<< | 2025 年11 月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2024.04.05 (Fri)
2024.04.05 (Fri)
Updated
2024.04.04 (Thu)
2024.04.04 (Thu)
Updated
2024.04.03 (Wed)
2024.04.03 (Wed)
ラナンキュラスラックス
すごいことになってきましたw
これがずっと続くんだから
球根植物ってやっぱり力があるなあと思うよね。
チューリップ
開いてきましたー♪
黄色とピンクの予定だったんだけど
なんか白っぽいね??w
プリムラジュリアン
主役のプリムラより
横に植えたリーフのグレコマのほうが大きくなってるねww
生命力強いもんなあ
種から育てたパンジー
一度バッサリ切り戻したけど
もうこんなに戻ってきました。
種まきしたニチニチソウが植え付けられるようになるまで
頑張っていただきましょう。
植えた場所を間違えていたスイセン
すっかり忘れてパンジーを上からガンガン植えちゃってたけど
間を縫って出てきてます。エライ子。
来年は忘れないように写真を撮っておいたよw
ガーデンシクラメン
もう半年咲いてますね。
元気だねー!
ジャガイモ
だいぶ茂ってきた。
そろそろ芽かきかな。
一袋に半分に切った種芋を2片ずつ植えたんだけど
右のほうはたぶん一片からしか芽が出てないから
空いてるところに芽かきしたのを試しに植えてみようと思ってます。
上手く育てばラッキーってことで!
すごいことになってきましたw
これがずっと続くんだから
球根植物ってやっぱり力があるなあと思うよね。
チューリップ
開いてきましたー♪
黄色とピンクの予定だったんだけど
なんか白っぽいね??w
プリムラジュリアン
主役のプリムラより
横に植えたリーフのグレコマのほうが大きくなってるねww
生命力強いもんなあ
種から育てたパンジー
一度バッサリ切り戻したけど
もうこんなに戻ってきました。
種まきしたニチニチソウが植え付けられるようになるまで
頑張っていただきましょう。
植えた場所を間違えていたスイセン
すっかり忘れてパンジーを上からガンガン植えちゃってたけど
間を縫って出てきてます。エライ子。
来年は忘れないように写真を撮っておいたよw
ガーデンシクラメン
もう半年咲いてますね。
元気だねー!
ジャガイモ
だいぶ茂ってきた。
そろそろ芽かきかな。
一袋に半分に切った種芋を2片ずつ植えたんだけど
右のほうはたぶん一片からしか芽が出てないから
空いてるところに芽かきしたのを試しに植えてみようと思ってます。
上手く育てばラッキーってことで!
Updated
2024.04.02 (Tue)
2024.04.02 (Tue)
いよいよ本格的にあたたかくなって
なめこが育たなくなってきたのでお別れすることに。
最後にこれだけ採れました。
きのこ栽培は初めてやってみたけど
とても面白かったので
秋になったら今度は別のきのこにも挑戦してみたい。
そしてなんと、衝撃的なことに
イチゴにナメクジがついてました!!!
三夜連続で発見しました。
今までマンションの5階でガーデニングしていたから
ナメクジには初めてお目にかかりました。
でも3階のベランダまで上がってくるとは考えにくいし
とても小さいヤツだったから
苗についていた卵が孵ったんじゃないかなあ。
農薬は使いたくないのでなんとか方法を考えないと。
ナメクジにはお酢は効かなそうだし
塩をかけたらイチゴがダメになっちゃいそうだしなあ。
なめこが育たなくなってきたのでお別れすることに。
最後にこれだけ採れました。
きのこ栽培は初めてやってみたけど
とても面白かったので
秋になったら今度は別のきのこにも挑戦してみたい。
そしてなんと、衝撃的なことに
イチゴにナメクジがついてました!!!
三夜連続で発見しました。
今までマンションの5階でガーデニングしていたから
ナメクジには初めてお目にかかりました。
でも3階のベランダまで上がってくるとは考えにくいし
とても小さいヤツだったから
苗についていた卵が孵ったんじゃないかなあ。
農薬は使いたくないのでなんとか方法を考えないと。
ナメクジにはお酢は効かなそうだし
塩をかけたらイチゴがダメになっちゃいそうだしなあ。
Updated
2024.03.28 (Thu)
2024.03.28 (Thu)
どんどん咲き始めたラナンキュラスラックス
このムーサは叔母のところに嫁に行く予定です。
ヘリオス、ハデスもまもなく開花です!
ニチニチソウの苗、日光浴中
本葉2枚出そろいました。
ポット上げはまだもう少し。
夜は相変わらず保温マットの上でぬくぬく育っています。
イチゴ
お花どんどん咲いています。
しっかり実りますように。
5年目?ペチュニア
すっかり耐寒性がついたと思われます。
日本では一年草扱いのはずなのに
本当に強い子
雪に埋もれても枯れません。
桜
まだこんな固い花芽
本当に咲くのかなあ…
今年はもう咲かないのかも。
クレマチス
油断してたらいつの間にか新芽が伸びてました。
慌てて誘引。
株分けしてポット上げしたポンポン菊の冬至芽
いいのを残して鉢上げしていこうと思います。
今年の秋は綺麗に咲いてくれますように。
ポテトバッグに植え付けたジャガイモ(ピルカ)
両方ともしっかり芽が出てきました。
美味しいお芋が早く食べたいよー
このムーサは叔母のところに嫁に行く予定です。
ヘリオス、ハデスもまもなく開花です!
ニチニチソウの苗、日光浴中
本葉2枚出そろいました。
ポット上げはまだもう少し。
夜は相変わらず保温マットの上でぬくぬく育っています。
イチゴ
お花どんどん咲いています。
しっかり実りますように。
5年目?ペチュニア
すっかり耐寒性がついたと思われます。
日本では一年草扱いのはずなのに
本当に強い子
雪に埋もれても枯れません。
桜
まだこんな固い花芽
本当に咲くのかなあ…
今年はもう咲かないのかも。
クレマチス
油断してたらいつの間にか新芽が伸びてました。
慌てて誘引。
株分けしてポット上げしたポンポン菊の冬至芽
いいのを残して鉢上げしていこうと思います。
今年の秋は綺麗に咲いてくれますように。
ポテトバッグに植え付けたジャガイモ(ピルカ)
両方ともしっかり芽が出てきました。
美味しいお芋が早く食べたいよー
