1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31

脱走 

今年の春ごろに生まれたメダカ。
育てるのがめんどくさいんだけど
自分を咤してなんとか4匹成長させてます。
親に比べてまだ小さいので
稚魚育成ネットの中で稚魚用フードで育ててるんだけど
時々脱走するのよw
今日もまた1匹脱走してたんだけど
小さいからすばしっこくて
捕まえるのに一苦労よ。
もう親には食べられない大きさにまで育ってるから
そのまま放置でもいいのかもしれないけど
親と一緒だとエサがしっかりとれるのか心配でね。
寒くなるまでにある程度の大きさにまで育ってくれないと
越冬できないから。
もうー!早く大きくなってくれよ!めんどくさいのよ!w

白絹病 

もういい加減ミニヒマワリも終わりにしようと思って
株ごと引っこ抜いたら
根っこに虫の卵のような白いつぶつぶがいっぱいついていた。
とりあえず抜いたミニヒマワリと土は捨てたけど
ヨトウムシは土の中には産卵しないし
コガネムシにしては小さすぎておかしいし
なんだろう…と調べてみたら
なんと、虫の卵ではなく
白絹病の菌核だった!!!
土の中に悪い菌が増殖して、植物を枯らしてしまう恐ろしい病気です。
地植えだったら大変だったけど
プランターだったので、その鉢の土と植物だけ処分すれば
大丈夫なんじゃないかと思うけど
いろいろなことがあるものだ。
それにしても気持ち悪い病気だ。
他のプランターにうつってないといいけど。

梨がきた 

秋の味覚、梨が来ましたね。
父方の伯母からです。千葉ですね。

新高という種類で、デカいですね。
日付を見たら、今朝収穫って書いてあった。

ずいぶんと新鮮です。
こんなにすぐに届けられるんだね!
さっそく冷やして
今夜食べよう。

トトロ出現 

家の西側花壇に植えたコキア、
こんなに大きくなっちゃった!
まるでトトロw

10粒くらい種まいて結局1本しか育たなかったんだけど
見事にデカくなりました。
ひたち海浜公園みたいにたくさんあったら迫力だけど
一本でもまあ可愛いよねw
今の時期はまだ綺麗なライムグリーンだけど
秋には紅葉するはずなんだよね。
今から楽しみ♪

コキアのお隣のセンニチコウ、
一回切り戻したのに瞬く間に巨大になりました。

ずっと咲いてなかった株にもつぼみがついてきて
こちらも秋が楽しみ。

そしてそのお隣のニチニチソウはジャングル化w

まあ来月にはだんだん枯れてくると思うので
そのままにしておこうw

十五夜 

今日は十五夜なのでお月見をしました。
東京はとっても綺麗なお月様が見れました。

月なのか、向かいのアパートの電灯なのか
わかりませんけどねw
今年のお月見のお花です。

めっちゃ気に入っています!
ススキの代わりのスモークグラスがおしゃれです。
夕飯も月見豚丼にしました。
もちろん団子も食べました。
(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[09/03 おとと]
[09/02 にゃん]
[08/06 にゃん]
[08/06 おとと]
[08/05 にゃん]
HN:
まなみ
性別:
非公開
自己紹介:
命名、無責任艦長さん。