G(グレート)T(ティーチャー)O(おねぇ)のブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[10/09 おとと]
[09/03 おとと]
[09/02 にゃん]
[08/06 にゃん]
[08/06 おとと]
最新TB
プロフィール
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
アクセス解析
アクセス解析
今日は奥入瀬渓流に行きました!

朝、宿を出るときは大雨だったので、
どうなることかと思ってたら、
着いたら晴れたw
まあ、いつものことw

奥入瀬でも有名なスポット、阿修羅の流れまで歩きました。

超疲れたけど、マイナスイオンをいっぱい浴びました。

一番大きな、銚子大滝まで車で。

清々しい気持ちになりました。

次は十和田湖へ。
乙女の像。

相方は「これ、どうみても乙女じゃないよな」と言っていたw

お昼は十和田湖畔で稲庭うどんを食べました。

もう、あったかいのを食べたい気分だった。

そして弘前城へと。

意外と小さい。
桜の季節はきれいなんだろうなあ。
弘前のゆるキャラ、たかまるくん。


夕飯はホテルでバイキング。

食べ過ぎたのに、夜中にまたラーメン食べるかもw
深夜1時に車で出発しました。
5時頃、仙台について、SAで牛タン丼の朝食w

なかなかリーズナブルでおいしかったです。
SAにはなぜかクジャクが3羽いた。

これは抹茶ではなく、サルナシというフルーツのソフトクリームです。

さっぱりしておいしかった。

SAで寝たりして、昼頃八戸に到着。
八食センターという市場に行きました。

こういうお魚屋さんで材料を購入して

七輪コーナーで焼いて食べます。

めっちゃおいしかった!大満足!

お宿は結構いい部屋。

軍資金が5万あったからねw

夕飯は、ホテル内の祭り屋というショーレストランで食べました。

会場内にはねぶたの山車がたくさんあって、ショーの時には動く!

お料理。
じゅんさい蟹、枝豆豆腐、アピオスの胡麻和え
三種の串焼き(溶岩焼き)
お造り

アピオスは芋のような食感の豆で、リンゴの苗木とともに青森に伝来したんだって。

一口冷やしりんご素麺

甘酸っぱかった!

三段せいろ!
茶碗蒸し、ホタテのバター醤油蒸し、炊き込みご飯

今日はずいぶんホタテを食べたw

そしてせんべい汁!

青森と言えばこれですよね、
めっちゃおいしかった!

デザートは淡雪チーズ、りんごの赤ワイン煮 フランボワーズソースかけ

やはりりんごだよね!

夕食後は、ロビーで民謡ショーをみました。


みんな芸達者でおもしろい!
特にこのスコップ三味線は面白かった。
ただのスコップを栓抜きのバチで大真面目にたたくだけw

まだまだ青森を楽しむよー
熱帯低気圧に変わった台風の影響で
雨模様でしたが
しっかりとラーメンは食べてきたよ。
いろいろ遠くまで行く時間はないので
東京にもあるけど
一蘭で食べてきました。


ビル全体が一蘭になっているんだけど
1Fの屋台風のところで食べました。
餃子は一個一個が小ぶりで
食べやすかった。
ニラとキャベツがついてくるんだよね。
ラーメンはやわらかめにしてもらいましたw
本場のは固すぎて食べられないんだよw
東京もんの私にも
あっさり食べられました。よかった。
博多のお友達、fumiさんととことこさんと
酒盛りしました。

もつ鍋は
絶対暑いのであきらめましたw
写真とるの忘れたけど
博多赤鬼梅酒がおいしかったなー
楽しかったです。
同僚の結婚式に行ってきました。
なんか結婚式に行くのも久しぶり。

浦安の式場だったので
ディズニーリゾートが近く、
あちこちにミッキー的な感じがあふれていました。

タスマニアサーモンのタルタルと華やかな天然海老
フレンチキャビア添え 色鮮やかなビーツのソース

夏らしく爽やかで良かった。

芳香なシャンピニョンドパリの軽いスープ シャベル仕立て
濃厚なフォアグラフランと共に

これ絶品でしたー!
また食べたいー!

近海産 旬鮮魚のプレゼと彩色野菜のバトン
アルペギーナ種のオリーブオイルエミュルージョン マスタード風味

タラかな?白身のお魚でした。

お口直し

紅茶ゼリーでした。

牛フィレ肉のポワレ
香ばしく焼き上げたアンデス芋と新緑サラダ添え

やわらかいお肉でしたねー

デザートは、ビュッフェ形式でした。

パクつく同僚たちw
楽しかったです。

いい結婚式でした。
写真は食べ物ばかりだw
お幸せに♪
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]

Copyright c GTOブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆