

この時期は種芋が腐るのが心配だけど
もうしっかり芽が出てる種芋なので
多分大丈夫だろうと思っていますが…
本当はこれくらいの土の量だと種芋1個ずつかなーと思うんですが
腐ってしまったら…と思うと心配で
保険で2個ずつ植えてます。
なんとか育ってくれるといいのですが…

種まきしたパンジー
まだまだ赤ちゃん苗ですが
だいぶ大きくなりました。

安物の植物育成ライトの光が毒々しいピンクですがw
こんなんでも点けてると徒長しないんだから
たいしたもんだ。
ポット上げもそろそろかな。
今日は久しぶりに晴れたので
秋じゃがいもの植え付けをしようかすごく悩んだけど
なんか明日、明後日とまた雨みたいだし…
今週末にしようかな。

ちょっとの晴れ間に急いで
エダマメの収穫をしたよ!

今回はこんなに採れた!
やっぱりエダマメは暑いほうがいいのかね。
途中カメムシにやられて
育ち切ってない豆が結構あったけど。
まったくカメムシ憎し!
エダマメのあとにはまた小松菜を植える予定です。

5年目になるマーガレット、
ついに枯れてしまったみたいです。
夏の暑さが尋常じゃないもんね。
挿し芽して株を更新してあげればいいのかもしれないけど
マーガレットにそこまでしなくても…って感じです。
来年の春、新しいのを選んで買おうかな。

06 2025/07 08
S M T W T F S
31
[07/31 おとと]
[07/30 にゃん]
[07/30 にゃん]
[07/30 にゃん]
[07/30 おとと]
(07/30)
(07/29)
(07/28)
(07/27)
(07/26)
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。