<< | 2025 年11 月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2013.03.03 (Sun)
2013.03.03 (Sun)
昨日のいい話から一転、
今日はどうしようもない話だよw
ここのところ、うちの台所がずっとくさかったんだよね。
なんか生臭いような、変なにおいがするんだ。
私は冷蔵庫かなと思って整理したんだけど
別に腐ったものが出てきたわけでもなかった。
相方は排水口だと言って
何回も掃除したけど
やっぱりにおいはなくならない。
なんだかわからないまま日にちが過ぎたんだけど。
昨夜、しゃぶしゃぶにしようと思って
棚の上からしゃぶしゃぶ鍋をおろそうとしたら
ぴしゃっと水がこぼれたんだよ。
え???と思ってふたを開けてみたら
なんと中に前回の汁?がそのまま洗わずに入ってたんだよ!
んで、すっげーくさいのww
もうこの世のものとは思えないにおい!!!w
必死で洗ったよ!
腕にちょっとかかったところとかも
ものすごいくさいw
前回しゃぶしゃぶしたとき、
コンロの上に乗ってた鍋のふたが閉まってて
てっきり洗い終わったと思って
棚に上げたんだね。
私はイスに乗らないと棚に届かないから
相方か息子のどっちかに上げてもらったんだと思うけど
今となってはどちらなのかわからないw
鍋の重さで気づきそうなもんだろ!!!w
てか自分もどっちかに「棚に上げて」って
頼んだのかもしれないし
もう犯人はわからないねってことになったんだけどw
それにしてもびっくりな結末だったw
今日はどうしようもない話だよw
ここのところ、うちの台所がずっとくさかったんだよね。
なんか生臭いような、変なにおいがするんだ。
私は冷蔵庫かなと思って整理したんだけど
別に腐ったものが出てきたわけでもなかった。
相方は排水口だと言って
何回も掃除したけど
やっぱりにおいはなくならない。
なんだかわからないまま日にちが過ぎたんだけど。
昨夜、しゃぶしゃぶにしようと思って
棚の上からしゃぶしゃぶ鍋をおろそうとしたら
ぴしゃっと水がこぼれたんだよ。
え???と思ってふたを開けてみたら
なんと中に前回の汁?がそのまま洗わずに入ってたんだよ!
んで、すっげーくさいのww
もうこの世のものとは思えないにおい!!!w
必死で洗ったよ!
腕にちょっとかかったところとかも
ものすごいくさいw
前回しゃぶしゃぶしたとき、
コンロの上に乗ってた鍋のふたが閉まってて
てっきり洗い終わったと思って
棚に上げたんだね。
私はイスに乗らないと棚に届かないから
相方か息子のどっちかに上げてもらったんだと思うけど
今となってはどちらなのかわからないw
鍋の重さで気づきそうなもんだろ!!!w
てか自分もどっちかに「棚に上げて」って
頼んだのかもしれないし
もう犯人はわからないねってことになったんだけどw
それにしてもびっくりな結末だったw
Updated
2013.03.02 (Sat)
2013.03.02 (Sat)
本当は卒業式当日に届くように投函したらしいんだけど
失敗して今日届いてたw
以下全文
「拝啓
暑さ寒さも彼岸までとは申しますが
ご両親におかれましては、ますますご健勝のことと存じ上げます。
さて本日は卒業を迎えることができました。
思い返してみると、短いようで長かった三年間でした。
その三年間には、毎朝早くからお弁当を用意してくれたり、私の夢を応援してくれる両親の支えがありました。
入学のとき、私学ということで学費も多くかさむにも関わらず、私の背中を押してこの○○高校に進学させていただきました。
部活動でも入部を後押ししていただきました。
大会のときは会場まで足を運んでいただき、私自身、心の支えとなりました。
本当にありがとうございました。
いよいよ社会人の仲間入りをするのかと思うと、嬉しさと不安が入り混じった気持ちです。
これからは社会的にも一人前として見られるので、
いっそう責任をもって日々過ごしていきたいと思います。
私には夢があります。
何年か先、運転士として一人立ちするとき、
ご両親を「お客様」としてご案内することです。
それを目標に、働いていきたいと思います。
これからも、ご自愛のほどお祈り申し上げます。
敬具
平成二十五年三月一日 ○○(息子の名前)
○○ ○○(相方の名前)様
○○(私の名前)様」
再婚を決めたとき、
お母さんが幸せなら、ボクはそれでいい、
相方のことは好きだし、反対はしない。
でもお父さんだとは思えないといっていた息子。
養子縁組をしようとしたとき
口では「うん」と言いながら
書類を書きながら涙をこぼしていた息子を見て
養子縁組はしなくていいって言った相方。
だから息子はまだ私の古い戸籍に入ったままで
名字も私たちと違う。
息子の望むようにしよう、
別にオレはそれでいいって言ってたけど
本当はきっとさみしかったんだと思う。
相方もバツイチだけど
私と違って実子がいないので
息子のことを本当の子どもだと思いたかったんだと思う。
私は卵巣がんになってしまって
もう子どもを生むことはできないから
自分の子どもが欲しいなら別の人を選んでねって
相方に言った事もあるんだよね。
それでも相方は、息子を含めての私が好きだって言ってくれた。
私が病気になってからは
できる限り、息子の朝食やお弁当を作ってくれるようになった。
そんな相方の気持ちが息子に通じていたんだなと思うと
私もすごく嬉しかった。
息子としては、やっぱり名字を変えるのに抵抗があるみたい。
私も職場では旧姓で通しているし
その気持ちはよくわかる。
でももうそんなことどうでもいいかなって思えたよ。
子育てももう終了かと思うと
寂しい気持ちもあるけど
やっぱり嬉しい春になったなあ。
失敗して今日届いてたw
以下全文
「拝啓
暑さ寒さも彼岸までとは申しますが
ご両親におかれましては、ますますご健勝のことと存じ上げます。
さて本日は卒業を迎えることができました。
思い返してみると、短いようで長かった三年間でした。
その三年間には、毎朝早くからお弁当を用意してくれたり、私の夢を応援してくれる両親の支えがありました。
入学のとき、私学ということで学費も多くかさむにも関わらず、私の背中を押してこの○○高校に進学させていただきました。
部活動でも入部を後押ししていただきました。
大会のときは会場まで足を運んでいただき、私自身、心の支えとなりました。
本当にありがとうございました。
いよいよ社会人の仲間入りをするのかと思うと、嬉しさと不安が入り混じった気持ちです。
これからは社会的にも一人前として見られるので、
いっそう責任をもって日々過ごしていきたいと思います。
私には夢があります。
何年か先、運転士として一人立ちするとき、
ご両親を「お客様」としてご案内することです。
それを目標に、働いていきたいと思います。
これからも、ご自愛のほどお祈り申し上げます。
敬具
平成二十五年三月一日 ○○(息子の名前)
○○ ○○(相方の名前)様
○○(私の名前)様」
再婚を決めたとき、
お母さんが幸せなら、ボクはそれでいい、
相方のことは好きだし、反対はしない。
でもお父さんだとは思えないといっていた息子。
養子縁組をしようとしたとき
口では「うん」と言いながら
書類を書きながら涙をこぼしていた息子を見て
養子縁組はしなくていいって言った相方。
だから息子はまだ私の古い戸籍に入ったままで
名字も私たちと違う。
息子の望むようにしよう、
別にオレはそれでいいって言ってたけど
本当はきっとさみしかったんだと思う。
相方もバツイチだけど
私と違って実子がいないので
息子のことを本当の子どもだと思いたかったんだと思う。
私は卵巣がんになってしまって
もう子どもを生むことはできないから
自分の子どもが欲しいなら別の人を選んでねって
相方に言った事もあるんだよね。
それでも相方は、息子を含めての私が好きだって言ってくれた。
私が病気になってからは
できる限り、息子の朝食やお弁当を作ってくれるようになった。
そんな相方の気持ちが息子に通じていたんだなと思うと
私もすごく嬉しかった。
息子としては、やっぱり名字を変えるのに抵抗があるみたい。
私も職場では旧姓で通しているし
その気持ちはよくわかる。
でももうそんなことどうでもいいかなって思えたよ。
子育てももう終了かと思うと
寂しい気持ちもあるけど
やっぱり嬉しい春になったなあ。
Updated
2013.03.01 (Fri)
2013.03.01 (Fri)
今日でついに高校卒業です。
式場では、最後に各クラス全員で
担任の先生に呼びかけみたいのをしてました。
それが各クラスさまざまで
カラーが出てていいなあって思いました。
退場する時、A組の先生が泣いてるのを見たら
もうたまらず涙腺が決壊しましたw
息子はB組だったんだけど
先生にサプライズで横断幕を作ったみたいで
メールで、保護者に持って欲しいっていうのが回ってきてました。
担任の先生は、長い横断幕をみて
すごくびっくりした顔をして、うるっとしてました。
それを見てこっちも号泣だよw
教室に戻ってからは
一人ひとりがみんなの前でスピーチしました。
担任の先生やクラスのみんな、そして親に対して
素直な気持ちで感謝の言葉を述べる子が多くて
笑いあり涙ありでもう大変でしたw
息子も、私のほうを向いてしっかりお礼を言ってくれて
相方には初めて「おとうさん」って言いました。
相方はたまらず号泣w
(実の父じゃないからね)
私が病気になってから、
息子の朝食やお弁当を一生懸命作ってくれてきた相方、
本当にうれしかったみたいです。
担任の先生には
「まさかこんな感動的なことを言うとは思わなかった」って
言われてましたw
そして担任の先生からもらった賞は
「MTP賞」
いつも授業中にトイレばっかり行ってたらしく
Most Toilet Peopleという賞らしいですw
結局ホームルームの後ろに3時間も立ちっぱなしで
腰が痛くて倒れそうだったけど
でも行ってよかった。
ちなみにまだ帰ってきません。
盛り上がってるのかな。
式場では、最後に各クラス全員で
担任の先生に呼びかけみたいのをしてました。
それが各クラスさまざまで
カラーが出てていいなあって思いました。
退場する時、A組の先生が泣いてるのを見たら
もうたまらず涙腺が決壊しましたw
息子はB組だったんだけど
先生にサプライズで横断幕を作ったみたいで
メールで、保護者に持って欲しいっていうのが回ってきてました。
担任の先生は、長い横断幕をみて
すごくびっくりした顔をして、うるっとしてました。
それを見てこっちも号泣だよw
教室に戻ってからは
一人ひとりがみんなの前でスピーチしました。
担任の先生やクラスのみんな、そして親に対して
素直な気持ちで感謝の言葉を述べる子が多くて
笑いあり涙ありでもう大変でしたw
息子も、私のほうを向いてしっかりお礼を言ってくれて
相方には初めて「おとうさん」って言いました。
相方はたまらず号泣w
(実の父じゃないからね)
私が病気になってから、
息子の朝食やお弁当を一生懸命作ってくれてきた相方、
本当にうれしかったみたいです。
担任の先生には
「まさかこんな感動的なことを言うとは思わなかった」って
言われてましたw
そして担任の先生からもらった賞は
「MTP賞」
いつも授業中にトイレばっかり行ってたらしく
Most Toilet Peopleという賞らしいですw
結局ホームルームの後ろに3時間も立ちっぱなしで
腰が痛くて倒れそうだったけど
でも行ってよかった。
ちなみにまだ帰ってきません。
盛り上がってるのかな。
Updated
2013.02.25 (Mon)
2013.02.25 (Mon)
チャリで歩道を走っていたら
前から老夫婦が歩いてきたんだよ。
なんかもうやばい感じだったから
かなり手前で止まって待ってたんだ。
そしたら爺さんのほうがこっち見て
「危ねえな!!!!」って叫んでるんだよ。
婆さんも、それに答えて
「危ない!」って叫んで
二人で繰り返し「危ない」「危ない」って
何回も言ってるんだよね。
それがなんていうか怒ってるみたいな口調なわけ。
こっちはかなり手前で、しかも止まって待ってるのに
なんで危ない危ない怒鳴られなきゃならないのかと
だんだん腹が立ってきたんだよ。
私の横を通る時もまだ「危ない」って言ってるから
「じゃあどうすればいいの?止まってるでしょ?」って
我慢しきれずに言ったら
「違うのよ、私はおとうさんに言ってるのよ」って
婆さんのほうに言われた。
「あ、そうなんだ」って拍子抜けして去ったんだけど
なんだかなあって感じだった。
まあ年寄りだからしょうがないのかもしれないけど。
前から老夫婦が歩いてきたんだよ。
なんかもうやばい感じだったから
かなり手前で止まって待ってたんだ。
そしたら爺さんのほうがこっち見て
「危ねえな!!!!」って叫んでるんだよ。
婆さんも、それに答えて
「危ない!」って叫んで
二人で繰り返し「危ない」「危ない」って
何回も言ってるんだよね。
それがなんていうか怒ってるみたいな口調なわけ。
こっちはかなり手前で、しかも止まって待ってるのに
なんで危ない危ない怒鳴られなきゃならないのかと
だんだん腹が立ってきたんだよ。
私の横を通る時もまだ「危ない」って言ってるから
「じゃあどうすればいいの?止まってるでしょ?」って
我慢しきれずに言ったら
「違うのよ、私はおとうさんに言ってるのよ」って
婆さんのほうに言われた。
「あ、そうなんだ」って拍子抜けして去ったんだけど
なんだかなあって感じだった。
まあ年寄りだからしょうがないのかもしれないけど。
Updated
2013.02.24 (Sun)
2013.02.24 (Sun)
