2011/09/27 21:39:37 / Admin
6時間目の授業。
変に口をふくらませたまま
しゃべらないNさんが音楽室に来た。
なんでかなと思ったら
周囲の子が言うには
「給食で出たししゃもを
ずっと口の中に入れたまま」なんだそうだ。
クラスで、給食を残してはいけない、
というルールがあるらしい。
てか、その口でリコーダーを吹くのとか
やめてほしいのですが。
変に口をふくらませたまま
しゃべらないNさんが音楽室に来た。
なんでかなと思ったら
周囲の子が言うには
「給食で出たししゃもを
ずっと口の中に入れたまま」なんだそうだ。
クラスで、給食を残してはいけない、
というルールがあるらしい。
てか、その口でリコーダーを吹くのとか
やめてほしいのですが。
2011/09/22 23:19:01 / Admin
昨日のうちから6年の教室の黒板に書いてあったから
笑ったw
予言かよw
で、子どもが
「先生!あの字間違ってるよね」と
口をとんがらせて言っていた。
「台風一家」だと思ってたんだろ。
ばかたれめ。
笑ったw
予言かよw
で、子どもが
「先生!あの字間違ってるよね」と
口をとんがらせて言っていた。
「台風一家」だと思ってたんだろ。
ばかたれめ。
2011/09/10 18:58:28 / Admin
今日は土曜だけど授業があって
私は2年生のクラスに補助に入った。
基礎基本の振り返り学習をして
学力の定着をはかる、というねらいなんだけど
まあ普通に国語の新出漢字の勉強だった。
まず「鳥」という漢字の勉強で
筆順や書き取りの練習をしたあと
「この漢字がつくことばをいいましょう」
と、なった。
思わず手を挙げたら
さされたので、しっかりと
「はい、焼き鳥です!」と答えたら
2年生は大爆笑していた。
いいじゃねえかよ、焼き鳥で。
次は「池」という漢字だった。
これが意外に難しいよね。
まず思い浮かんだのが「電池」だったけど
これは2年生に先に言われてしまった。
次に思い浮かんだのは「池ポチャ」だったけど
手を挙げて言おうとしてたら
2年生の保護者が大量に来てしまったのでやめておいた。
くそ。
私は2年生のクラスに補助に入った。
基礎基本の振り返り学習をして
学力の定着をはかる、というねらいなんだけど
まあ普通に国語の新出漢字の勉強だった。
まず「鳥」という漢字の勉強で
筆順や書き取りの練習をしたあと
「この漢字がつくことばをいいましょう」
と、なった。
思わず手を挙げたら
さされたので、しっかりと
「はい、焼き鳥です!」と答えたら
2年生は大爆笑していた。
いいじゃねえかよ、焼き鳥で。
次は「池」という漢字だった。
これが意外に難しいよね。
まず思い浮かんだのが「電池」だったけど
これは2年生に先に言われてしまった。
次に思い浮かんだのは「池ポチャ」だったけど
手を挙げて言おうとしてたら
2年生の保護者が大量に来てしまったのでやめておいた。
くそ。
2011/09/08 23:47:01 / Admin