<< | 2025 年11 月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2011.04.04 (Mon)
2011.04.04 (Mon)
病院のトイレの愚痴。
おばあちゃんたちはトイレの鍵の仕組みを知らないようだ。
まず自分は鍵をかけない。
鍵がかかってると、外から見ると赤いわけだが
私は一応青くてもノックはする。
そうすると中から「何よ、入ってるのに」的な
うるさそうな返事が返ってくるわけ。
出てきた時も舌打ち的な。
なら鍵かけろよと言いたい。
で、自分は絶対ノックはしない。
てかこっちは鍵かけてて外から見たら赤いはずなのに
ガチャガチャ開けようとしてくる。
入院中なので尿検査などがあり、
トイレの中ではたてこんでたりするから
すごくうざい。
婆さんってしょうがないなあ。
おばあちゃんたちはトイレの鍵の仕組みを知らないようだ。
まず自分は鍵をかけない。
鍵がかかってると、外から見ると赤いわけだが
私は一応青くてもノックはする。
そうすると中から「何よ、入ってるのに」的な
うるさそうな返事が返ってくるわけ。
出てきた時も舌打ち的な。
なら鍵かけろよと言いたい。
で、自分は絶対ノックはしない。
てかこっちは鍵かけてて外から見たら赤いはずなのに
ガチャガチャ開けようとしてくる。
入院中なので尿検査などがあり、
トイレの中ではたてこんでたりするから
すごくうざい。
婆さんってしょうがないなあ。
Updated
2011.04.03 (Sun)
2011.04.03 (Sun)
ただいま入院中の私ですが
今日は2回ほど揺れました。
たいした揺れではなかったけど
やっぱり自宅以外の場所で地震にあうと
怖さもひとしおですね。
余震、いったいいつになったらおさまるのだろうか。
今日は2回ほど揺れました。
たいした揺れではなかったけど
やっぱり自宅以外の場所で地震にあうと
怖さもひとしおですね。
余震、いったいいつになったらおさまるのだろうか。
Updated
2011.04.01 (Fri)
2011.04.01 (Fri)
今日からまた入院して点滴の日々だ。
まあそれはいいんだけど
何回も書いてるように、心配なのは
退院後の副作用。
あまり強く出ませんように…
まあそれはいいんだけど
何回も書いてるように、心配なのは
退院後の副作用。
あまり強く出ませんように…
Updated
2011.03.27 (Sun)
2011.03.27 (Sun)
いよいよ仕事に本格復帰です。
まあ今は春休み中なので子どもはいないし
自分のペースで仕事できるからまだいいんだけど
4月1日から再入院して、
退院してからがちょっと不安。
Updated
2011.03.26 (Sat)
2011.03.26 (Sat)
今日、久しぶりにガソリンを入れました。
値段はすごく高いけど
まったく並ばずに普通に給油できたよ。
ちょっと前までの大行列はなんだったんだろう。
米、納豆、牛乳、パンも
まだ制限はあるものの
だいぶ普通に買えるようになってきました。
ただ、水だけは例外。
全然ないですね。
2lのペットボトルはおろか
自販の500mlすらない。
従弟に生後4ヶ月の赤ちゃんがいてとても心配なので
関東以外に住んでいる親戚や友人に水を送ってもらっています。
原発が落ち着くまでダメだろうな。
いつまで続くのか。
値段はすごく高いけど
まったく並ばずに普通に給油できたよ。
ちょっと前までの大行列はなんだったんだろう。
米、納豆、牛乳、パンも
まだ制限はあるものの
だいぶ普通に買えるようになってきました。
ただ、水だけは例外。
全然ないですね。
2lのペットボトルはおろか
自販の500mlすらない。
従弟に生後4ヶ月の赤ちゃんがいてとても心配なので
関東以外に住んでいる親戚や友人に水を送ってもらっています。
原発が落ち着くまでダメだろうな。
いつまで続くのか。
