1 3 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031

春の花も終わりを迎えてきて、
季節は夏へと移り変わっています。

朝顔、発芽

3年ものの古い種なので発芽率心配でしたが
まあこれだけ出てくれば大丈夫かな。
来年はちょっと変わった朝顔を植えてみたい!

昨日、植え付けたニチニチソウ

小さなつぼみがついてます。
早く咲いてほしいなあ。

スイカの花が咲きました。

でもまだまだツルを充実させないといけないので
かわいそうだけど摘み取りです。
あとどれくらいでスイカになるのかなあ。

そろそろ収穫が近づいてるのが、ジャガイモです。
今年はどれくらいとれるかなあ。


今日は西側の花壇にニチニチソウを植え付けました。
曇っていて、作業にはちょうどいいかなと思ってたけど
どっこい、やってたら汗だくになっちゃったよ。
ホントはつぼみが開いて、何色の花が咲くのか確認してから植え付けたかったけど
もうめんどくさくなって適当にどんどん植えちゃいましたw
種まきして一から育てた苗だから愛着もひとしおですよ。

アジサイもつぼみがどんどん大きくなってきましたね。

今、玄関にあるミーテとミニバラとクレマチスが終わったら
アジサイにバトンタッチだな。

ミニトマトの花が咲きました。

早く食べたいなーw

イチゴもほぼ終わりに近づいてきましたが
まだ有望な実がいくつか。

来年はさぼらずに人工授粉をちゃんとやろうと思いますw

メダカくんたち、元気です。

去年は咲かなかったスイレン、今年はつぼみを確認したので
なんとか咲きそうかな。

玄関に置く花を変えました。
3年目かな?のナデシコ、「ミーテ」

小さい花なんだけど
たくさん咲くと可愛いよね。

ミニバラとクレマチスも満開に近くなってきました。


ポスト下のブルーサルビアもどんどん咲き始めました。


ソヨゴの木も開花。
これが雌花


こっちが雄花

雌花のほうだけ実がなるんだよね。
形も違うの。
雌花と雄花は違う枝に咲くから、接ぎ木してあるのかな?
不思議だなー

今日も幾粒か採れました。
左は章姫、右はセリーヌという品種です。

それなりに大粒、それなりに甘いですが
ちょこ、ちょこっとずつしか採れないのがなー
栽培期間も長いし、場所も取るし、
来年はやめようかな…


紫色の可愛い花が咲きました。
こうやって花を見ると
やっぱりナス科だなあって思うね。
土の中はどうなってるかなあ。
たくさん芋ができてますように!

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
[08/01 おとと]
[08/01 おとと]
[07/31 おとと]
[07/30 にゃん]
[07/30 にゃん]
(08/02)
(07/31)
(07/30)
(07/29)
(07/28)
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。