21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31

どんどん寒くなってくるので
鉢の場所を大移動しました。
とても寒さに弱い子たちは南側のベランダに。
もう少ししたら剪定して
簡易温室(ただの100均洋服カバーだけど)に入れて冬越しします。

逆に暑さに弱くて北側で夏越ししていた子たちは東側に移動

アジサイはもうすぐ葉が落ちそうですね。
ラナンキュラスラックスはしっかり葉っぱが出てきました。
マーガレットは去年までは南側に移動してたんだけど
東側でもいけるんじゃないかと思い、今年は東側にしてみます。
(南側が混雑のためw)
ずっと調子がよくないミーテもこちらに。

小松菜

防虫ネットの中なのでハッキリしませんがw
2回目の間引きも終わり、もうすぐ食べられるかな?

千日紅は相変わらず花盛り

一度かなりバッサリ切り戻したのに
またこんなになってしまったw
一年草なので、寒くなったら枯れるサダメですが
いけるところまでいってみます。

そして!ポンポン菊が開花し始めました!

今年の新色ラブベリー、そしてピンクアイ、キットが開きました。
白さび病になってしまったモーゼルも治って開き始めて嬉しい。
千日紅といいポンポン菊といい
私はこういう丸っこいお花が好きなんだなあと思うw
去年のハロウィン寄せ植えに使って
寄せ植えを解体したあと単鉢で育てていたミニガーベラも
すっかり大きくなって、もうミニじゃなくなっているw

そしてフェアリースターとシロタエギクを寄せ植えにしていたのを解体しました。
シロタエギクはまた寄せ植えに使おうかと思ったけど
大きくなりすぎてしまって他の花に合わないので
一年草のフェアリースターと一緒にサヨナラすることにしました。
大きくなってしまうとせっかくのシルバーリーフも
黒ずんで汚くなってしまうんだよね。
ガーベラならいいけど
シロタエギクだけ単鉢で育ててもあまり観賞価値がないんだよね。
同じシルバーリーフでも
エレモフィラはまた寄せ植えに使えそうなんだけどねえ。
難しいものです。


日比谷に行ったら
日比谷公園でガーデニングのイベントをやってたので
チラ見してきました。

ちょっとした庭?やコンテナ、ハンギングの人気投票コンテストや
販売のブース、キッチンカーなどが出てました。
苗を買いそうになったけど我慢しましたw


まだ小さい苗なのに
一輪だけぽつっと咲いている。
「よく咲くスミレ」という品種なんだけど
この色合いはライチかな?
いろんな色が咲いてほしいなあ

また今日も
帰りがけにぽつぽつ降ってきたよ
すっきり晴れた青空が恋しいねえ
そうそう、夏に種をまいたパンジー
最初の花が咲きました!早!
年内に咲けばいいなあと思ってたくらいだったのに。

それはもちろん
春に咲くお花が一番多いし、華やかになる。
秋はなんとなくさみしげな感じもする。
けど、秋に咲く花は風情があって美しい。
夏に咲く花は生き生きとして元気をくれる。
冬に咲く花は少ないけど
クリスマス、お正月、バレンタインと
イベントがいろいろあって寄せ植えを作る楽しみがある。
季節の移り変わりを感じること、それがガーデニングの楽しみ。
人は裏切るけど、お花は裏切らない。
一生懸命お世話すれば、必ず応えて咲いてくれる。
だから、可愛い。

06 2025/07 08
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[07/21 おとと]
[07/20 おとと]
[07/20 おとと]
[07/18 にゃん]
[07/17 おとと]
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。