G(グレート)T(ティーチャー)O(おねぇ)のブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[10/09 おとと]
[09/03 おとと]
[09/02 にゃん]
[08/06 にゃん]
[08/06 おとと]
最新TB
プロフィール
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
アクセス解析
アクセス解析
お気に入りの園芸店があるんだけど
家からかなり遠くて
近所にはホームセンターくらいしかなく
いい園芸店がないかなあって探していたら
同じ区内にやっとみつけた!
一番のお気に入り店ほどの規模ではないけど
そこそこのお店。
ここなら平日の仕事帰りとかにも寄れそう。
昨日で仕事が一段落
今日は本当にのんびりした。
ガーデニングは少しずつ冬支度、
そしてマンションの大規模修繕にむけて
鉢の数を減らしています。
今日は、コスモスと千日紅とミニトマトを撤去
ミニトマトはなんと10mくらいになっていた!
とぐろを巻くみたいに育てていたけど
それにしてもこんなに伸びるものなんだとびっくり。
青アジサイは完全に落葉、
キキョウも地上部がほぼ無くなった。
トレニアもそろそろ撤去したいけど
まだ咲いてるなあ…
でもみんな少しずつ冬に向かって動き出している。
寒くなってくると
室内のお花が綺麗に咲き始めます。

セントポーリア

今回のお花はしっかり育てられてると思います!
花芽がどんどんあがってきて、綺麗に咲いてくれてます。

シャコバサボテン3年目

今年もいっぱいつぼみがついてくれた!
春はすごく調子が悪くて
思い切って葉先を全部とって植え替えたんだけど
そしたら元気になってくれた!
良かったなあ

シクラメン3年目

咲き始めたシクラメン、
今年も夏越しはウエット法でやりました。
ヘタしたら夏もずーっと咲いてる勢い。
なんだか分球してるような感じだし…
ほっといていいのかな?

アロマティカス

寒さにとても弱いので
学校に連れてきました。
うちの室内に置ける場所ないんだもんw
ほんの小さな挿し芽だったのに
こんなに大きくなっちゃった。
アロマティカスはGKよけになるというらしいけど
こないだ隣のシクラメンの鉢の下に一匹入ってたから
あまり効き目ないなw

アンスリウム

どんどん花芽が上がってきて
なんだか場所が無いような…
株姿が乱れてるんだけど
どこをどう剪定してよいのやら

すっかり大きくなったので収穫!

プランター一つでこんなにとれました。
さっそくいただきましたが美味しかった♪
真冬までにもう一回とれるかもと思い
種まきもしました。


モミジもすっかり赤くなりました!
どんどん寒くなってくるので
鉢の場所を大移動しました。
とても寒さに弱い子たちは南側のベランダに。
もう少ししたら剪定して
簡易温室(ただの100均洋服カバーだけど)に入れて冬越しします。

逆に暑さに弱くて北側で夏越ししていた子たちは東側に移動

アジサイはもうすぐ葉が落ちそうですね。
ラナンキュラスラックスはしっかり葉っぱが出てきました。
マーガレットは去年までは南側に移動してたんだけど
東側でもいけるんじゃないかと思い、今年は東側にしてみます。
(南側が混雑のためw)
ずっと調子がよくないミーテもこちらに。

小松菜

防虫ネットの中なのでハッキリしませんがw
2回目の間引きも終わり、もうすぐ食べられるかな?

千日紅は相変わらず花盛り

一度かなりバッサリ切り戻したのに
またこんなになってしまったw
一年草なので、寒くなったら枯れるサダメですが
いけるところまでいってみます。

そして!ポンポン菊が開花し始めました!

今年の新色ラブベリー、そしてピンクアイ、キットが開きました。
白さび病になってしまったモーゼルも治って開き始めて嬉しい。
千日紅といいポンポン菊といい
私はこういう丸っこいお花が好きなんだなあと思うw
去年のハロウィン寄せ植えに使って
寄せ植えを解体したあと単鉢で育てていたミニガーベラも
すっかり大きくなって、もうミニじゃなくなっているw

そしてフェアリースターとシロタエギクを寄せ植えにしていたのを解体しました。
シロタエギクはまた寄せ植えに使おうかと思ったけど
大きくなりすぎてしまって他の花に合わないので
一年草のフェアリースターと一緒にサヨナラすることにしました。
大きくなってしまうとせっかくのシルバーリーフも
黒ずんで汚くなってしまうんだよね。
ガーベラならいいけど
シロタエギクだけ単鉢で育ててもあまり観賞価値がないんだよね。
同じシルバーリーフでも
エレモフィラはまた寄せ植えに使えそうなんだけどねえ。
難しいものです。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]

Copyright c GTOブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆